お題

#山であそぶ

登山や山のキャンプなど、山で遊んだ記録をぜひnoteにつづってください。

人気の記事一覧

とにかく混んでる山が嫌いな私が、花盛りの平標山にようやく登ってきた

温泉→登山→温泉のコンボで花盛りの山と越後湯沢の極上温泉を楽しんだ2024年6月のひとり温泉登山 その1山はどの季節に登っても楽しいものだが、中には、紅葉や高山植物がとびきり美しいなどの理由で「この季節に登るのが良い」と言われる山がある。 パッと思いつくところでは、紅葉期の雨飾山や栗駒山。ハヤチネウスユキソウの咲く初夏の早池峰、そして山小屋の営業期間が7~8月に限定される富士山など。 そういった山は、ベストシーズンに登ろうとすると、とにかく混む。週末なら尚更だ。できる限り平

スキ
37
¥600

そろそろ山に行かなくちゃ

こんなに暑いと、どこかに行きたい。でも長時間遠出するのは、危ない。それならいっそ比較的緩やかな山に登ろうか。初めての山は危ない。一人で登るのには勇気がいる。  小さい時からよく遠足で言った山に久々に行きたいな。あそこなら迷う心配もなく、途中で引き返しやすい。でも晴れの日に行くよりも薄曇りくらいの登山の方が・・・。いやいや山の天気は変わりやすいから。  そんな事ばかり考えていたら、おもうように登山できていない。靴も山歩き向きのものは持っている。帽子もOK。それからタオルや

スキ
78

スクワット100回より高尾山が効くので1週間で高尾山×3セットやってみた

アスリートにとっては高尾山は練習場です。トレイルランで走るのもいいけどただ歩くだけでも充分練習になります。 高尾山は20回以上走っているけど、それも7年前ぐらいまで。今年の1月に久しぶりに行き、年齢的身体的に以前のようには走れないことを受け入れならば、歩こう、ジムで筋トレするよりいいのかなと6月中に3回チャレンジしました。 6月5日(水) 1セット目  高尾山口のロープウェイ乗り場のロッカーに荷物を預けて、そこから甲州街道を渡ります。 高尾山口~四辻~草戸峠~草戸山(

スキ
118

自作の縄ないや、自分で採取した野草を編み込んで-丸かご編み🌿8月のかご編みワークショップのご報告

ここ青梅賢治の農楽校では、年度初めの4月を除いて、毎月第一日曜日にかご編みワークショップを行っています。今月は8月4日に行われました。 夏真っ盛りの8月のワークショップ!山の中は涼しいとは言え、ここまで来るには、街中を歩き電車に乗りとそれぞれみなさん、苦難を乗り越えてこなければなりません。にもかかわらず、1年目の方は全員、2年目以上の人も9割以上の参加の総勢20名となりました。さすがです。 朝の会で、自己作品の紹介 毎回朝の会の時に、前回のワークショップから今回のワーク

スキ
52

GW登山は上高地から蝶ヶ岳へ。急登のあとは蝶ヶ岳ヒュッテでのんびり

温泉宿と山小屋を泊まり歩いた2024年4月のひとり温泉登山 2日目2024年のGW登山の初日は、上高地に2軒のみの「自家源泉かけながしの温泉宿」のうちの1軒に宿泊して翌日からの登山に備えた。 夜が明けて登山当日。 朝風呂に入った後、前日夜のうちに受け取っていた朝食弁当を部屋で食べる。 焼き鮭にきんぴらごぼうに昆布巻き、漬けものとご飯がすすむおかずが並んでいるが、早朝でまだ胃が動き出さないためかあまり箸が進まない。 弁当を持って出発し、休憩中に食べるという手もあるのだけれど

スキ
35
¥600

皮剥き間伐で入手した樹皮を煮て、かご編み素材にする。7月のかご編みワークショップのご報告 part2

前回の続き 7月のかご編みワークショップで得た樹皮は、本来なら当日煮ます。雨季に当たるこの時期は、肌寒いときもあり、樹皮を煮るのが全く苦にならない年もありました。 しかしここ数年は猛暑が続き、今年も例外ではなかったため、6日後の土曜日に行うことにしました。天気予報と有志(3人)の都合を見計らい設定したこの日の温度は、ワークショップ当日より5度も低い32度。前後数日を見てもこの日がベストでした。 それでも32度なんですけどね( ˊᵕˋ ;)  <前回の記事> 樹皮の選

