お題

#2021年のおすすめアート

人気の記事一覧

無機質な絵を描くパリの日本人画家

繊細だけど冷たいデッサン画藤田嗣治の絵との出会いは、私が画廊に勤めていた30年も前になるでしょうか? 私が当時見た絵に近い画像は見つける事はできなかったのですが、何でもないモノトーンのデッサン画に目が留まったのです。 いったい何が気になったのか、自分でもよくわからなかったのですが、他の作品を見ても、女性を描いた人物画なのに、なぜか少しも温もりは感じる事ができず、むしろ陶磁器のような固くて冷たい質感である事に戸惑ったのです。 それでいてデッサンは緻密で細かく、そのペン運び

ゴッホ展で2021年の美術館おさめをした

先日、福岡市美術館へゴッホ展を見に行きました。年末ということで、これが2021年の美術館おさめ。 ゴッホのことに興味を持ったきっかけは、原田マハさんの『たゆたえども沈まず』を読んだことです。以前のnoteにもそんなお話をしました。 『たゆたえども沈まず』は、私の人生の中でもかなり印象深い作品です。他にも原田さんが書いたゴッホにまつわる作品を全て読んでいくなかで、原田さんのフィルターを通してですが少しずつ「ゴッホってこんな人だったのかなあ」というイメージが湧くようになりまし

【年末企画】2021年のおすすめアートを教えてください!

2021年は、アート鑑賞のかたちが増えた一年でしたね。 美術館やミュージアムは、魅力的な展覧会を開催する一方で、充実したオンライン展覧会を実施したり。 街や建物を舞台にしたアートを見る機会が増えたり。 NFTアートのような、あたらしいアート体験が生まれたり。 そんな今年、あなたがもっとも心を動かされたアートはなんでしょうか? noteでは、「#2021年のおすすめアート」のハッシュタグで投稿を募集します。ハッシュタグをつけて、おすすめのアートを紹介してください。形式は、

「庵野秀明展」圧倒されつつ学んだ当たり前だけど大切なこと

庵野秀明展に行ってきた。 終わる前になんとか行けた。 いいだろうなと思っていたけど、予想以上、いやそれ以上だった。 圧倒的すぎて鼻血を噴いて倒れるかと思った。 そのくらい濃かった。すさまじい情報量だった。 庵野秀明を形づくった彼が観てきた膨大な作品群、 そして彼が作ってきた作品とその膨大な資料。 展示してある原画一枚を見てだけでもあふれ出てくるものがあって、永遠にここにいられるなという空間だった。 とにかくひたすら圧倒されつつ、すごく心地良かった。 なんだろう、愛に

KeMCo新春展 「虎の棲む空き地」ミニツアー 展示室編🐯

あけましておめでとうございます🎍。今年は寅年ですね!🐯 KeMCoでは、KeMCo新春展 「虎の棲む空き地」と題し、「虎」をモチーフに持つ慶應義塾のコレクションを集めた展覧会を開催しています! 「虎の棲む空き地」展は、作品の展示を主軸にした展示室Room1と、学生スタッフKeMCoMが手がけた、「虎の棲む空き地」展をさらに楽しむことができる仕掛け満載のRoom2の二つの展示室で構成されています。 今回は、6つのセクションからRoom1ミニツアーを行い、展示室の様子をレポ

考えるんじゃない、感じるんだ

2021年をいろんなテーマやきっかけで振り返っています。こんなに振り返ってばかりいるのも学生時代のようで久しぶりの感覚ですが、お題の中に見逃せないワードを発見しました。それは「2021年のおすすめアート」というもの。 アートなんて・・とちょっと距離を置いてしまう方、それはとても勿体ないことです。なんと言っても、アートの楽しみ方は誰かに強制されるものでもないし、そもそも楽しむことが正解かどうかもわからないものです。 こんなことが言えるようになったのも、この作品のおかげでした

"逃亡日記" 第一夜

…どっかで聞いたことあるタイトルだけど、気にしないで(笑) ふと気づいたら1ヶ月ばかり"逃亡"することになったので、その記録を時々書こうかと。(何からの逃げてるのかって?…んー…とりあえず仕事?) 昨日は、"逃亡の心得"を信頼できる人たちにこっそり相談。 "1ヶ月はまじであっという間""自分を責めない"など、貴重なアドバイスもらう。今は連休なので、あんまり罪悪感とか無いんだけど…そのうち焦りそうなので、"あわてるな。いろいろ急には止まれない"を座右の銘にしときます。 今日

