非常口ドット(介護福祉士)

実体験を主に記事を書いています。※小説も少々 「中卒ひきこもりニートから始める介護士」…

非常口ドット(介護福祉士)

実体験を主に記事を書いています。※小説も少々 「中卒ひきこもりニートから始める介護士」というブログもしております。(介護歴8年) ブログはこちら https://ameblo.jp/strigen

記事一覧

まほうつかいのひ(掌編小説)

2/29 ぼくはまほうつかいとあった まほうつかいはおんなのこで ぼくがわるいやつにたべられそうなときにたすけてくれた おんなのこはぼくにいった このひにこのこうえんに…

『アラサー中卒ひきこもりニートが介護福祉士になって結婚した話』Noteで無料公開中です!

『◯◯◯◯◯◯』(古賀コン5応募作品)

『日本一給料の良い介護士になろう!』という謳い文句のとある介護施設。 それだけ待遇が良ければ当然、倍率が高く中々採用されないのだが、面接で聞かれることはたった一…

バーババ(掌編小説)

「そろそろ行こか。たっくん、まる、今日こそバーババの住み家を突き止めるで!」 桜舞う中学1年生の春。和真(かずま)は張り切っていた。門限が21時に延びたから今度こそバ…

アラサー中卒ひきこもりニートが介護福祉士になって結婚した話

はじめに私は高校を中退(中卒)、ひきこもりを二回経験した後、介護士になりました。 介護老人保健施設に就職してから今で九年目です。 何があって中卒ひきこもりニートに…

無限ループ(古賀コン4応募作品)

※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません オムツを替えて、身体を洗って、食べるのを手伝う。 今日も明日も毎日毎日繰り返す。 これが…

元中卒引きこもりがアラサーで年の差&スピード婚した話

生涯未婚率という言葉があります。 文字通り一生結婚しない人の割合を表しているもので、男性は28.3%、女性は17.8%となっています。 ※令和4年版 少子化対策白書 より …

虐待のない介護施設を作る方法

利用者様の人権の尊重は、介護士の最優先事項です。しかし、人権侵害の最たるものである高齢者虐待は令和3年度の1年間だけで、739件(介護従事者に限る)ありました。※令和 …

夜勤に五百回以上入った介護福祉士の珍エピソード集

この記事では、介護老人保険施設(老健)で約8年間、500回以上夜勤に入ってきた中で経験した、様々なエピソードをご紹介していきます。 介護士の方はもちろん、介護士じゃな…

0から学ぶ、介護リーダー攻略法

1.この記事についてはじめに「どういった人間が記事を書いているか?」「何を経験した人の記事なのか?」この部分が不透明だと、記事の説得力が出ないので、自己紹介を簡…

禁煙成功のための秘訣

換気扇の下で3時間タバコを吸い続ける。台風の日でも喫煙所に行きタバコを吸う。朝起きたらとりあえず一服する。 …かつての私はヘビースモーカーでした。禁煙を試み挫折…

30歳過ぎから一人暮らしを始める方法

実家を出たい。家族の介護や病気など、特に出られない理由はない。 だけど、30歳過ぎて、今更一人暮らしなんてどうしたら良いか分からなくて怖い。当時の私の心境です。 …

中卒、無職、介護未経験から介護部門のトップになれるのか?

介護士にも役職があります。法人、企業によってかなり違いますが、入所施設だと、私の施設の場合は、上から、施設管理者→介護部門のリーダー(介護リーダー)→フロア主任→…

不安への処方箋、克服の仕方

私は子供の頃からずっと何かに怯えながら生きてきました。 そして恐怖の対象が見つかるたびに、克服しようと努力もしてきました。 しかし、何回も何回も恐怖に敗北した結…

中卒ひきこもりニートから高卒認定試験の合格と実務者研修の資格取得を目指す!

