見出し画像

#264 社会人としての市場価値を高めるためには

この春、新卒で社会人になりました。研修や様々な経験をさせて頂く中で、今自分が学んでいる事は、社会的に価値があるのか。目の前の仕事に全力で取り組むのはもちろんですが、社会的にどう評価されるのか、ふと気になります。皆さんにとって、市場価値を高めるとはどういう事だと捉え、その為に何をしていますか。

#1 連続起業家 様

成長産業×専門性×異分野スキル]だと思います。

#3 たかし 様

市場価値を高めることは、時代の流れの本質を捉え、今後必要とされる知識や能力を判別する力に結びついていると考えています。

例えば、コンビニのレジ操作を一生懸命覚えても、コンビニ自体が無人化されてしまえば、その能力生かすことができなくなります。能力は身についても市場価値が上がったとは言えません。

市場価値を高めるには、今後どういった力が必要か考えることが大切だと思います。
私は具体的には日本経済新聞を読む、IT関連の知識を付ける、また社外との関わりを持ち、つねに良質な情報を得ることを行っています!

私も今年から社会人になりました。お互い頑張りしょう😄

#4 shu ji 様

今思っている市場価値はおそらく将来的には価値がないものかもしれません。

この5年と言うスパンで見ても、大きな変化がありましたから…

さて本題ですが、市場価値を高めるには時代の流れを捉えることと同義だと思っております。

アンテナを張り、自分ごとと捉える挑戦する。

しかし、会社内のコミュニティでは分かりにくいものです。
社内外の意見や考え方に触れ、時代を読み取る。文系も理系も必要な能力です。

“市場価値の高い人”という評価なんてものは他人にしかできないので、個人個人がやることは役割を認識して、今できることに向き合い、専念。時代を先読みして先輩社員や管理職の方と意見交換することではないでしょうか。

おのずと市場価値が高い人物になっていると思いますよ!

これからの社会人生活楽しんでください!

#7 ぐっさん 様

僕自身は、「この人と一緒に仕事がしたい」思ってもらえるか、そこを軸にしています。

仕事がテキパキできても、挨拶一つできないとやっぱり「一緒に働きたい」、とは思えません。

コミュニケーション能力
一歩先を考えられる想像力や思考力

この2つを持ち合わせてると一緒に仕事をしたい、と思います。
あともう一つあります、それは専門性です。
しかしこれは時間がかかるのでじっくりでいいかなと。

#10 蓮花 様

将来どうなるだろうかと考えて今持つべき能力をつけていくことは確かに大事だと思います。それと同時に、過去から現在に向けて多くの人がどんな風に市場価値を高めようとしてきたのかを紐解いていくことも、ヒントになるかもしれません。
どういう分野で、どんな意味で市場価値を高めたいのかをよく検討して、
経験者の失敗例と成功例からどれだけ自分に合った市場価値の高め方を探して来れるかが、今しておくといいことかなと、思いました。

自分は学生ですので、社会経験があるたくさんの方から学ぶことは多いです。

このGIRONを見る

GIRON編集後記

こんにちは、GIRONの粟津です。

今回ご紹介するのは”社会人としての市場価値を高めるためには”です。社会人として、言い換えれば人間としての市場価値は何かという問いかけでした。市場価値は他人からの評価であると同時に、自分は何を経験してきたのか、ここが重要なのかもしれません。自分の価値を高めていくには自己研鑽するしか方法はないでしょうね。

また気になったコメントがあれば、Twitterでシェアして楽しんでいただけたら嬉しいです。

画像1

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼iOSの方はコチラ

▼Androidの方はコチラ

使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

またGIRONを応援してくれるスポンサーを絶賛募集しております。
ご気軽にご相談お待ちしております!

GIRONビジネス支援プログラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?