2021年の 個人的・ベスト展覧会

2021年もあと1日。「2021年に見た展覧会のベスト10」を振り返りたいと思います。 2021年も、昨年に引き続いて 楽しみにしていた展覧会の中止、延期。また、都内がずっと緊急事態宣言だったこともあり、遠方の展覧会や周遊型の展覧会などは自粛で、見ることのできないまま終わってしまって心残りの展示がいくつもありました。 一方、今年も、オンラインで鑑賞できる展覧会がさらに増えたり、展覧会の会場をオンライン上で再現するのとは違った「新しい展示の試み」にリアルタイムで触れていくこ

「ザ・フィンランドデザイン展」(Bunkamura ザ・ミュージアム)

12/15(水)に「ザ・フィンランドデザイン展」(Bunkamura ザ・ミュージアム)に行って来ました。 フィンランドをデザイン史から外観した展覧会。 フィンランドのデザインが、国の主要産業になっていく過程をプロダクトデザインや絵画などの展示を通じて紹介しています。 1930年代、ロシアから独立した後、フィンランドは、モダニズムデザインの思想を反映させて、様々な才能を輩出していく過程がよくわかる展示でした。 モダンだけど可愛い… 日本の美的感覚にも通じる余白を生かした美

クリスマスプレゼントはもう決めた?幼児も大人も一緒に楽しく遊べる積み木がアツい

みなさんこんにちは。 4歳の娘のクリスマスプレゼントに 積み木を贈ることにしたジーナです。 積み木と言っても 種類がいろいろとありますよね。 すでにご存知の方も 多いかもしれませんが 調べていくうちに たくさんの積み木に 出会いました○△□ 素敵な積み木たちを 紹介します🍀 o-cliateさんが扱っている おもちゃがとても美しく 質の良さが伺えます なかでも私が惹かれたのは エイベルブロック 美しい曲線が織りなす形 わたしが欲しい、、、 積み上げるのも楽しそう

2021年を趣味でふりかえる~美術館巡り~

美術館が好きだ。愛してる。 2021年に訪れた美術館やギャラリーを写真でふりかえる。 LOUIS VUITTON&@jingドラえもん1コマ拡大鑑賞展@渋谷PARCO8階「ほぼ日曜日」ライゾマティクス_マルティプレックス@東京都現代美術館マーク・マンダース —マーク・マンダースの不在@東京都現代美術館旅立ちの美術@静嘉堂文庫美術館Media Ambition Tokyo 2021@東京シティビューMIROIRS – Manga meets CHANEL@CHANEL NEX

旧白洲邸・武相荘

先日、町田にある旧白洲邸・武相荘に行ってきました。 白洲次郎、白州正子の住んだ家を公開している建物。 白洲次郎は、戦後のドタバタの頃に吉田茂内閣の元で活躍した人物。 奥さんの正子は、骨董品などのエッセイなどで知られた人。 元々農家だった所を改築したということで、豪華という訳ではないのですが、家具や瀬戸物なども、それ自体高いものばかりではないのに趣味が良い… そしていて心地良い、ほっとする空間でした。 窓ガラスも古いものそのままで、角度によって微妙に歪んでいたりとかも良い。

在宅で「アート」を学んだ2021年

シゲクです。 この記事に「noteからのお祝い」を頂きました!「スキ」を贈って下さった皆さん、ありがとうございます。 「note」の企画である「 #2021年のおすすめアート 」に応募しています。 2021年も2020年に引き続き、「博物館」「美術館」を訪ねることが出来ませんでした。しかし、「NFTアート」の広がりなど、時代の大きな変わり目になるような年でもありました。 実際、「在宅で学べること」「パソコンやスマホなどで出来ること」が激増しています。私自身、主に「Ki

「トキワ荘の少女マンガ」(トキワ荘漫画ミュージアム)

