眠り猫

映画とか、文学とか、花とか、旅とか、猫とかが好きです。映画のレビューを書きたいと思って…

眠り猫

映画とか、文学とか、花とか、旅とか、猫とかが好きです。映画のレビューを書きたいと思ってnoteを始めましたが、今は、その時々で心ひかれたものについて、書き散らしています。私の記事で、ひとりでも多くの方が楽しんでくださいますように。

マガジン

  • 今日のお花たち

  • エッセイ

  • 東京すみっこランチ

  • 猫がますます好きになる

  • ビクトル・エリセの映画たち

最近の記事

  • 固定された記事

東京・天使の詩―ヴィム・ヴェンダース『PERFECT DAYS』

Ⅰ ベルリンから東京へ 『ベルリン・天使の詩』(1987)から35年、役所広司が天使になって東京の街に舞い降りた。といっても、彼には初めから翼はない。『ベルリン』の天使ダミエル(ブルーノ・ガンツ)は当初、ランドマークの戦勝記念塔からベルリンの街を見下ろしていた。役所広司演じる「平山」―ヴェンダースが敬愛する小津安二郎『東京物語』(1953)の平山周吉(笠智衆)と同じ苗字だ―は、一貫してランドマークのスカイツリーを見上げるのだ。  本稿は、『ベルリン・天使の詩』を補助線とし

    • 北アルプスを小屋泊まりで歩いている。 樹林帯は、見晴らしも花もあまりなくて、苦痛だけれど、稜線に出ると、一気に展望が開けて、足元は様々な種類の花で埋め尽くされる。 チングルマが群生し、山岳博物館で知った氷河が目の前にある。ライチョウの親子、イワヒバリと遭遇し、虹も見られた。

      • 今日は、北アルプスの鹿島槍ヶ岳に登る。 昨日は、大町山岳博物館に行き、北アルプスがどうやってできたか、どんな動植物が生息しているか、人々が北アルプスとどう接して来たか、を学ぶ。 ケガせずに山旅を終えられますように。 みなさまも、よい週末を過ごされますように。

        • 思考を言葉にするということ

            Ⅰ 映画『ホールドオーバーズ』を観て、レビューを書く  10日、映画館で『ホールドオーバーズ』という、新作のアメリカ映画を観た。その日から、映画を観て感じたことを書き始めたが、書いても書いても、映画を観て思ったことを言い尽くせた気がしない。  学生のころ、指導教官から、数珠つなぎに連想が連想を呼んでいくような書き方だといわれていた。そのクセが直らないから、どんどん長くなるのかもしれない。    毎日2000字ぐらいずつ書いて、12日から13日に日付が変わるころ、ようやく

        • 固定された記事

        東京・天使の詩―ヴィム・ヴェンダース『PERFECT DAYS』

        • 北アルプスを小屋泊まりで歩いている。 樹林帯は、見晴らしも花もあまりなくて、苦痛だけれど、稜線に出ると、一気に展望が開けて、足元は様々な種類の花で埋め尽くされる。 チングルマが群生し、山岳博物館で知った氷河が目の前にある。ライチョウの親子、イワヒバリと遭遇し、虹も見られた。

        • 今日は、北アルプスの鹿島槍ヶ岳に登る。 昨日は、大町山岳博物館に行き、北アルプスがどうやってできたか、どんな動植物が生息しているか、人々が北アルプスとどう接して来たか、を学ぶ。 ケガせずに山旅を終えられますように。 みなさまも、よい週末を過ごされますように。

        • 思考を言葉にするということ

        マガジン

        • 今日のお花たち
          21本
        • エッセイ
          6本
        • 東京すみっこランチ
          8本
        • 猫がますます好きになる
          7本
        • ビクトル・エリセの映画たち
          4本
        • 旅は映画のように―タイ北部編
          4本

