マガジンのカバー画像

引用させて頂きます

121
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

政治的状況を巡るみこちゃんツイッターツイートメモ~レイヤー大東亜共栄圏の設立祈願

政治的状況を巡るみこちゃんツイッターツイートメモ~レイヤー大東亜共栄圏の設立祈願

正確には、もともと、そういう構想ではなかった。バラバラな時期にバラバラな目的でNATOとEUという2つの巨大組織は誕生している。でも、それをうまく現実に対応させて欧州の秩序を作り上げた。こういうところがやはり、近代国家論的な政治的伝統のある国々の底力なんだと思える。

誤字は毎度のこと。みこちゃんフォロアーは常に脳内変換が強制されている。

世界は今後、行き過ぎた新自由主義経済を脱却して、ブロック

もっとみる
ヒラメを食べるのは何故なのか?

ヒラメを食べるのは何故なのか?

定期的にお越しくださっている小学生男子から意見を求められました。

内容を要約すると以下の通りです。

「他校にてクラスで育てたヒラメを食べるかどうか議論され、多数決の結果食べられてしまった、納得できないのですがどう思いますか?」

これは適当に答えて良いお話ではありませんね。

詳細がわからないため、とりあえず保留したところ「返答はブログ(noteのこと)に投稿してください」と宿題を賜りました。

もっとみる
Vol. 183 一族の要(かなめ)を失った話

Vol. 183 一族の要(かなめ)を失った話

実は今年に入ってから伯父を亡くした。
母の長兄に当たる人だ。

時はまだ「まん坊」の最中だったため通夜にも参列できず大変残念に思う。何故ならこの伯父は

本家の主

として君臨し一族をまとめ上げた人だったから。

母方の実家はとても団結力が強く何かと集合する家だった。田植え・稲刈り・お茶摘みといった農作業はもちろんのこと、私たち子供世代が小さかった頃は毎年夏休みの度、全員本家に集まり泊まり込みで8

もっとみる

Vol.180 「働きやすい職場」の欺瞞

たまたまつけたテレビで

「人材の定着する介護施設」

というのをやっていた。介護職は3Kと呼ばれ特に若い人は続かない。しかしとある施設は20代の社員が毎年入り離職率も極めて低いと言う。番組(Eテレ)ではその取り組みを紹介していた。

運転の合間合間だったので全部は見ていないが
●求人にSNSを活用
●介護体験をさせる(社長が利用者役)
●相談しやすい雰囲気を作る
●職員の誕生日をみんなで祝う

もっとみる
二律背反の電力事情

二律背反の電力事情

残念な事に、メディアから配信される記事には、タイトルと内容一致しないケースが少なくありません。

タイトルのみ拾って社会の趨勢を掴もうとすると、気づかぬうちに浮世離れしてしまう可能性さえありますので要注意です。

そういうわけで、以下の記事(タイトル)を目にした時も、きっと本文と一致しないのだろうな、と考えておりました。

【共同通信 政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した企業は罰金】

停電の

もっとみる