先日、トキワ荘漫画ミュージアムでやっている展示「トキワ荘の少女マンガ」を観てきました。 (ちなみにトキワ荘漫画ミュージアムは、手塚治虫や藤子不二雄や石ノ森章太郎などが暮らしていたアパートを再現した資料館、展示スペースです。) まずはトキワ荘の漫画家達が過ごして部屋を再現した2階を観た後、1階の展示ブースへ。 今期は、トキワ荘にいた漫画家の少女マンガに関する展示をやっていました。 ものの本とか読むと、トキワ荘にいた漫画家達は、手塚治虫をはじめ、石ノ森章太郎や水野英子など、

コレラ疎開で地方移住した画家・ミレーに重ねる

ミレーをご存知だろうか。 代表作は 「種をまく人」 「落穂拾い」 美術に興味があったら知ってるけど、 興味がないとギリ絵は見たことあるかも…? レベルだと思うのだけど、どうだろう。 名前は分かるよ〜くらいだった私がミレーをきちんと認識したのは最近。 夏に行ったゴッホ展で、種をまく人のオマージュを見て 逆引きでオリジナルを認識した。 ゴッホの種をまく人はポストカード買って飾ってある。 太陽のペカー感と、ウキウキハイキングしてるようにしか見えない農夫がお気に入り。 で、これ

感動するアート

娘の描くものに感動する。 ちなみにこちら(図形)を彼女なりに表現したらしい。うん。なんか通じる。 #2021年のおすすめアート

それで、「印象派・光の系譜」展で 1番作品が多かった画家は?数えてみました

「印象派・光の系譜」展は、「イスラエル博物館」と「レッサーユリィ」が話題でした。 テーマごとの展示も良かったのですが、だれの作品がどれだけ来てたの?ってモヤモヤしたので数えててみました。 どうぞおつき合いください。 さて、作品は69点、画家は23人でした。 番号は図録で絵画に付けられた番号です。 画家の誕生日はWikipediaを参考にしました。 ①コロー 1796-1875 1,2,3,4,30,31 ②フランソワ・ドービニー  1817ー1878 6,7,

「円谷英二展」(国立映画アーカイブ展示室)

先日、「円谷英二展」(国立映画アーカイブ展示室)を観てきました。 (もう展示は終わっています。) 「ゴジラ」などの特撮で知られる円谷英二の仕事をまとめた回顧展。 円谷英二のことについて、なんとなくは知っていましたが、行く会社行く会社が潰れたり、嫌がらせを受けたりとか… 知らなかったのですが、かなりの苦労人なんですね。 あと、今までなくなってしまっていたと思われていた円谷英二の初期の特撮映画「かぐや姫」が、海外にプロモーション用に編集したもののが見つかった映像を流していたり

2021年のおすすめアート

2021年のおすすめアート 素敵なハッシュタグだ。 #2021年のおすすめアート というハッシュタグが出来て、文字通り2021年のおすすめアートをnoteで紹介する企画。これはまさに僕のために用意されたハッシュタグだと思った。 実際はそうじゃないかもしれないけど、そう思うのは勝手だろう。こう思ったらダメとかいうルールはない。思ってもいいし、思わなくてもいい。だったら僕は思う、それだけ。 きっとこれからどんどんこのハッシュタグでnoteの記事が書かれていくのだろう。 僕も

KeMCo新春展 「虎の棲む空き地」ミニルームツアー 学生企画編

みなさま、「虎の棲む空き地」展はもうお越しいただけましたか?💭 前回は、虎にまつわるさまざまな作品が展示されている展示室(Room1)をご紹介するミニツアーを行いました!(前回の記事は、こちら)🚶‍♀️ 今回は、前回の記事の最後でちらっとご紹介した学生企画と、「三田二丁目町屋跡遺跡出土資料」をご覧いただける、展示室(Room2)について詳しくご紹介します!🚩 学生企画は、今回もKeMCoが誇る学生スタッフKeMCoMによる全面プロデュースです!🔥 まずは、年賀状&日替わ

奈良県でホスピタルアート展示スタート!