        記事

          lee・g・changさんが、私の書いたアガペーとエロスに関する文章が、映画『オペラ座の怪人』を観るときに役立ったと書いて下さった。 ヒロインのクリスティーヌという名前は、「キリスト教徒」を意味する。彼女がどのようにしてキリストに倣っているのか、を考えながら観ると、面白そう。

          lee・g・changさんが、私の書いたアガペーとエロスに関する文章が、映画『オペラ座の怪人』を観るときに役立ったと書いて下さった。 ヒロインのクリスティーヌという名前は、「キリスト教徒」を意味する。彼女がどのようにしてキリストに倣っているのか、を考えながら観ると、面白そう。

          蒸し暑い日も―今日のお花たち その21

           昼にチャリ散歩して、職場近くのお寺へ。それほど大きなお寺ではないのに、いつも季節の花々が目を楽しませてくれる。  前に来たときは、手入れをする方が、蓮の花の水鉢の水を替えていらした。池に生える蓮ではないから、きっと頻繁に水を替える必要があるのだろう。私は檀家でもないのに、立ち寄ってはお花を楽しませていただいているけれど、見る人の目を楽しませる背後には、手間ひまかけてのマメなお手入れがあるのだなあ、と、そんな当たり前のことに気づかされる。  本当は、仕事の後に自転車で少し

          蒸し暑い日も―今日のお花たち その21

          15日、家で全身をダイナミックに使うヨガをやったら、翌日は、生まれたての子鹿のように、足がガクガク。子鹿なんてかわいこぶる年齢ではないのだが。 完全なる運動不足である。週末の山歩きと遠ざかっていたことも、大きな要因だろう。今週末、夏山に行く予定だが、筋肉痛は覚悟しないとだなあ。

          15日、家で全身をダイナミックに使うヨガをやったら、翌日は、生まれたての子鹿のように、足がガクガク。子鹿なんてかわいこぶる年齢ではないのだが。 完全なる運動不足である。週末の山歩きと遠ざかっていたことも、大きな要因だろう。今週末、夏山に行く予定だが、筋肉痛は覚悟しないとだなあ。

          継続は力なり、とわかってはいるけれど

           15日午前、ユーチューブを見ながら、45分ぐらいの長めのヨガをやる。最近は長くても、35分ぐらいのものしかやっていなかったので、どのぐらい時間が経ったのか、何度も確認してしまった。時間がとても長く感じられた。やったのはこちら。  立ってやるヨガも多くて、体力がそれなりに必要だった。舟のポーズは、足が伸びないし、お腹がプルプルして、キツかった。  舟のポーズ、これまでも美しくできていた訳ではないけれど、ここまで足が伸びなくて、お腹プルプルにはならなかったはず。朝、起きてす

          継続は力なり、とわかってはいるけれど

          映画『ホールドオーバーズ』のレビューを3日半かかって書く。 13日、1931年の『フランケンシュタイン』を観る。ビクトル・エリセ『ミツバチのささやき』に引用されている。 両者の比較をするつもりが、書き出すとエリセ愛ゆえ、全作品に言及したくなる。いつ書き終わるのだろうか?

          映画『ホールドオーバーズ』のレビューを3日半かかって書く。 13日、1931年の『フランケンシュタイン』を観る。ビクトル・エリセ『ミツバチのささやき』に引用されている。 両者の比較をするつもりが、書き出すとエリセ愛ゆえ、全作品に言及したくなる。いつ書き終わるのだろうか?

          三人の父へ―アレクサンダーペイン『ホールドオーバーズ』 その2

            はじめに  前回は、映画『ホールドオーバーズ』が、ポールとメアリーという二人のイエスの誕生を描いた映画であると述べた。今日は、この映画が、先行するどのような映画を踏まえているのか、について考えていきたい。 Ⅱ 三人の父へ1 チャールズ・チャップリン『モダンタイムス』  劇中、怒ったポールがアンガスを追いかけ、アンガスは身軽にポールをかわし、ポールの運動不足をからかうシーンがある。ラストは、ポールが運転する車が、引っ越しのための荷物を載せたトレーラーをけん引しながら