スキ
59

残雪の至仏山に登り、下山後は卵臭の温泉とたっぷりのおいしいご飯

温泉付きペンションに2泊して残雪の至仏山に登った、2024年5月のひとり温泉登山2日目2024年のゴールデンウィーク後半は、尾瀬戸倉温泉の温泉付きペンションに2泊して、中日に至仏山に登った。 1日目の日記はこちら↓ 至仏山の登山口である鳩待峠には、尾瀬戸倉を5時30分に出発するバスで向かう。5時30分ちょうどのバスに間に合わなかったとしても、同じ料金で乗車できる乗合タクシーが、続々と鳩待峠に向けて出発するので慌てる必要はない。とは言え、できる限り早出したほうが行程にも余裕

スキ
42
¥600

夏の草原歩き。

一本の木道 なだらかな起伏をもつ一本の木道。 草原の道を歩き出す。 美しい風景に足を止める。 信州。長野県中部に位置する霧ヶ峰高原。 車山肩から歩き出す。 7月の高原、街では猛暑のニュースが続く暑い夏だが高原を吹き抜ける風は涼しい。 草原歩き 車山乗越を殿城山方面へと歩いていく。 先程まで見ていた起伏の角度が違って見える、草原を眺める。 どこを見ても美しい夏の草原。振り返り見る車山も美しい。 稜線の道を歩き無名ピークP1832へ。 草原を吹き抜ける風と美しい風景。

スキ
48

今日は山の日。 クマ目撃情報のある山道をただひとり、恐る恐る歩みを進めたときに…左前方の茂みが、ガサガサ、ガサガサ… 「ひーー!」 …テンだったよ… (よい子はマネをしてはいけません)

スキ
22

夏の楽しみ

「ABURAYAMA FUKUOKA」に行ってきました。 福岡市街を一望できるロケーションで有名な、アウトドア施設です。 私たちはキャンプに来たんですが、公園内を散策していると、シェア畑のところでスプリンクラーが!! 霧雨みたいにキラキラ、シャラランと降っています。 「シェア畑」は、個人の借し農園です。 敷地内には育てた野菜でピザ作りができる、ピザ釜もあります。夏野菜のナスやトマトがプリプリとたくさん実っていました。 外気温は35℃😭 山の上でも日中はジリジリ焼ける

スキ
35

東京唯一の村の檜原村で、自分の手でお茶をつくる

ファシリテーター・ライフコーチのまなみです。 「自然の中に学びの場をつくる」ことを目標に、2024年2月から東京都日野市に越してきました。 美しい作品を考え、作り、表すことで学習者の主体性を育み、学習者・コミュニティ・世界中の生命を豊かにする、そんな学びの場をみなさんとつくっていけると嬉しいです。 さて、私が大好きな多摩地域の自然シリーズ! 奥多摩で道を「掘る」回に引き続いてご紹介したいのが、東京唯一の村である檜原村でのお茶摘みです。 奥多摩で道を「掘る」回でご案内いただい

スキ
107

マスカルポーネ

土曜は 久しぶりに息子と山へ行ったよ。 鳥を見に行くときの朝は早くて、お弁当を作るとなると、3時頃起きる。 眠いけど、朝早く木々の中を歩くのは本当に楽しい。 植物はすごく親しげにみえるし、鳥たちは寝起きの歌を披露してくれる。 ほんとは、入ってくるなと警告して鳴いているんだと思う。 鳥語がわからなくて良かった。笑 日曜は、 溜め込んできたガラス瓶をまとめて煮沸消毒したんだ。 かわいくて捨てられない瓶が戸棚を埋めつくしていたから、少し整理したの。 大きなお鍋でグツグツしたあと、

