見出し画像

さんぽの極意ーさんぽを楽しむ3つのヒント

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。習慣にしていることはいくつかあるのですが、その中で一番楽しいのは散歩です。

なぜ散歩なのか?

散歩には様々な効果があると言われています。私が良いな。と思っていることは2点。

・運動不足解消
…脚力のアップにはもちろんなるでしょうし、散歩中に腕を回したりして肩や肩甲骨を動かしたりと言った、ストレッチをします。
・気分転換
…今は、冷たい空気が心地よくて屋内に入ってからも、あんなに寒く感じていたのに!?と言うくらい散歩のあとはポカポカします。気持ちいいです。

他にも効果はきっとイロイロあるのでしょうが、この2つを目的に散歩をしています。

散歩道の一コマ。

散歩はどれくらいカロリーを消費するのか?

ちょっと最近気になるダイエット。そこで散歩の速度を速めて距離を伸ばしているのですが、散歩に伴う消費カロリーってどれくらいなんだろうと、アプリを入れてみました。

iPhoneのヘルスケアと連動しているので、どれだけ運動してどれくらいカロリーを消費したのか一目瞭然です。

Webサイトでも簡単に消費カロリーの目安がわかるのでこちらで調べてみられても良いかと思います。因みに昨日は夕方時間が取れずにちょっとさぼって20分だけのウォーキングとなりました。

下のサイトで消費カロリーを確認すると54キロカロリー。ん…微妙。シュークリーム(100g)食べられるくらい消費しようと思うと、今より速度を少し上げて、60分はウォーキングする必要があるみたいです(笑)

散歩を楽しむヒント①成果を見る

散歩を楽しむヒントとして、一つ目にあげられるのが、運動による身体的な効果を可視化することは大事なことだと思います。

体重計に乗って、自分の体重を確認してそこがどのように推移(もしくは現状維持)されるか。だけでもモチベーションにつながります。
その場合は「長い目で」見ることも大切ですね。

散歩を楽しむヒント②空の不思議

朝や夕、同じ時間に散歩をしていると、季節の進み具合が日照時間としてとてもよくわかります。

1年の中で、夏至と冬至でどれくらい日照時間があるかというと、、だいたい2時間くらいなんですね。

[福岡]
夏至:日の出5:09 日の入り19:32
冬至:日の出7:19 日の入り17:15

毎日の事だと、気づきにくいかもしれないと思うかもしれませんが、私は夕方の17時頃からの散歩が多いので、暮れてゆく空の様子が日々変わることに気づき易いのかもしれません。

毎日、空の様子は全然違います。同じ日はありません。それがとても面白いです。
不思議な雲や、不思議な色の夕暮れ。空はいつも違う表情を見せてくれます。

ある日の空は雲が線を描いていました。

散歩を楽しむヒント③植物観察

何より私が楽しみにしているのは、植物の様子が日々変わる事です。
秋、彼岸花が咲いていた田んぼの畦道は、今は彼岸花の葉が茂っています。

今日は、こんな綺麗な銅葉を見つけました。

紫陽花の紅葉。

紫陽花です。
紫陽花は基本的に冬場は葉を落としますが、時々葉を残したまま越冬します。

みかんがなっていたり、大根の花が咲き始めていたり、梅の蕾が膨らみ始めたり。散歩道はリアルな植物図鑑です。

みつけた雑草がどんな性質なのか、散歩から帰って調べるのも楽しいですよ。

👇私の愛読書

まとめ

今日は、夕方に息子と一緒に散歩してきました。
風が冷たくて、頬が痛い。と言う息子と歩いたり、走ったり、立ち止まってみたり。

大きくなっていく息子の背中をみて、いつまで私の散歩に付き合ってくれるかな。と思ったりしました。

全国的に今日明日と、寒くなりそうです。
積雪している地域もあるようです。どうぞお気をつけてお過ごしください。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。



#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!