マガジンのカバー画像

おすすめGIRON

141
GIRONで投稿されたおそすめGIRONを記事にしています。
運営しているクリエイター

#就活

#2335 「自分らしさ」はどうやって気づくのでしょうか。

#2335 「自分らしさ」はどうやって気づくのでしょうか。

「あなたの強みは何?」
「あなたの良いところは?」
「あなたらしさとは?」
と聞かれたときすごく困ります。

皆さんはどうやって自分らしさ、良いところなどを見つけましたか?

これからの就活や人間関係の中で必要なことなので沢山の考えが聞きたいです。
#1

1番手っ取り早い方法は友達などに聞くことだと思います。それが難しいなら、自分の行動や考え方(1週間前に秋服を買った、物事を難しく考える癖があ

もっとみる
#2172 職業について

#2172 職業について

で防衛関係の技術者は社会にとって必要です。(この際、全世界が武装解除した非現実的なユートピアは考慮しません)

ある職業が社会にもたらす恩恵を享受しておきながら、その職を否定するという都合の良いことはできないという考えです。

しかし仮に私に娘がいたとして、セクシー女優になりたいと言ったら、きっと私は反対してしまいます。

この矛盾は解決できるのでしょうか?
そもそも解決する必要はあるのでしょうか

もっとみる
#335 仕事における想像力について

#335 仕事における想像力について

現在お仕事に就かれている先輩方にお尋ねしたいのですが、大学生の私は以前企画系のインターンシップの面接に行った際、十人十色のユーザーの事を理解するには想像力が必要だと言われました。確かに想像力はとても大事であるなと実感したのですが、具体的にお仕事においてユーザーを理解するために必要な想像力はどのようにして養われていくのでしょうか?

商品やサービスを利用して頂ける様々なユーザーの事を想像するには一つ

もっとみる
#1073 大企業か中小企業か、

#1073 大企業か中小企業か、

自分は21卒で、大企業と中小企業のSI企業から内定を頂いております。 そこで悩んでいることが、給料の良い大企業に行きたいのですが、上流工程しかせずスキルが身に付かないのではないか? 逆に中小企業でしたら開発を行うので、スキルが身につくと思うのですが新卒のカードをそこで消費していいのか? と悩んでいるのですが皆さんの意見を聞きたいです。将来的には独立したいと考えています。
#1 やまーん 様

もっとみる
#1809 科学の発展は必要か

#1809 科学の発展は必要か

就活中です。製薬会社にエントリーするのですが、薬を開発して、年寄りを増やすに気になりません。それより私は、原始時代に戻りたいと思ってしまいます。もちろん、科学の発展と自然環境の維持の両立を目指すことが一番です。
ですが、「おい人類そんなに生きて何がしたいんだ」と思ってしまいます。私は社会人に向いていないのでしょうか。人を助ける仕事ではなく、生き物や環境を守る仕事についたほうが良いのでしょうか。これ

もっとみる
#1413 大卒後のファーストキャリアはどのようにして決めましたか?

#1413 大卒後のファーストキャリアはどのようにして決めましたか?

Androidの端末のみしかもっていないためGIRONできないという友人からみなさんに聞いてほしいことがある頼まれたので代理でみなさんにお尋ねします。(以下、LINEで送られてきた分をペーストします)

私は将来日本の企業に就職しようと考えています。

今、絶賛就活中(22卒)で大学卒業後の最初に入社する会社決めや、業種選択に悩んでいます。

みなさんは大卒後のファーストキャリアをどのようにして決

もっとみる
#1140 あなたの「人生の目的」教えてください

#1140 あなたの「人生の目的」教えてください

私はいま、就活生(大学4年生)です。

ここ1年ほど、自分の存在意義について考えているのですが、なかなか人生の目的が定まりません。

「日本社会に貢献したい」とか思ってもいない(思えるレベルに達していない)こと話したりと、自分を偽って就職活動を行うことに疑問を感じています。

そこで、社会人の方々が、どんな問題意識や自己存在意義をもって働かれているのか知りたいと思っています。
「皆さんの人生の目的

もっとみる
#1241 何のために仕事してますか?

#1241 何のために仕事してますか?

自分は今大学生です。あまり物欲もないので人生の半分以上を占める仕事をただお金のためにするのは違うかなと思ってるんですけど、どんな仕事をしたらいいのかずっと悩んでいます。というわけで、皆さんの仕事をする目的とその理由をお聞かせ願いたいです。
#1 Takeshi Ohta 様

自分は社会人8年目ですが、就活の時にやりたいことが見つからなかったです。
ただ、お金も必要なので就活をしていました。

もっとみる
#264 社会人としての市場価値を高めるためには

#264 社会人としての市場価値を高めるためには

この春、新卒で社会人になりました。研修や様々な経験をさせて頂く中で、今自分が学んでいる事は、社会的に価値があるのか。目の前の仕事に全力で取り組むのはもちろんですが、社会的にどう評価されるのか、ふと気になります。皆さんにとって、市場価値を高めるとはどういう事だと捉え、その為に何をしていますか。
#1 連続起業家 様

[成長産業×専門性×異分野スキル]だと思います。
#3 たかし 様

市場価値

もっとみる
#1807 目標に対して燃え尽きた経験について

#1807 目標に対して燃え尽きた経験について

22卒の就活生です。約半年間就活してきて、特に今年の1〜3月はとても熱を入れてやってきました。結果、一社内定をもらいました。しかし、元々その企業の志望度は2番目です。熱を入れてやってきたことや第一志望の職種に落ち就活に疲れてきました。そんなことから、この内定先のいいところをたくさん見て、将来の理想のイメージばかり想像して正当化しようとしている自分がいます。これは今後の人生で良い意思決定になるのか、

もっとみる
#1307 進む道に悩み中

#1307 進む道に悩み中

現在私は23歳大卒フリーター実家暮らしです。

学生時は就活をしていましたが、何となしにやっていたせいかうまくいきませんでした。4年の冬にやりたいことを見つけ、それに向かっていましたが、コロナによってその道が中断されてしまっています。(選考中止・今後の採用予定未定)
なので、今後の自分の進む道について悩んでいます。

・今からもう一度就活をする。
・その道を諦めない。

 私自身は高校卒業時に一度

もっとみる