これは中卒ひきこもりニートだった私が職業訓練校での資格取得と高卒認定試験の合格を同じタイミングで目指した時のことを書いた記事です。 この時踏ん張れたお陰で今は、…

まほうつかいのひ(掌編小説)

まほうつかいのひ(掌編小説)

2/29
ぼくはまほうつかいとあった
まほうつかいはおんなのこで
ぼくがわるいやつにたべられそうなときにたすけてくれた
おんなのこはぼくにいった
このひにこのこうえんにちかづけるなんてきみはとくべつなんだね
もうあぶないからつぎはきちゃだめだよ
そしてぼくはおうちにかえった



2/29
ぼくは、ま法使いと会った。
前に会った女の子だ。
前は女の子に助けてもらってばかりだったから、次は女の子を

もっとみる

『アラサー中卒ひきこもりニートが介護福祉士になって結婚した話』Noteで無料公開中です!

『◯◯◯◯◯◯』(古賀コン5応募作品)

『◯◯◯◯◯◯』(古賀コン5応募作品)

『日本一給料の良い介護士になろう!』という謳い文句のとある介護施設。
それだけ待遇が良ければ当然、倍率が高く中々採用されないのだが、面接で聞かれることはたった一つ「あなたの座右の銘は何ですか?」だった。
この面接、実はある座右の銘を答えた人間だけが採用されるらしい。

岳内の場合

「蒼木くん、トイレ掃除しておいてって言ったよね?」
「違うんですよ、掃除しようと思ってたら時間がなくて。」
「しょう

もっとみる
バーババ(掌編小説)

バーババ(掌編小説)

「そろそろ行こか。たっくん、まる、今日こそバーババの住み家を突き止めるで!」
桜舞う中学1年生の春。和真(かずま)は張り切っていた。門限が21時に延びたから今度こそバーババの後を追える。

「サッカーやっとったら、グラウンドの向こうからずっと見てくるばあさんおらん?毎回4時半くらいに絶対おんねんけど。」
最初にバーババの存在に気付いたのはたっくんだった。
そう言われて意識してみると、確かにフェンス

もっとみる
アラサー中卒ひきこもりニートが介護福祉士になって結婚した話

アラサー中卒ひきこもりニートが介護福祉士になって結婚した話


はじめに私は高校を中退(中卒)、ひきこもりを二回経験した後、介護士になりました。
介護老人保健施設に就職してから今で九年目です。

何があって中卒ひきこもりニートになったのか?そして何のお陰で介護士として働き出したのか?
この記事では自分の人生を振り返るためにも、今までの出来事を時系列で書いていきます。

できるだけ不幸自慢にならないように書きますが、もしそう見えたら申し訳ございません。

「そ

もっとみる

無限ループ(古賀コン4応募作品)

※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません

オムツを替えて、身体を洗って、食べるのを手伝う。
今日も明日も毎日毎日繰り返す。

これが介護士としての俺の仕事だ。
「退屈でどうしようもない」と言う程でもないけど大して変わり映えのしない、面白みのない日々。
でも生きるためには文句を言ってられない。

「あんた、退屈そうな顔して!仕事なんやからしっかり働きなさい!!」

もっとみる
元中卒引きこもりがアラサーで年の差&スピード婚した話

元中卒引きこもりがアラサーで年の差&スピード婚した話

生涯未婚率という言葉があります。
文字通り一生結婚しない人の割合を表しているもので、男性は28.3%、女性は17.8%となっています。
※令和4年版 少子化対策白書 より

ちなみに生涯未婚率とは言うものの、実際は50歳の時の未婚率を元に計算しているらしいです。

個人的には50歳どころか生涯結婚するつもりはありませんでした。しかし、今は結婚しています。それもスピード婚&年の差婚。

この記事は結

もっとみる
虐待のない介護施設を作る方法

虐待のない介護施設を作る方法

利用者様の人権の尊重は、介護士の最優先事項です。しかし、人権侵害の最たるものである高齢者虐待は令和3年度の1年間だけで、739件(介護従事者に限る)ありました。※令和 3 年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果 より