スキ
35

9話:志賀高原で池めぐりトレッキング

「日本の旅と風景印の物語」をテーマに、日本各地の旅紀行を綴っていきたいと思っています。 9話目は、先週のお話になります。どうぞお読みください。 連日の猛暑から脱出して、涼しい散歩を楽しみたいものだなぁ。それには、標高が高い場所へ行くしかないか! そう思って決めたのが「志賀高原」。そこは標高1800メートル前後の高原に数々のトレッキングコースが巡らされている場所だった。 自宅からの距離は片道約260kmで、クルマでの所要時間は4時間少々。途中休憩を挟んで5時間と見積もり、

スキ
84

絶景!雪が残る白馬八方池を目指して

2024年6月21日(金)この日の天気予報は前日まで晴れだった。山の天気予報てんきとくらす通称「てんくら」でも登山予報はA。なのに、当日の朝チェックすると午前中は雨予報のB(風または雨が強く、やや登山に適していません)残雪の北アルプスの山々を眺めながらの絶景トレッキングを計画していた山友のAさんと私は新幹線の中でため息をついていた。通過中の軽井沢駅は霧で真っ白。梅雨の晴れ間にかけていた私たちの気持ちにもだんだん霧が立ち込めてきてモヤっとなる。でも午後からは晴れ予報だし、今回は

スキ
106

彷徨記④冷山歩道前編

冷山 冷山、北八ヶ岳にあるあまり知られていないマイナーピーク。 昔は黒曜石の産地でありこの山周辺から北八ヶ岳山麓の温泉、鉱泉が多くでる不思議な山である。 スタートは麦草峠。麦草ヒュッテから歩き出す。 麦草ヒュッテからは過去に丸山、中山方面、白駒池方面と何度も歩いている場所だが冷山にいくのは初。 歩いたことのない道は新鮮でちょっとした冒険気分が味わえて楽しい。 駒鳥の池 緩やかな下りの道を歩いていくと「駒鳥の池」が姿を現す。地図で池の存在は知ってはいたが来るのは初めての

スキ
46

ハイキング+コーヒー 6

神奈川の大山へ 個人的なリベンジの要素が2つあった 1、前回の焼山で装備が不十分で暑さにやられた 2、昨年、大山を歩いたら膝横に激痛が走った さて、改善できるだろうか。 いざ参らん 装備は改善した。 雨具のズボン→ウォーキング用のタイツとズボンへ。 球技用のアンダーシャツも→熱や汗を逃す物へと。 歩き出してズボンの冷感に感動!するも 一瞬だった…無念。 だけど前回ほどの熱の籠る様子はなく、乾きやすさもあったかと、やはり服装は大事だ。(今更) “こま参道”は両脇にたくさ

スキ
25

木の皮はぎ(皮むき間伐)と下処理🌿7月のかご編みワークショップのご報告 part1

ここ青梅賢治の農楽校では、年度初めの4月を除いて、毎月第一日曜日にかご編みワークショップを行っています。今月は7月7日に行われました。 例年この日は、梅雨時期にあたるため、雨の日が多く、年によっては肌寒い日もあり、雨ガッパを着てちょうど良い時もありました。ところがここ数年は猛暑の連続で、今年も茹だるような暑さでした。それでもほとんどの人が出席され、総勢28名。なんてみんなタフなんだ!と前回同様、感嘆せずにはいられませんでした。 そしてブログを見ていろいろなところから来てく

スキ
52

お盆に里帰りして田舎暮らしって良いなぁと実感した人は田舎に移住したら?

せっかくのお盆なのに台風の影響で 出るに出られず足止め喰らったり 悪天候に祟られたりと散々な人もいるかも。 そんな方々には、お気の毒にと 同情するしかないのだけど。 でも、無事に帰省に成功した人たちは 田舎暮らしの懐かしさやのんびりさに ゆる~~ると、過ごしておられるでしょう。 その、田舎ならではの開放感も 海や山といった自然に囲まれている点も 子育て世代には捨てがたいと思うのです。 いや、子育て世代に限らず リタイアしての年金暮らしにも 菜園をつくり自給できる生活は

