マガジンのカバー画像

HAPPYTWEET

487
運営しているクリエイター

#我欲

皆が持っている使命

皆が持っている使命

現世には約80億人いますが、同じ人は一人としていない

皆それぞれ経験するものが違う

持っている能力も違う

そして使命も違う

一生懸命の人だけ幸せの道に進める

人生

我欲から離れられない人が多く

我欲の人は使命の道には進めない

人生は

感謝と奉仕と反省の実践で

幸せの道へ進める

そして

使命の道へ進むのである

迷ったら楽しい方を

迷ったら楽しい方を

ここで注意してほしい事があります

楽しい方を選ぶときに

自分だけが楽しいを選ぶのは間違い

みんなと楽しいが正解

迷う時には良心で見る道と自我我欲で見る道とで迷います

ぜひ良心で選んでください

皆が喜ぶ道です

自分だけが良いは、我欲です

我欲で選べばそのあとに我欲の結果がついてきます

因果律の法則

人生は

自我に気づき、自我の矯正し他人への優しい気持ち、奉仕の心

これが守護霊

もっとみる
愛に見返りはないんです

愛に見返りはないんです

愛に見返りはないんです。初めからないと思ってかからないと駄目です。本当の愛に打算はありません。困ったときに損得を忘れ、助け合えるのが愛なのです(瀬戸内寂聴bot)

見返りの想いが心のどこかにあるだけで愛ではなくなります。

見返りを期待する行為損得勘定ですぐメッキがはがれます

「なになにしてあげたのに」は損得勘定や独占欲いわゆる我欲

愛はなにももとめない、「ありがとう」すら求めない

ただ行

もっとみる
苦労を喜びに変えてからこなします

苦労を喜びに変えてからこなします

私は、全ての苦労を喜びに変えてからこなします。それが一番の健康法と美容法です。ストレスがたまらなくなりますよ。(瀬戸内寂聴)

苦労を喜びに変える

苦労を苦労と思わず、ありがたい贈り物と考え感謝し

苦労の本質を見る

なんの為に来た苦労なのか

苦労は執着など自我、我欲から離れると

苦労は消えることがある

人生は自我をコントロールするための修行

人生で起こる試練苦労はみなあなたへの贈り物

もっとみる
心が弱すぎる、メンタル折れるは何故?

心が弱すぎる、メンタル折れるは何故?

あなたの心が弱すぎるからでなく、あなたが「それだけ頑張ってるから」「自分をやたら責めたり」「自分にやたら厳しくする」から(マノマノ)

「頑張る」「責める」「厳しくする」その原因は?

殆どは自我によるところで起こる

見栄の為に頑張る、損得の為に責める、厳しくする

人は全てが神の子

未完の神の子

未完だから不完全ではあるが、神の子だから

弱くも悪くもない

弱い、悪いと思えるのは自分が神

もっとみる
自分から始める

自分から始める

人とつきあうのに秘訣があるとすれば、それはまずこちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。(瀬戸内寂聴)

あなたの人生の始まりは全てあなたから始まります

己の奥の心で幸不幸は決まります

ですからいつも慈愛に満ちた自然体でいること

赤ちゃん様な自然体で

我欲、自我があるのが大人

人生は我欲、自我をコントロールすることが修行

自我、我欲をコントロールできれば幸せが待っています

もっとみる
すべて 自分の心

すべて 自分の心

幸せはすべて 自分の心から生まれる(斎藤一人さん)

己の幸不幸は全て己の心が決める

心の波長により良い波長は守護霊に繋がり

幸せになる方向に進む

悪い波長は未発達霊や因縁霊、邪霊と繋がり

不幸へと進む

心の波長とは己の心の奥の想い

この想いが理性、天使の想いである

奉仕、慈悲、愛の想いの時、守護霊と通じる

この想いが我欲、自我の想いであるとき

エゴ、見栄、欲等の想いとなり、未発

もっとみる
この世で変えられるのはたったひとつ、自分だけなんだよ

この世で変えられるのはたったひとつ、自分だけなんだよ

この世で変えられるのはたったひとつ、自分だけなんだよ。自分が信念を持って自分を変えるとまわりも変わりだす。自分を変えずに相手を変えようとすれば、地獄が始まる。大事なことは自分がまわりに引きずられないことなんだよ(斎藤一人さん)