虐待の手前のグレーゾーン、不適切なケアの場合だと発生件数はより多くなるでしょう。人権の尊重は最優先事項であると同時に永

もっとみる
夜勤に五百回以上入った介護福祉士の珍エピソード集

夜勤に五百回以上入った介護福祉士の珍エピソード集

この記事では、介護老人保険施設(老健)で約8年間、500回以上夜勤に入ってきた中で経験した、様々なエピソードをご紹介していきます。

介護士の方はもちろん、介護士じゃない方は「そんなことあるんだ。」という視点で楽しんで頂けると幸いです。

【初夜勤の話】私の初めての夜勤は、働き出して3ヶ月目に来ました。その時働いていた施設の夜勤は所謂『一人夜勤』に近い形態でした。

一人夜勤と違う部分は、各フロア

もっとみる
0から学ぶ、介護リーダー攻略法

0から学ぶ、介護リーダー攻略法


1.この記事についてはじめに「どういった人間が記事を書いているか?」「何を経験した人の記事なのか?」この部分が不透明だと、記事の説得力が出ないので、自己紹介を簡単にさせていただきます。

私は介護未経験、資格は実務者研修修了(ホームヘルパー1級)という状態で、20代後半で介護老人保健施設に就職しました。更に言うならば、学歴は中卒、バイト経験しかなく、ひきこもり期間が1年以上ありました。

しかし

もっとみる
禁煙成功のための秘訣

禁煙成功のための秘訣

換気扇の下で3時間タバコを吸い続ける。台風の日でも喫煙所に行きタバコを吸う。朝起きたらとりあえず一服する。

…かつての私はヘビースモーカーでした。禁煙を試み挫折もしました。しかし、今は全然タバコを吸っていません。

今回は
①禁煙成功のための6つのステップ
②喫煙の影響を示すデータ
③喫煙者の老後の姿
以上の3つのパートに分けて、禁煙応援のための記事を書きました。

タバコをやめたい方、身内にや

もっとみる
30歳過ぎから一人暮らしを始める方法

30歳過ぎから一人暮らしを始める方法

実家を出たい。家族の介護や病気など、特に出られない理由はない。
だけど、30歳過ぎて、今更一人暮らしなんてどうしたら良いか分からなくて怖い。当時の私の心境です。

一人暮らしをするか悩んでいる方へ、この記事が役に立てればと思います。特にアラサーの方へ。

「家を出たい。」けど「一人暮らしができる自信がない。」20代後半から薄っすら感じていた葛藤は、30歳が近付くにつれて、強くなっていきました。

もっとみる
中卒、無職、介護未経験から介護部門のトップになれるのか?

中卒、無職、介護未経験から介護部門のトップになれるのか?

介護士にも役職があります。法人、企業によってかなり違いますが、入所施設だと、私の施設の場合は、上から、施設管理者→介護部門のリーダー(介護リーダー)→フロア主任→フロア副主任→フロア職員

この5段階となっています。厳密に言うと管理者は介護士である必要がないので、介護士の役職とは言い切れませんが…

かつて私は中卒ひきこもりニートでしたが、ありがたいことに今は介護リーダーとして働かせていただいてい

もっとみる
不安への処方箋、克服の仕方

不安への処方箋、克服の仕方

私は子供の頃からずっと何かに怯えながら生きてきました。

そして恐怖の対象が見つかるたびに、克服しようと努力もしてきました。

しかし、何回も何回も恐怖に敗北した結果いじめや高校中退、ひきこもり、長年のフリーター生活、こども部屋おじさん、など世間的に挫折と言われるような状態に陥りました。

それでも今は「幸せ」だと言えます。言えるようになりました。

この記事では不安や恐怖に対する、私の敗北の歴史

もっとみる
中卒ひきこもりニートから高卒認定試験の合格と実務者研修の資格取得を目指す!

中卒ひきこもりニートから高卒認定試験の合格と実務者研修の資格取得を目指す!

これは中卒ひきこもりニートだった私が職業訓練校での資格取得と高卒認定試験の合格を同じタイミングで目指した時のことを書いた記事です。

この時踏ん張れたお陰で今は、介護福祉士&通信制大学生として生活できています。

どちらか片方もしくは両方に挑戦しようとしている方の参考になればと思います。

ひきこもりからの脱出を決意した私は、まずはハローワークに行くことにしました。

そこの職員さんに職業訓練校を

もっとみる