奈良県にある「生活介護事業所・放課後等デイサービスあおば」さんで、ホスピタルアート展示がスタートします。 昨日はその準備をしました。 こちらをご紹介いただいた、なかいさんと、職員さんと設置しました。 「コロナもあってなかなか外出が難しい中、こういう自然の写真が嬉しい」 と言っていただきました。 ここは、お子さんも大人の方も通う場所です。病院やこういう場所でホスピタルアートをしたいので、今回実施させていただける事になりすごく嬉しいです。 自分だけでは実現しなかったです

「描くひと 谷口ジロー展」(世田谷文学館)

先日、「描くひと 谷口ジロー展」(世田谷文学館)を観てきました。 「孤独のグルメ」や「坊っちゃんの時代」、「事件屋稼業」などを描いている漫画家の谷口ジローの回顧展。 どんどんと絵柄が変わって精緻に洗練されて行く。 亡くなる寸前まで、腕が上がり、スタイルが洗練されていっていました。 一段低く見られて漫画を、表現として認めさせた立役者の1人なのだと、改めて感じました。 晩年の海外での高い評価や、ハイブランドやルーブル美術館からの依頼を受けての作品などの画力の上がり方とか… 会場

新しい生活・新たな時代の芸術祭へ 大地の芸術祭が見つめるデジタルの活用

日本を代表するアートフェスティバルに成長した「大地の芸術祭」が2021年、デジタルの活用を積極的に進めています。新型コロナウイルスの影響が国内外で続く中、安心安全な芸術祭を実現するとともに、現地でのよりよい体験向上や接点の維持を図ろうと公式アプリを開発。試験運用もスタートしました。 開催地では、どのような課題や思いからデジタル活用に取り組んだのでしょうか。その先に見据えているのはどんな世界なのでしょうか。大地の芸術祭の企画運営責任者とフラーのデジタルパートナー事業責任者が語

新時代のアートの到来?AIお絵かきツールがさらにバズりそうな兆し

こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで注目された最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「AIお絵かきツール」です。お題にそってAIが絵を描いてくれるツールをご存知ですか?

「寺田克也個展 トーキョーロボガール」(VOID)

「寺田克也個展 トーキョーロボガール」(VOID)に行って来ました。 阿佐ヶ谷のギャラリーでイラストレーターの寺田克也の個展やってると言うので、観に行って来ました。 手書きのイラストの即売会でした。 イラストら、ロボットぽい寺田克也のちょっと色っぽい女性のものでした。 ギャラリーが少し離れた所にあったのですが、阿佐ヶ谷全体が、結構お洒落になっていました。

アート見て、受け取って、ポッドキャストを始めてしまった話。

展示の会期は終わってしまったのですが、「ナラティブの修復」という展示会に行ってきて、私は大いに背中を押されて、自分のラジオを始めることにしました。何を見て、何を受け取ったのか、このnoteに残しておきたいと思います。 テーマは「ナラティブ」です。「物語」です。展示会の入口には、「ものがたり」とは、「個々の出来事」を他者にひらいていくこと。」とありました。 何を見たのか展示の中には、たくさんの個人の「ものがたり」で溢れていました。 例えば、 11歳から80代くらいまでの

ゴッホの“黄色い家”から、絵画が持つエネルギーを感じた話

 “ナマの絵”から何らかのエネルギーを感じることは、決して気のせいではない。  上野の東京都美術館にて開催中のゴッホ展で、俺はそう確信した。 俺は西洋美術に疎い。美術館・博物館に行くこと自体は好きでも、たいてい日本人作家の近代アート展や仏像関係の特別展にばかり足を運んでしまう。ゴッホに関しては“「ひまわり」が有名”“死後に凄く評価されたらしい”程度の知識しか持ち合わせておらず、これまでフルネーム(フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ)や生没年(1853-1890)さえも知

國學院大学博物館

先日、國學院大学博物館に行って来ました。 Facebookのコメント欄に、福田さんという方が國學院大学博物館と学食が良いらしいとの書き込みをしてくれた方がいたので… 以前にも一度来たことがあったのですが、結構展示変わっているところもありました。 企画展はアイヌに関する展示を行っていました。 金田一京助、その教え子の久保寺逸彦の國學院大学で教えていた頃の研究とのこと。 多少調べたり、「ゴールデンカムイ」などを観たりとかした程度よ知識しかないのですが、結構興味深く観れました。

「MONDO 映画ポスターアートの最前線」(国立映画アーカイブ 展示室)