スキ
175

もしも次の人生を自由に選ぶことができるなら

僕 「もしも生まれる国を自由に選ぶことができて、好きな人生を歩めるんだったら、次の人生はオーストリア🇦🇹で羊飼いとして生きたいなぁ・・・」 と、思わずつぶやいた。 時は、むかしむかし20年近く前。僕がまだ30才ちょっとくらいだった当時のこと。 奥さんと日本からヨーロッパへ旅行に行って、オーストリアを走る鉄道の車内でのことだった。 目の前の車窓を流れていく景色は、アルプスの山あいの牧草地。雨上がりにキラキラと光る湿った草が、どこまでも続いていた。時折り、一群の牛。そして

スキ
123

山の日ですね!🏔

ども、まいたくです。 久しぶりの「ですね企画」でございます!😊 突然ですが、みなさま、山、お好きですか?? 、、実は私まいたく、、 、、正直に申し上げますと、、 昔は山は、あんま得意じゃなかったです、、😅だってさ、、、 虫、多いじゃん?🐛 熊とか、猪とか、襲ってきそうだしさー🐻あと、、、 ○人事件とか、大体、山荘じゃん?🛖 小説だとさー📖 、、もう、デンジャラスゾーンですよ、、 、、私まいたくにとって、山って😅 でもね、、 ウチの息子(マセたくJr.)が、小さい

スキ
72

雷鳥との遭遇、下山路ではピザとソフトクリームを楽しみ、そして平湯温泉へ

温泉宿と山小屋を泊まり歩いた2024年4月のひとり温泉登山 3日目ゴールデンウィーク前半の登山。 前泊で上高地に泊まって、翌日蝶ヶ岳ヒュッテに泊まった3日目のお話。 この日は5時ごろに日の出の予定だったので4時半に起床。蝶ヶ岳ヒュッテは小屋の目の前で日の出も日の入りも見ることが出来て、山頂もすぐそこという抜群のロケーションなのがありがたい。 ごそごそと身支度して5時少し前に外に出るが、地平線のあたりにちょうど雲がかかっていたので、これはあまりきれいな日の出は見れないかな…

スキ
28
¥600

緑美しい入笠山と御射鹿池と白駒の池と

去年、ハイキングメンバーとすずらんを見に長野県入笠(にゅうかさ)湿原へ行ったとき、入笠山頂まで登らなかったのでいつか登ろうと思っていた。 今回、腰痛持ちの夫とどこか行こうという話になった際、あんまり登らずに山歩きできる場所として 「あ、入笠山にしよう!」 と思いつき計画を立てた。 入笠山付近に一泊すれば余裕を持って行動できる。次の日は八ヶ岳奥蓼科の御射鹿池(みしゃかいけ)と白駒(しらこま)の池と森散策をすることにした。我ながら良い計画ではないかと! しかも私自身も近頃腰痛

スキ
53

朱色の山肌。

稜線に近づくにつれその朱色は増えていく。6月に現れるカラフルな山肌。 6月の山肌 6月、晴れていれば山歩きが楽しい時期。 いつもの登山道を歩いていく。見事な朱色がところどころに点在している。 稜線に目をやると群生している朱の丘が見えてくる。 稜線に到着、群生している場所に行ってみる。斜面を鮮やかに彩る朱色のレンゲツツジ。新緑の草木とレンゲツツジ、6月にしか見れない美しい風景。 さらに後ろには八ヶ岳の山岳風景。 鮮やかな色彩 群生する場所に入ってみる。右も左も前方も一

スキ
59

兵庫県の最高峰に挑む!氷ノ山登山の魅力

今回の登山ターゲットは念願の兵庫県の最高峰の氷ノ山です! 初めての登山は六甲山でボロボロになってから、5回目になります。 私たちの仲間として一緒に登山参加してるイメージで読んで頂くように構成しております。 心琴さんのバーチャル登山のマガジン向けのコンテンツとして作成しております。詳しくは記事の最後に記載しております。 1.案内メール今回も明るく元気な山ガールMIZUHOさんから案内が来ました。 2.坂水の滝雲の車はハンティングで使用していますので、スーパー林道を通ります

