マガジンのカバー画像

シゴトレ -私のSTORY-

52
キャリア支援サービス【シゴトレ】のリリースを記念して始まった企画、「シゴトレ -私のSTORY-」。 HeaRメンバーが、リリースまでの想いとこれまでのキャリアについてをリレー形…
運営しているクリエイター

#キャリアアップ

【青春の大人#20】気づいたら部長になっていました……!?シゴトレ期間中に爆速出世を果たしたユーザー様の変化を紹介

【青春の大人#20】気づいたら部長になっていました……!?シゴトレ期間中に爆速出世を果たしたユーザー様の変化を紹介

こんにちは!HeaR株式会社で「シゴトレ」というキャリア支援サービスの事業責任者を務めているあべです!

「青春の大人シリーズ」という名のユーザーインタビュー。なんと今回で第20弾となります!
※第18弾、第19弾はこちら↓↓↓

「目の前のことを一生懸命に頑張っていたら、気づけば部長になっていました」そう語るM.Mさん(34歳・男性)。今回は、優秀な同期にどんどん先を越され、出世とは無縁と自虐し

もっとみる
【青春の大人#6】"いかに企業目線に立ち選考に臨めるかが大事"転職後大活躍中のシゴトレユーザー様を紹介!

【青春の大人#6】"いかに企業目線に立ち選考に臨めるかが大事"転職後大活躍中のシゴトレユーザー様を紹介!

こんにちは!HeaR株式会社で「シゴトレ」というキャリア支援サービスの事業責任者を務めているあべです!

週に1本の青春の大人シリーズ。今回は第5段となります。
※第4弾、第5弾はこちら↓↓↓

今回の第6弾は、前職を退職すると決心したその日にシゴトレを受講し始め、転職活動を経て見事志望していた企業に合格し、現在新規事業担当を任され大活躍中のユーザー様にインタビューを行ってきました(※前回同様、下

もっとみる
【青春の大人#1】"充実した1日"を自らデザインする、シゴトレユーザー様の1日を紹介!

【青春の大人#1】"充実した1日"を自らデザインする、シゴトレユーザー様の1日を紹介!

こんにちは!HeaR株式会社で「シゴトレ」というキャリア支援サービスの事業責任者を務めているあべです!
(※2021/1/22に、HeaRingからサービス名称を変更しました)

前回のnoteからだいぶ時間が経ってしまった……。
ありがたいことに11月~1月とシゴトレのユーザー様の数も非常に増加し、キャリア相談に申し込まれる方も増えており、僕もたくさんの方々にお会いしお話させていただきました(n

もっとみる
【企業視点を持った転職活動にするために】ペルソナ設計は求職者側も実施するべき?

【企業視点を持った転職活動にするために】ペルソナ設計は求職者側も実施するべき?

こんにちは!HeaR株式会社で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は【転職希望者必見】企業視点を持って転職活動をするために重要な"3つのフィット"というnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今日も「企業視点を持った転職活動シリーズ」です(そんなシリーズを作った覚えはありませんが笑)ライトコンテンツなのですぐに読めるかと思います!

今回のテーマは"

もっとみる
【転職希望者必見】企業視点を持って転職活動をするために重要な"3つのフィット"

【転職希望者必見】企業視点を持って転職活動をするために重要な"3つのフィット"

こんにちは!HeaR株式会社で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は【それ、本当に自社(自分)の魅力ですか?】"競合分析"で分かる本当の強みというnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は転職活動をしている方は必見(これからしようと思っている方もぜひ)な記事になります。ライトコンテンツなのですぐに読めるかと思います!