          三人の父へ―アレクサンダーペイン『ホールドオーバーズ』 その2

          寄宿舎学校のイエス―アレクサンダー・ペイン『ホールドオーバーズ』 その1

          Ⅰ 寄宿舎学校のイエス 1 始まり  イエス・キリストの誕生を祝う聖歌を歌う少年たちの声が聞こえてくる。歌の合間には、指導にあたっているらしい教師の声が挟まれる。映画は、歌声で幕を開ける。  聖歌を指導する教師は、「はじめに言葉ありき」というヨハネ福音書の冒頭の一節を口にする。イエス・キリストの誕生から死、そして復活までを描いたのが福音書である。ヨハネ福音書の引用は、映画もまた、クリスマスの時期における、イエス・キリストの誕生とその働きを描くものであることを示唆している

          寄宿舎学校のイエス―アレクサンダー・ペイン『ホールドオーバーズ』 その1

          ルイ・マルの自伝的な映画『さよなら子供たち』は、寄宿舎学校での、ユダヤ人少年との出会いと別れを描いている。 あるnoterさんが、映画に衝撃を受け、マルに英語で手紙を書こうと思った、と書いておられた。私もマルと話したいとフランス語を学んだ。同好の士を発見して、うれしかった。

          ルイ・マルの自伝的な映画『さよなら子供たち』は、寄宿舎学校での、ユダヤ人少年との出会いと別れを描いている。 あるnoterさんが、映画に衝撃を受け、マルに英語で手紙を書こうと思った、と書いておられた。私もマルと話したいとフランス語を学んだ。同好の士を発見して、うれしかった。

          久しぶりに映画館で、映画を。 アレクサンダー・ペインの『ホールドオーバーズ』という、クリスマス休暇中の寄宿舎学校が舞台の映画。学校に取り残され、「残留物」となった、3人の交流を描く。 マルセル・パニョルの映画へのオマージュという。文学作品は引用の織物といわれるが、映画もまた。

          久しぶりに映画館で、映画を。 アレクサンダー・ペインの『ホールドオーバーズ』という、クリスマス休暇中の寄宿舎学校が舞台の映画。学校に取り残され、「残留物」となった、3人の交流を描く。 マルセル・パニョルの映画へのオマージュという。文学作品は引用の織物といわれるが、映画もまた。

          どこでもドアがあったなら

           ひと月以上、山に行っていない。相方が土曜日に仕事だったり、少し遠出しようとしたら、定宿がいっぱいでだめだったり。近場の低山は、蒸し暑くなって来たため、行く気が起きず。  山行記録を投稿するサイトをのぞくと、みなさん、働きながらも週末に精力的に遠出しておられる。雪解けしたばかりで、一気に高山植物が咲き出した、そんな山々で、お花の写真をたくさん撮影して、掲載されている。コマクサ、サンカヨウ、ハクサンイチゲ…。フレッシュなお花の数々を見るたびに、いいなあ、行きたいなあ、と思う。

          どこでもドアがあったなら

          数日前、月に一度の鍼灸へ。昨年の暮れ、足のケガをしたときに、職場の方におすすめされて通うようになった。劇的な変化はないけれど、体の緊張が取れ、よく眠れるようになる。自己回復力がアップするところがお気に入りだ。 みなさんは、定期的に体を調整するために通っているところはありますか?

          数日前、月に一度の鍼灸へ。昨年の暮れ、足のケガをしたときに、職場の方におすすめされて通うようになった。劇的な変化はないけれど、体の緊張が取れ、よく眠れるようになる。自己回復力がアップするところがお気に入りだ。 みなさんは、定期的に体を調整するために通っているところはありますか?

          今日は、七夕です。 私の願いは、なんだろうと考えてみました。 ひとつは、世界から戦争がなくなることです。皆が愛し合って暮らせるといいのに、とおもいます。 もうひとつは、限られた時間を上手に使って、毎日、少しずつでよいから書くことです。   みなさんの願いは、なんですか?

          今日は、七夕です。 私の願いは、なんだろうと考えてみました。 ひとつは、世界から戦争がなくなることです。皆が愛し合って暮らせるといいのに、とおもいます。 もうひとつは、限られた時間を上手に使って、毎日、少しずつでよいから書くことです。   みなさんの願いは、なんですか?