昨日は「MONDO 映画ポスターアートの最前線」(国立映画アーカイブ 展示室)に行って来ました。 元々、Tシャツ販売をしていた会社が、名作映画のオリジナルポスターを作り始めたものが話題になったとのこと。 そのポスターの展示をしていたのですが… 映画の内容を熟知した上で、狙い澄ましたデザインを行っていて、観ていて凄く気持ちが上がりました。 印刷も、シルクスクリーンや特殊印刷などを使った凝ったものになっていて、これは欲しくなるなあと… 自分でも好きな映画のポスター用のイラスト描

1時間20分歩いて、世田谷文学館「描くひと 谷口ジロー展」へ行った話

今日は勤務しているコーヒーショップのお休み。受験が終わった長男を8時15分に送り出し、受験真っ只中の長女を8時半に送り出し、朝からユーチューブ三昧の次女を9時半に送り出すと、ぽっかりと時間が空いた。さて、何をしようか。 妻はママさんバレーの練習で不在。録り溜めたTV番組を見ながらダラダラしようかと思ったが、最近お腹周りが気になるので、運動でもするか。ということで、以前から気になっていた「描くひと 谷口ジロー展」(世田谷文学館)へ行くことに。検索すると、徒歩1時間20分の距離

僕のエンジンがかかった瞬間

僕のエンジンがかかった瞬間 忘れもしない。それは、何気なくテレビを見ていた時。止まっていた時計の針が突然動き出し、動く事をすっかり忘れてしまっていたエンジンもかかった。あまりにもいきなりだから、自分のエンジンなのに僕は驚いた。 食事をとりながらテレビの電源を入れた。とくに見たい番組がある訳ではない僕は、次々にチャンネルを変えていった。そしたら、医療現場のドキュメンタリー番組が画面に映し出された。見たい訳でないが、熱々の麺を口に入れる為にそこでリモコンの操作を中断した。  麺

「まるごと 馬場のぼる展」(練馬区立美術館)

先日、「まるごと 馬場のぼる展」(練馬区立美術館)に行ってきました。 「11ぴきのねこ」などの人気絵本で有名な絵本作家で漫画家の馬場のぼるの没後20年の回顧展。 優しくユーモアのある牧歌的な作品で、観ていてほのぼのとしました。 この展示を観ていて、初めて知ったことか2点ありました。 1点目は… 人気シリーズとなった絵本「11ぴきのねこ」は、版画のリトグラフの技法を使ったかなり凝った作りの絵本であったとのことでした。 2点目は… 戦後漫画界で、手塚治虫と並んで漫画界の三羽烏

「庵野秀明展」(国立新美術館)

先日、「庵野秀明展」(国立新美術館)を観に行って来ました。 「新世紀エヴァンゲリヲン」や「シン・ゴジラ」などの映画監督、庵野秀明の回顧展。 昼頃に予約なしで行ったのですが、当日券購入後すぐに会場に入れました。 事前予約していた人は、時間になるまで行列作って待っている感じで、ちょっと申し訳ないような… 感想をありていに言うと、人を選ぶ展示だったかなあ…と感じました。 よく言えば全て曝け出している展示。 悪く言えば学生時代の下手な油絵とかデッサンやかなり蛸壺化したオタク的作品

白根記念渋谷区郷土博物館・文学館

先日、近くまで行く予定がないあったので、白根記念渋谷区郷土博物館・文学館に行ってみました。 渋谷駅と恵比寿駅から丁度同じくらいの距離感にある結構不便な所にある博物館。 2階が郷土資料館、 地下2階が渋谷区由来の文学者の資料館、 1階が企画展示。 企画展示では、「寺院が語る渋谷の歴史」という渋谷界隈の昔あって今無くなったお寺や、現存するお寺などについての展示がありました。 お寺から街を外観するという経験はなかったので、今までにない視点から、渋谷といえ街をみれたりした。 2

今月二ヶ所目でホスピタルアート展示スタート!