スキ
160

彷徨記⑤冷山歩道後編

冷山山頂からコルへと下る、そこから来た道と反対側の渋の湯へと向かう。 中央径路 かつて北は大河原峠から南は連峰南端まで八ヶ岳中腹の大針葉樹帯を縫っていたという道。 中央径路。 登山道ではなく営林署の巡察路だったという道。一般登山者にもほとんど知られていなかったであろう道。 今歩いている狭霧苑地から冷山のコルを抜け渋の湯へと向かう道、この道が昔の中央径路だったのではないだろうか。 地図を見ながらそんなことを想う。 堰堤池 コルから少しなだらかな道が続くが下りに入るとなか

スキ
31

スペアリブとピザのハイキング

 水曜日、お天気は曇り。 気温は少し抑え気味だけど、駅まで歩くともう汗だくだ。今日は、自宅から一時間圏内の六甲山系を目指す。お目当ては下山後のスペアリブとピザ。  駅に向かう途中で、倒木被害で電鉄が停まっていると情報が入る。つい先日もこんなことがあった。金曜日の朝のこと、伊丹空港へ行くための電車が停まっていて大変な目にあったのだ。秋田の遠征山行は内容が定まらないのでしばらく熟成させておく。 倒木被害の方は、大した事でもなかったようだがバスを利用して鵯越駅まで行った。そこから山

スキ
42

今日はあの山へ 番外編|2024年上半期 登山で使うために購入してよかったもの5選+2

あっという間に2024年も半分が終わりますね。この上半期を振り返ってみたら、登山で使う小さなものから大きなものまで計27点購入していました。諭吉がたくさん旅立っていました。誰ですか「登山は1回道具を揃えたらあとはお金かからないよ」って言ったのは。 ということで(どういうこと?)今回は購入した「小さなもの」の中から【買ってよかったと思うもの】を5つと、【まだ使っていないけれどきっと良いであろうもの】を2つ選んでみました。 アフィリエイトなどのリンクは特に貼っていないので、気

スキ
43

日記:8/21(水) ・ゲリラ豪雨によって、帰宅が1時間遅れた😢 →雨の降り方がもう亜熱帯気候のそれ💦 ・9月末まで、投資信託は下落相場なのかなぁと予想📉 →8月は、貴重な経験ができた✨ ・8月末から11月10日に向けての試験勉強開始📚 →平日、毎日1時間の積み重ねで勝負🔥

スキ
60

テント泊で甲斐駒ヶ岳へ!

山を始めた学生時代は登山といえばテント泊。それが社会人になりお金に余裕ができてくると段々山小屋泊が増えていき、ライフステージの変化で今はほとんどが日帰り登山だったのですが、実に実に久しぶりにテント泊で山に登ってきました。 というのも地元岡崎のアウトドアメーカーであるMIYAGENのバックパックがテント泊をメインに据えた製品であり、これを買った以上テントを担がねば!と思い立ち、かといっていきなり縦走は厳しいので手軽?にテント泊できるところへ そして今回は知人の誘いもあり、北

スキ
56

彷徨記③影武者沢

5月の雨の中、道なき道を下っていく。 小雨の稜線 登山道を稜線へと登っていく。稜線歩きを楽しんだあと山中へ入っていく。 稜線より一段下にけもの道があるのを知っている。まだ辿った事のないその道を辿り数年前名付けた影武者沢を降りる計画。 小雨と薄霧、冒険の雰囲気もでてきた中、けもの道へと向かう。 けもの道 けもの道は稜線より標高にして30mほど下をトラバースする形で続いていく。しっかりと踏まれたけもの道は見た目よりも歩きやすくスムーズに進んでいく。 道中、なにか硬いものを

スキ
51

南八ッ③赤白の別天地

大展望台 赤岩の頭に到着。 赤岩の頭とは硫黄岳から西に延びる尾根上のピーク、標高は2656m。 赤岳の頭、そこは赤と白の砂礫の織り混ざった不思議な場所。八ヶ岳主脈より西に位置するため主脈を望む大展望である。今から向かう硫黄岳のスカイラインの美しさもさることながら、八ヶ岳三高峰、赤白越しに見る赤岳、横岳、阿弥陀岳。天国とはこの様な風景ではないかと思える、美しすぎる息を呑む絶景。 硫黄岳 スカイラインを登りきり硫黄岳山頂に到着、山頂はなだらかで広い。いつも風の強い場所で

