人気の記事一覧

[BEST 15] クラシック作曲家Spotify再生数ランキング [音楽史 番外編]

今日の1曲 ハイドン 交響曲第45番

3か月前

【DTMクラシック】フンメル/フルートとピアノの為の変奏曲 ト長調,Op.14

J.S.バッハは厳しくも愉しい

クラシック音楽について

2か月前

音楽史10『古典派音楽の前史』

再生

自作曲 古典的なソナタ 変イ長調

1か月前

音楽史11『古典派音楽の発展』

音楽史15『ロマン派音楽の発展-後編-』

西欧音楽史 補講2:古典調律と平行五度

「オーケストラ曲を吹奏楽団が演奏する場合の特徴と相違点」について考えてみましょう

¥150

ロンドン《Symphony No.104》

8か月前

「ハイドンのティータイム」《Symphony No.57 3rd mov》

10か月前

問題です。この続きを知っていますか?「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」【学問のすすめ2.0:初編】

11か月前

マクロ経済学を焼き畑にする?🔥🍠 古典派経済学、ケインズ🍠 限定された合理性、セイの法則、神の見えざる手? invisible hand bounded rationality

子ども「どうして勉強しないといけないの?」福沢諭吉が伝えたかった「学問の目的」とは?【学問のすすめ2.0:二編】

11か月前

《シリアス&エンターテイメント》交響曲第38番第1楽章

【連載化しました】学問のすすめ2.0:はじめに

11か月前

「移ろう宝石」《Piano concerto No.17》

労働市場と主要理論

1年前

ヒカマニ外伝は令和の古典派MAD

1年前

F.J.ハイドン/トランペット協奏曲 変ホ長調より(荻原門下生発表会演奏曲ご紹介)

名曲喫茶ライオン【渋谷・道玄坂】

《憂鬱からの脱却》交響曲第34番

【音楽理論】非和声音 ハイドン先生に学ぶ④

「城塞の迷宮」《Symphony No.70》

クラシックを聴き始めるには古典派から聞いた方がいいかもという話

1年前

《ハイドンの威風堂々》交響曲第54番

【音楽理論】非和声音 ハイドン先生に学ぶ⑤

楽しさ溢れるファンファーレ!交響曲第30番

喜劇へようこそ《ラ・ロクスラーヌ》交響曲第63番

《ハイドンの桜吹雪》交響曲第35番

《ラメンタツィオーネ》交響曲第26番

《煌めき》の交響曲第42番

マリア・テレジア交響曲(第48番)

ロックも古典化が進みつつある。

1年前

知られざる大作。交響曲第13番

桜舞い、門出祝う。交響曲第29番

10月7日、シンプルに美しい歌声!そこから見えてくる、18世紀、ドイツ語圏の歌曲のパノラマ!

9月28日、ベザイデンホウト×エラス・カサド×フライブルク・バロック管、力強い演奏!理屈抜きに引き込まれた!

10月6日、モーツァルトが女性ピアニストのために書いたピアノ協奏曲のたおやさ、花やかさ、魅惑的。

古典派のトランペットパートはつまらない⁉

2年前

控えめな「疾風怒濤」交響曲第35、38番

生きてゐたモーツァルト

【分野別音楽史】#01-1「クラシック史」 (基本編)

『生きてゐたモーツァルト』やっと完成しました。モーツァルトが生きていても結局世界は変わらなかっという並行世界を描いた作品です。モーツァルトが勿論主人公なんですが、裏の主人公はシューベルトなんです。この小説の発想自体彼のエピソードだし https://note.com/natujikan/n/n370a638cfa30

モーツァルトを演奏するのは難しい?

2年前

クラシック音楽が現在も愛されている理由を考えてみた

京増修史さんの演奏会を拝聴 part.1

2年前

音楽の学問における「西洋視点の反省」。正しいはずなのに、どこか感じる違和感の正体。