今月二ヶ所目でホスピタルアート展示スタート! 大阪梅田でダイビングショップの仕事をしながら、病院で海の写真を展示して癒しの空間を作る「ホスピタルアート」活動をしています。国立病院や、県立病院などでこれまで実施して、今も病院やコロナ陽性の方が滞在する大阪のホテルで展示しています。そして、今月スタートした所があるのですが、なんと、または別の場所で開始しました!!今回、そちらの今月二ヶ所目での展示写真を送っていただきましたので、掲載します。 ホスピタルアートをしている理由 居

「和田誠展」(TOKYOオペラシティ アートギャラリー)

先日、「和田誠展」(TOKYOオペラシティ アートギャラリー)を観てきました。 (もう展示は終わってしまいましたが…) イラストレーターの和田誠の回顧展。 イラストレーターとして活躍していた作品や、文筆家としての紹介、映画監督として活躍した作品紹介… 週刊文春の表紙絵を全部壁面に貼っていたり、大量のポスターを貼っていたりしました。 デザイナーとしては「HOPE」のタバコのパッケージデザインもやっていたり… デザイナーなどの活躍もしつつも、映画監督としても「麻雀放浪記」や「怪

#38 フィルムで巡る「いちはらアート×ミックス」

こんにちは。 先日ご紹介した「いちはらアート×ミックス2020+」の写真が現像出来ました。 今回、初めての地域密着型アートイベントへ参加しました。直島や、金沢など、アートが地域に浸透(常設)している場所とは違う、イベントならではの楽しさを感じました。 本イベントの魅力が、フィルム写真による柔らかい懐かしい雰囲気と共に伝わると嬉しいです。 良ければ、写真の前に、前情報を↓↓ ▼いちはらアート×ミックスとは▼ 正式名称は「房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス」。里山や

「少し遠いところへ、旅するためのアート」………「いちはらアート✖️ミックス」。

 テレビを見ていたら、ある作品が映った。 「見に行きたい」。  知らないアーティストだったけれど、珍しく、妻が強めに言った。  今年は、あまり電車にも乗っていない。  遠くへも行けていない。もしかしたら、今の時期を逃したら、もう無理かもしれない。  妻に提案して、行くことに決めた。 「いちはらアート✖️ミックス」  ここ10年くらい、日本各地で、アートのイベントが増えて、あまり良い言葉ではないけれど、「アートで町おこし」みたいなことも言われて、その中に千葉県で行われて

印象派・光の系譜に行った

またまた美術館巡りをした 🖼 気になっていた、三菱一号館美術館の印象派・光の系譜。これを選んだのはモネの「睡蓮」が見たかったことと、ゴッホ展に行ったので、ゴッホの作品をコレクションの一部として見られるのがいいかなと思ったから。(ゴッホ展はすごく消耗してしまったので) まずそもそも、印象派とは。 19世紀後半のフランスに発した芸術運動で、名前はクロード・モネの作品である『印象・日の出』に由来している。 この展示ではモネをはじめとして、ルノワールやゴッホ、ゴーガンの作品が展示さ

漫画やアニメ、デザイン、写真が好きな人に観てもらいたい異色の水墨画展【篁牛人(たかむら ぎゅうじん)展】

六本木一丁目駅から泉ガーデン方面へ抜けると、目に入るのはスウェーデン大使館。サーモンピンクの建物が映える大使館前を虎ノ門方面へ歩くと、右手に中国風建築が見える。ここが大倉集古館。中国式建築なのにアーチや卍の窓といった西洋、日本の建築様式を取り入れているのが面白い。それもそのはず、大倉集古館の設計者は伊東忠太。あの築地本願寺をデザインした名建築家だ。 日本初の私立美術館で、国の登録有形文化財でもあるこの美術館。2022年1月10日(月・祝)まで行われているのは、「生誕120年

Drag Queenから学ぶ自分らしい人生の過ごし方

昨日、福岡市立美術館で開催されている「Drag Queen -No Light, NoQueen-」に足を運んだ。 この写真展の中で、Drag Queenから学ぶことや人生の教訓がいくつも存在したため、文字起こしをしている。 この写真展のために福岡に来たのだから(少々興奮気味だ)。 Drag QueenとはDrag Queenとは、「Dress as a girl」の略称で、一般的に女装する男性を指す。 フォトグラファーのヨシダナギさんが、女性の性をモチーフとして自己

「とても微力だけど、支援したワタリウム美術館に、やっと行けた」。

 去年、2020年、ワタリウム美術館が、コロナ禍のこともあって、経営が危なくなって、支援を募っているということを知り、それまでの、その美術館で見たいろいろな作品のこと。そこで行われたトークショー。併設するショップで買ったTシャツ。  気持ちを支えられた、そうした出来事を、やっぱり思い出して、ワタリウムがなくなることは、寂しいと思い、自分も貧乏だけど、ほんの少しだけ支援をした。  展覧会の時に、買うか迷ったTシャツと、招待券2枚が贈られてきた。その時は、コロナ禍が怖くて、そ

嬉しい!新たにホスピタルアート展示スタート!