企業視点に立って転職活動を

もっとみる
【完全マニアックnote】平凡な看護師でも一般企業で活躍できる理由を考えてみた

【完全マニアックnote】平凡な看護師でも一般企業で活躍できる理由を考えてみた

私は新卒で看護師となり、現在はスタートアップでマーケティングのお仕事をしています。

一般的に看護師から一般企業や異業種への転職は難しいと言われていますし、看護師のほとんどが看護師以外の道がないと諦めているケースが多いです。

でも私は看護師だからこそスタートアップやベンチャーでも生き残れる。

そう思うんです。というより、勝ち残れる。

なぜなら看護師は本当に強い。

でもその強さを他業界で生か

もっとみる
【それ、本当に自社(自分)の魅力ですか?】"競合分析"で分かる本当の強み

【それ、本当に自社(自分)の魅力ですか?】"競合分析"で分かる本当の強み

こんにちは!HeaR株式会社で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は【転職活動している方に読んでほしい】今の会社で自分が抱えている"課題"って、いったい何だろうか?というnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は転職活動をしている方はもちろん、現在人事やマーケターを務めている方にも是非読んでいただきたい記事になります!(ライトコンテンツなのですぐ

もっとみる
【転職活動している方に読んでほしい】今の会社で自分が抱えている"課題"って、いったい何だろうか?

【転職活動している方に読んでほしい】今の会社で自分が抱えている"課題"って、いったい何だろうか?

こんにちは!HeaR株式会社で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は、その魅力、本当にターゲットに響いている?【採用広報で考えるべき問】というnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は、現在転職活動をしている方や、今後転職活動を考えている方にぜひ読んでいただきたい記事になります。

転職活動している方は「なぜ今自分が転職しようと思っているのか」明

もっとみる
その魅力、本当にターゲットに響いている?【採用広報で考えるべき問】

その魅力、本当にターゲットに響いている?【採用広報で考えるべき問】

こんにちは!HeaR株式会社で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は、【転職活動上級者向け】企業側の視点を持って転職活動を進めるためには!?というnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は採用活動の際に大切な、"ターゲットに届けるべき組織の魅力"について発信していきたいと思います。

どの企業も、その組織特有の組織の魅力は何かしら保持しているかと

もっとみる
【転職活動上級者向け】企業側の視点を持って転職活動を進めるためには!?

【転職活動上級者向け】企業側の視点を持って転職活動を進めるためには!?

こんにちは!HeaR株式会社で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は、【人事の方に見てほしい】バリュー浸透施策を考える際に必要なフレームワークというnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は"企業視点"を持って転職活動を進めたいと考えている、転職活動上級者向けの内容を発信していきたいと思います。

HeaRingの無料相談の中で「自分の理想を企業

もっとみる
【人事の方に見てほしい】バリュー浸透施策を考える際に必要なフレームワーク

【人事の方に見てほしい】バリュー浸透施策を考える際に必要なフレームワーク

こんにちは!HeaR株式会社で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は、【ミスマッチが起こる理由】それは企業と個人双方が掲げる"理想の姿"に近づいていないからというnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は"バリュー浸透施策"を考える際に必要なフレームワークについて発信していきたいと思います。コンサルタントとして「なかなかバリューが浸透しない」とい

もっとみる
転職経験2回の僕がおすすめする、内定を得るために大切な思考法

転職経験2回の僕がおすすめする、内定を得るために大切な思考法

こんにちは!HeaR株式会で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は【理想のキャリアに近づく方法とは!?】"○○○○○"を超え続けることというnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は2回転職経験のある僕が、内定を得るために大切だと感じる考え方をご紹介したいと思います。

HeaRingの無料相談でよくこんなことを聞かれます。

「内定を得るための

もっとみる
【理想のキャリアに近づく方法とは!?】"○○○○○"を超え続けること

【理想のキャリアに近づく方法とは!?】"○○○○○"を超え続けること

こんにちは!HeaR株式会で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回は転職はあくまで「理想に近づく為のHowですよ」というお話
というnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は【理想のキャリアに近づく方法とは!?】というテーマでnoteを綴っていきたいと思います!

"昨日の自分"を超え続けること
結論から言うと、理想のキャリアに近づく方法は"昨日の

もっとみる
転職はあくまで「理想に近づく為のHowですよ」というお話

転職はあくまで「理想に近づく為のHowですよ」というお話

こんにちは!HeaR株式会で人事と
HeaRingのトレーナーを担当しているあべです!

前回はあべの相棒、きなこを紹介します!
というnoteを書きました(※よかったら読んでみてください)

今回は【転職はあくまで「理想に近づく為のHowですよ」というお話】というタイトルでnoteを綴っていきたいと思います。

そもそも何故このタイトルにしたのかという背景をお話します。私たちはHeaRingリリ

もっとみる