マガジンのカバー画像

独りごとマガジン

158
お庭・植物からちょっと離れたお話です^^
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

noteを続けていて困ったことが出てきました!!ーアドバイス求む

noteを続けていて困ったことが出てきました!!ーアドバイス求む

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。noteを始めて半年ほど。その間に200記事以上を書きました。

実際のところ、そんなに続くと思っていたのかいなかったのと、何を書くともまともに決めずにぼんやりスタートしました。
そこで、今になって困った問題が発生しているのです。

マガジンが迷走中ですマガジンとは、多分私が思うに「ある程度の記事のカテゴリ分けする」のに使う機能かな。と思っています。

もっとみる
令和3年度 確定申告完了!(多分)

令和3年度 確定申告完了!(多分)

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日やっと確定申告が終わりました。
よく頑張りました。

と言う訳で、今日は「お題」の確定申告について書いてみようと思います。

確定申告 先延ばしの術~もう、やらなきゃやらなきゃのループで、毎日頭の片隅に『確定申告』の文字がTwitterやclubhouseで見えるたびに見ないふり。

お友達の『確定申告終わったよ。』とか『確定申告やらなきゃ~!』の

もっとみる
春がきたら教えてね。と言われまして。

春がきたら教えてね。と言われまして。

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。頭の中は、もう春です。
いつも頭の中が春なのではなくて、暦の上でも春ですからね(笑)

春のスタートがいつからなのかについては、以前書きました。
そして、春真っ盛りはだいたいこの頃とも。

最近見つけた春春がどこにあるのかは、住み慣れた場所であればすぐにわかります。
同じ時期に同じ場所へ行けば、ほら。春が。

幹線道路脇の黄房水仙

いつも車で通る場所

もっとみる
大学時代の私へー好きなことを仕事にするということ

大学時代の私へー好きなことを仕事にするということ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。田舎に住んでいると、『ガーデンのデザインをする人に初めて会いました!』と言われることが時々あります。

しかし、私はこの仕事をしてみたいな。と思ったのはもう高校生の頃なんですね。そこから、ほとんどを庭の仕事をして過ごしています。とても幸せなことだな。と思います。

ガーデンプランナーて何する人なの?本当にたくさんの方からこの質問をお受けします。「そうだ

もっとみる
『植物を枯らした』と自分を責める気持ちを手放すヒント

『植物を枯らした』と自分を責める気持ちを手放すヒント

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。十数年庭の仕事をしていると、始めた当初の頃からのお客様とのお付き合いも十数年になります。
現在、月々のメンテナンスに伺っているお庭は、鹿児島へUターンしてすぐからのお客様なので、10年近く通っていることになります。
(※今回ご紹介する写真は、そのお庭を数年前にプロの方に撮影していただいたものです。無断転載はご遠慮ください。)

庭造りはトライアンドエラ

もっとみる
ガーデンプランナー文章を書くーnoteきっかけで

ガーデンプランナー文章を書くーnoteきっかけで

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。オミクロンの影響で、年明けの予定がすっかり狂いまして。のんびりしているような、していないような、そんなこんなでもう2月半ば。

今年は例年より雪が多いのか、それともclubhouseつながりで全国にできた友人たちの事を思うからか、『あ。また大雪なんだ。』とやけに雪のニュースが目につきます。(とはいえ、鹿児島は今年はまだ積雪らしい積雪はしておりません。)

もっとみる
「花は自分の咲き時を知っている」という言葉に思う

「花は自分の咲き時を知っている」という言葉に思う

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。最近ふと見かけた言葉に「花は自分の咲き時を知っている」という言葉があります。今日はそんなお話です。

水仙が順番に咲く不思議植物は本当に不思議です。
今まさに水仙が順番に花を咲かせようとしています。日本水仙は終わりを迎え、その後日本水仙の八重咲が咲き…日本水仙の黄花…毎年順番通りに咲いていくのがとても楽しみです。

そして、毎年、この順番が変わらないこ

もっとみる
田舎暮らしのメリット、デメリットについて書いてみるっ

田舎暮らしのメリット、デメリットについて書いてみるっ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。年末年始と、都市部からお客様をお迎えする機会が続きました。
そこで感じたことを書いて見たいと思います。

田舎暮らしのデメリットまず先に、デメリットを書いておきます。私が住んでいる町での田舎暮らしのデメリットはいくつかあります。

・館やプロスポーツ観戦、美術館など、大きな娯楽施設まで距離があること。
➡️ここを体験しようと思うと、1日掛かりです。Ne

もっとみる
さんぽの極意ーさんぽを楽しむ3つのヒント

さんぽの極意ーさんぽを楽しむ3つのヒント

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。習慣にしていることはいくつかあるのですが、その中で一番楽しいのは散歩です。

なぜ散歩なのか?散歩には様々な効果があると言われています。私が良いな。と思っていることは2点。

他にも効果はきっとイロイロあるのでしょうが、この2つを目的に散歩をしています。

散歩はどれくらいカロリーを消費するのか?ちょっと最近気になるダイエット。そこで散歩の速度を速めて

もっとみる
【まとめ記事】2022年1月ー1か月でよく読まれた記事まとめ

【まとめ記事】2022年1月ー1か月でよく読まれた記事まとめ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。昨年の9月からnote始めて半年が経過しました。そこから12月31日まで連続投稿したのち、3日間のお休みをいただきまして、1月4日からnote再開いたしました。

1月によく読まれた記事1月はclubhouseからの友人との交流が多かったので、植物と同じくらい、人が登場したのかな?と言った印象です。

ー旅の記録ー熊本県天草市 世界遺産崎津集落へ

もっとみる