嬉しい!新たにホスピタルアート展示スタート! 僕は、大阪梅田でダイビングショップの仕事をしながら、病院で海の写真を展示して癒しの空間を作る「ホスピタルアート」活動をしています。国立病院や、県立病院などでこれまで実施して、今も病院やコロナ陽性の方が滞在する大阪のホテルで展示しています。 ホスピタルアートをしている理由 そして 今月、2カ所で新たにホスピタルアートの展示がスタートしました!!!!!!!! 嬉しいーーーーー!!!!!! 障がいのある方が通われている事業所で

推し活ツイートの原点を彷彿とさせる大充実の浮世絵展

この原稿はあるホテルのWebサイト&メールマガジンにて2021年8月24日に公開予定でしたが、東京オリンピック・パラリンピック時期に新型コロナウイルス感染者が増加したことにより、残念ながら「ご時世」で配信見送りとなりました。依頼元の関係者の方々より公開の許可を得て、noteに掲載しました。 日本を代表する芸術の1つとして、世界中から愛される浮世絵。この浮世絵を余すところなく堪能できる展覧会が、日比谷公園内の日比谷図書文化館で9月19日(日)まで開催中だ。タイトルは「紀伊国屋

色あせないアート

僕は、ホスピタルアート活動の事や気づきを非公開のFacebookグループに日々書いているのですが、今日はそこで以前書いた内容を転載します。たまにこうやってそこで書いている事を載せています。 今日は、自分が作りたいホスピタルアートは、色褪せにくい表現なのですが、なぜこう思っているか?の理由を書きます。 【色褪せないアート】 チームラボみたいな表現をしたいけど、映像はリアルなものを使いたい、と考えています。完全にデジタル映像ではないものにしたいのは、僕が水中のプロであり、素

ねこ好きが描いた子猫のセルフネイル。

先日の髪の毛とおそろいで、ネイルもグリーンで遊ぶ。 グリーンやっぱりかわいい…! (きっとネイルにグリーンってなかなかのウケ悪さと思うけど) わたしの中ではツボ的カラーなんです。 お洋服とかマニキュアとかいろいろ つい目がいってしまうのです。グリーン。 ベージュとか飽きがこない色が落ち着くわという同年代女子には反感かうかもですが、 わたし的には好きな色ほど見ていて飽きません。 いい歳して。でも楽しみたいのです。 この前、YouTubeで、洗濯機にはさまれて救出されてる

ファッションショーの楽しさを伝えたい

いや〜、ファッションって面白いんですよ! そういう気持ちになることが多々あります。 ファッションは映画や音楽などのカルチャーと密接に関わっている。 今日はファッションショーの楽しさについて語ろうと思います。 ショーは各ブランドの個性が滲み出ており、そのシーズンのコレクションテーマによって全然面白さが違います。 21-22年秋冬(21-22AW)で感動したコレクションはCHANEL(パリコレクション)とMICHAEL KORS(ニューヨークコレクション)です。 まずは

担当記事公開されました📰 本日2本目は、粘土で作ったポケモン菓子のファンアートのお話です🍩 ▼粘土細工のポケモンファンアート 「ポケモン世界のお菓子屋さん」がかわいすぎ https://otakei.otakuma.net/archives/2021121504.html

神すらボッキする…

わたちのヌード❤️ #2021年のおすすめアート

担当記事公開されました📰 こちらは、プラスチックスプーンで表現した毛細血管のお話です🥄 ▼スプーンに浮かび上がる毛細血管 アマチュアモデラーが塗装方法を紹介 https://otakei.otakuma.net/archives/2021120503.html