スキ
47
+2

オオキツネノカミソリ

スキ
27

修行の山はやはりキツかった〜男体山〜

男体山は栃木県日光連山を代表する山で標高は2,484m。 火山であり、華厳の滝や中禅寺湖は男体山の火山によるものとある。 たくましい山容から生まれた自然美は簡単に人を寄せ付けない。 男体山は二荒山神社のご神体だ。 入山時期もまた二荒山神社によって定められており、 2024年は4月25日~11月11日。 のぼった人からは「男体山はひたすらのぼる。とにかく修行の山だ」と聞いていたので、自分にのぼれるのか自信がもてなかった。 しかし、先日金峰山をのぼりきり、膝の状態もよかったのでア

スキ
66

タダ伐採しただけなのに水が💦山の竹林整備を兼ねて、竹から水を取る練習💧災害時にも使える竹水-Part2

青梅賢治の農楽校では、この場を共有している仲間たちが、年に数回集まって、草刈りや山の整備、大掃除などを行う日を設けています。(Part1既出) これは強制ではなく、有志のみの参加です。実際、私も会員なって2年目ぐらいまでは、参加していませんでした(。•́ᴗ•̀。)💦でもワークショップに参加するうちに友達も出来、少食にしてから体調も良くなったので、一度参加してみました。それからは思いの他楽しくて、今ではレクレーションのように楽しんでいます。 草刈りデイ(竹林整備) 山のイ

スキ
39

6月の桜。

お花見 ザンゲ坂を登りきると見えてくる山荘。多くの登山者で賑わう将軍平、蓼科山荘。山荘前で出迎えてくれるのはタカネザクラ。 階段状の岩を登り蓼科山頂へと向かう。例年、登山道脇には残雪が残る6月初旬の山頂付近も今年は雪解けが早く残雪の姿はない。急坂を登りきり山頂ヒュッテが見えてくる、ここでも出迎えてくれる桜、美しい。 2500m超えの厳しい寒さに耐えた力強い咲き誇り。 八ヶ岳に初夏を告げる6月の美しき桜。 5月の蕾 少し前、5月後半にも登っている蓼科山。 この日見た

スキ
64

南八ッ①プロローグ        

登山口の桜平へと向かう。凸凹の砂利道の運転。スタート前からすでに冒険は始まっている。 夏沢鉱泉へ 桜平から歩き出す、出だしは砂利、少しいくとコンクリートの車道歩きとなる。一般車ははいれないがこの先の山小屋まで車道が続いている。 登山靴での傾斜のある車道歩きはなかなか疲れる登りとなる。 30分程の歩きで山小屋、夏沢鉱泉に到着。 雰囲気のある大きな造り、外にはたくさんの薪。立派な山小屋の前で息を整え長丁場になる今日の行程を頭の中で整理する。 八ヶ岳の清流 夏沢鉱泉から歩

スキ
54

どこでもドアがあったなら

 ひと月以上、山に行っていない。相方が土曜日に仕事だったり、少し遠出しようとしたら、定宿がいっぱいでだめだったり。近場の低山は、蒸し暑くなって来たため、行く気が起きず。  山行記録を投稿するサイトをのぞくと、みなさん、働きながらも週末に精力的に遠出しておられる。雪解けしたばかりで、一気に高山植物が咲き出した、そんな山々で、お花の写真をたくさん撮影して、掲載されている。コマクサ、サンカヨウ、ハクサンイチゲ…。フレッシュなお花の数々を見るたびに、いいなあ、行きたいなあ、と思う。

スキ
31

南八ッ④奥の院

八ヶ岳第二の高峰 硫黄岳山荘から歩き出す、円い頂きの台座の頭を目指して登っていく。高度を上げるにつれて尖ったピークが徐々に大きく視界に入ってくる。 台座の頭のピーク下を通り過ぎ稜線に出ると正面に大きく現れる八ヶ岳第二の高峰、横岳のピーク。 横岳とは八ヶ岳最高峰、赤岳と硫黄岳の間にあり西側は絶壁、東側は大スロープの2830mの八ヶ岳第二の高峰。 三叉峰、石尊峰、鉾岳、二十三夜峰etc多くのピークを持つ岩稜帯の総称。 その最高峰が「奥の院」である。 奥の院 山頂の岩稜帯