この世の中で自分が変われば周りが変わる

これは、

朱に交われば赤くなる

類は友を呼ぶ

同じ波長は集まるということ

自分を良い波長にすれば自然と良い波長の人が周り

もっとみる
人生におけるあなたの(人の)課題

人生におけるあなたの(人の)課題

人から多くの好意を寄せられる人は、その分多くの嫉妬も受ける。 美しく生まれた人にはそれがハンデとなる。(美輪明宏の名言集)

美人さんやお金持ちは、今回の人生の課題は周りからの嫉妬、羨望を乗り越えることが課題

ひとそれぞれいろいろな課題を持って生まれてきている

人との比較は意味がない

この世で経験し乗り越える課題は千差万別

違う課題同士の比較は意味がない

しかし人生では嫉妬、羨望、誹謗中

もっとみる
己が変われば相手も変わる

己が変われば相手も変わる

あなたが花になれば 必ずきれいなチョウが飛んでくるよ(斎藤一人さん)

あなたが良い方に変わればそれに見合った周りが集まるということ

ことわざには

類は友を呼ぶ

朱に交われば赤くなるetc

いろいろある

大事なのは

初めは己から始めること

相手の変わるのを待っていても変わらない

いつも自分から始める、変わること

次に大事なのは

己の心を綺麗にすること

汚いと汚いものが集まるか

もっとみる
若き日にバラを摘め

若き日にバラを摘め

若き日にバラを摘め(瀬戸内寂聴)

可愛い子には旅をさせよ

獅子は我が子を千尋の谷に落とす

深い愛情をもつ相手にわざと試練を与えて成長させることという考えを意味する語。

なぜ試練なのか?

試練からの考え方や身の処し方を学ぶ。
人生の実地は経験の中

試練は経験

大事なのは、自分は最後という考え方

それぞ奉仕の心

自分が自分がから、お先どうぞへの変換

試練苦難からしか学べない

素直

もっとみる
自分を変えていけるのも自分である

自分を変えていけるのも自分である

「信じられるのは、まず自分。自分を変えていけるのも自分である」と思うことが第一歩。他人があなたに力を与えてくれるのを待つだけの人生は、待ちぼうけになる場合が多いのです。(美輪明宏)

人が信じられない人は自分も信じていない人。
自分に自信がない人。

まず自分を信じる。自分は神の子大丈夫から始める

神に守られないのは自分の心が閉ざしているから

自分を閉ざすのは傷つくことが怖いから

傷つくこと

もっとみる
 「苦しむことは幸せになるためのプロセス」対「幸せになるために生まれてきたんだから、苦労してちゃいけない」

「苦しむことは幸せになるためのプロセス」対「幸せになるために生まれてきたんだから、苦労してちゃいけない」

苦しむことは
幸せになるためのプロセス、VS
幸せになるために生まれてきたんだから、苦労してちゃいけない

苦しみを経験するから幸せの有り難みが分かる。 苦しむことは幸せになるためのプロセス。(美輪明宏の名言集)

日本では「成功するには苦労が必要だ」とか「苦労は買ってでもしろ」といいます でも、私はそうは思いません 「成功するには苦労はいらない」 「人間は、みんな、しあわせになるために生まれてき

もっとみる
相手と同じレベルに立つ

相手と同じレベルに立つ

理解できないと投げ出す前に、理解しようと相手と同じレベルに立って感じることを心がけましょう。(瀬戸内寂聴)

相手の立場に立ってとは、社会において相反する立場を理解してお互いに歩み寄る時に使います

理解しようとする相手の同じレベルとは、心の問題、魂の成長の問題といろいろあります。

理解するためには相手がどこのレベルの修行かを知らないと理解できません。

理解するために相手の修行のレベルを推し量

もっとみる