スキ
36

【作例あり】山に15年前のコンデジを持っていったら意識が変わった話

こんにちは、りょうです。 最近、TikTokやInstagramなどのSNSが火付け役となって コンデジブームの話を聞く機会が多くなりました。 「RICOH GRⅢ」をはじめとする現行機に加えて 最近はオールドコンデジブームが Z世代を中心に勢いを増しているそうです。 どうやらハリウッド女優や韓国のインフルエンサーが 使い始めたことが発端みたいですが、 今やSNSを媒介に、高校生から20代といった 若い世代で流行しているみたいですね。 私はコンデジを使ったことがなく、

スキ
92

かご編みに使える身近な素材の採取と観察🌿6月のかご編みワークショップのご報告

ここ青梅賢治の農楽校では、年度初めの4月を除いて、毎月第一日曜日にかご編みワークショップを行っています。今月は、6月2日に行われました。 この日は雨。植物にとっては嬉しい雨でも、山を登ってくる参加者の方々には、足元が悪くなるやっかいな雨です。それでも欠席者は、雨とは関係ない理由でお一人だけ。なんてみんなタフなんだと思わず感心しました。 材になる草の採取 山にはさまざまな草が生えています。中でもアオツヅラフジやアケビは、かご編みの定番ですが、クズ・ススキ・スイカズラ・ヘク

スキ
50

佐渡 金北山縦走

 5月なかばハイキング仲間4人で、佐渡島 金北山の縦走を愉しんだ  関西圏からは飛行機で1時間、Jetfoilで1時間。こう書くととても近いように感じるが、やはり佐渡は遠い。新潟空港から汽船の待ち時間を利用して市内でランチを食べたりお土産を物色したりと、有意義な時間を取れたものの、慣れない旅路の緊張の解れとこれから始まる浮かれた気分とが相まって、汽船の座席に腰をかけたところで、くぅくぅと寝息を立ててしまった。 初日は、温泉と食事でまったり 2日目、いよいよ金北山ハイキン

スキ
86

南八ッ⑤爆裂火口壁

折り返し 横岳山頂、奥の院をゆっくり楽しみ下山の途につく。 登ってきた岩稜帯をゆっくりと、慎重に降りていく。 西側を覗き込むと絶壁の大同心の先には諏訪湖も見える。振り返って見る奥の院、風格のある美しきピーク。また来たいと思わせる素晴らしい山岳。 硫黄岳山荘からは硫黄岳への登りとなる。円い山頂の奥には夏のような青空、気持ち良い登りを楽しむ。 硫黄岳山頂から南を振り返る、赤岳を中心とした個性的な峰々。多くの登山者が憧れる八ヶ岳という山、今回の山行であらためてその魅力を再発見

スキ
45

南八ッ②峰の松目

八ヶ岳の森 オーレン小屋から歩き出す。小屋から硫黄岳へは夏沢峠を経由する道もあるが今回は久しぶりに峰の松目を登るのが目的地のひとつのため赤岩の頭方面に向かっていく。 八ヶ岳らしい濃い樹林帯と美しい苔の道を歩いて行く。 南八ヶ岳と北八ヶ岳は正反対の山とよく表現される。 「岩稜帯の南に対して樹林帯と池の北」 「情熱的な前者に対して瞑想的な後者」 それが八ヶ岳の魅力でもあり、もちろんその通りではあるが標高2500mまでの樹林帯に関して言えばやはり同じ火山列、同じ山である。 南

スキ
52

鎌倉歩き 海街diaryを見て衣張山・極楽寺駅を巡る

2024年7月20日は海街diaryのロケ地巡りということで、鎌倉の衣張山に登り・さらに江ノ電に乗り極楽寺駅を見て来ました。そもそも海街diaryという映画、最近までその存在すら知らなく。というか鎌倉に通っている今、見たのが良かったのかもしれません。 最近は写真に映画のエッセンスを取り入れたいと邦画を良く見ていますが、見たい映画の要望として、タイムスリップものではなく、不思議ものでもなく、殺人は起きず、ヤクザものでもない日常を描いたものを見たい。それを職場の隣の席の人に伝えた

スキ
72

美しき霧の森。

その丘に行く道はない。あるのは獣道と大自然の原野。 雪の消えた森 冬、雪の上を歩き遊びに行く素敵な森がある。無雪期には行った事のない場所。 5月の雨の中その丘へと歩き出す。 濃霧の獣道を進む、一月前までは雪の積もっていた場所。雪が消え笹原となっている原野を行く。 晴れていれば素敵な風景のこの場所、霧の景色も幻想的で素晴らしい。 秘密の丘へ ここは北八ヶ岳北部、蓼科山への登山道のあるすずらん峠周辺。登山道を少し歩いた場所から獣道を進んだ場所。 笹の丈は思っていたより低

スキ
67

【いつもありがとうございます💚】好きなことに没頭すれば、自分も好きな人も幸せになれる💖【おすすめの記事 まとめ🌸】2024/8/12

いつも私の投稿をご覧いただき 誠にありがとうございます✨ おすすめの記事🎆 「スキ💖」&フォローもしていただける クリエイターの皆さまが本当に note執筆への意欲や励みになっています! この場をお借りして、感謝申し上げます🍀 今回の投稿では、最近に公開させて いただいた記事の中で、おすすめの内容を まとめさせていただきます✨ 【R5 財務・会計②】日商簿記2級レベルの学習をしていて良かったと思えるように頑張りたい🧮:中小企業診断士試験対策 2024/8/6【電気自動車

スキ
59

女王様と初対面_燕岳 ③山頂〜下山

⒈ 夜明け標高2700mちょっとの燕山荘に宿泊した。 一昨年お世話になった登山ガイドさんに教えていただいた、高山病予防のための行動は ・夜も目が覚めた時などに水を飲む。朝まで200ml以上 ・その時に呼吸法(口すぼめ呼吸など)を短時間でいいので行う これらをしっかりと守った効果?か、幸い軽度の頭重感のみ(これは寝不足からと思う)で、しっかりと空腹感もあった。朝食が待ち遠しい。 日の出予定時刻が4時25分頃と聞いていたので、4時頃に外に出ようと思って3時半頃からそ〜っと活動を

スキ
32

兵庫県最高難易度と呼ばれる雪彦山。マジでヤバかった。

今回の登山ターゲットは兵庫県の雪彦山です。 私たちの仲間として一緒に登山参加してるイメージで読んで頂くように構成しております。 心琴さんのバーチャル登山のマガジン向けのコンテンツとして作成しております。詳しくは記事の最後に記載しております。 1.案内メールさて今月も山ガールMIZUHOさんから登山の案内が来ました。 2.登山口雪彦山の登山口は、それぞれの車に便乗して集合です。 雲は集合時間ギリギリの9時ジャストに到着で、ハラハラさせてゴメン! まず、看板をみてビビる。

スキ
140

やっと会えた、サンコウチョウ 鳥見散歩<U湖編>2024年7月

 先日、探鳥会が早く終わったときに、U湖というダム湖へ行きました。  探鳥会が終わった後なので、着いた時間はお昼頃でした。  運良く駐車場の日陰の所に停められました。  この日は最高気温が39度の予報でした。  U湖は山の上なので気温が35度くらいでした。  U湖を一周できるように舗装された道路があります。  そのうち東の対岸はいい感じにほったらかしで野良度が高めです。  木陰を選んで歩き始めました。  さっそく現れたのはヒヨドリでした。  キビタキの声が聞こえ

スキ
29

新緑越しの峰々。

新緑の森へ 緑の中へと進んでいく。 3月にはたっぷりと雪のあった森。 鮮やかな緑、力強い緑、個性あふれる様々な緑達に吸い込まれるように入っていく5月後半の森。 ゆっくりと歩く。空を見ながら、樹木を見ながら。 稜線から見る緑 森を抜け開けた斜面を登っていく。カラマツの濃い緑が美しい。上手く表現できない深い緑、春の新緑から秋の黄葉まで楽しませてくれるカラマツ、なんと素敵な木であろう。 稜線まで歩き景色を見渡す、5月の山は美しい。 青空に際立つ蓼科山の山容、いつ見ても美し

スキ
55