マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

926
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

教育コスト/電話応対コストを下げる動画活用の話

教育コスト/電話応対コストを下げる動画活用の話

こんにちはAsetZの村上です。コロナの影響でリモートワークがぐーんと増え、テレビ会議システムも一気に普及することとなりました。
(AsetZはもともとオフィスで作業する文化はないですが...)

創業から1年経ちまして、ひたすらインタビューしながらモノづくりをしてきたんですが、格段にインタビューの効率は上がりましたね。そもそも足を使った営業って、狭くて一極集中の日本だから成り立つのでは...と思

もっとみる
CREATEファネルという新しい切り口 −『行動を変えるデザイン』を読んで①

CREATEファネルという新しい切り口 −『行動を変えるデザイン』を読んで①

- この投稿では,Stephen Wendelの提唱した行動変容デザインに基づいてその目玉とも言えるCREATEファネルについて解説していきます.-

(今日の小言)
リモートワークになって,辛ラーメンを50食くらい食べてしまっています.

はじめに『行動を変えるデザイン』という本を読んで,実装案を考える際の思考フレームとして自分に導入してみたのでその話をしようと思います.長くなるので複数の投稿に

もっとみる
096. 来ても来なくてもどっちでもいい

096. 来ても来なくてもどっちでもいい

 冷たいと言われる可能性もありますが『パートさんは来ても来なくてもどっちでもいい』を目指しています。

ミーティングにはお金がかかっている。

ミーティングにはお金がかかっている。

どうもゲームディレクターのおこめです。
今回は企画職に多くある会議について、効率的に行う必要性と、効率におこなうために必要な事をお伝えします。

1.会議はお金がかかっている
ゲームプランナーは非常に会議が多いです。
企画立ち上げ時が特に多く、実際動き始めても面白さの追求等で日々会議の連続です。

その会議ですが、お金がかかっていることを忘れてはいけません。
人件費がかかっています。

1時間の会

もっとみる
【書評】「わがままがチームを強くする」で紹介されたすぐに使えるフレームワーク3つを紹介

【書評】「わがままがチームを強くする」で紹介されたすぐに使えるフレームワーク3つを紹介

今回紹介するのはこちらの本。

0. 手に取ったきっかけパプアニューギニア海産の武藤北斗さんの対談に感銘を受け、記事の最後で紹介されていた本を買ってみた。

自己表現が苦手な私のような人でも自分らしくいられる場を作っていきたい。
それってわがままをを言える場作りと重なると思い、買ってみた。
あとはサイボウズ式といったメディア含め、サイボウズがもともと好きだったから。

1. サイボウズの成長は社員

もっとみる
自分で選んで、自分で行動する人生の方が、数倍楽しい!!

自分で選んで、自分で行動する人生の方が、数倍楽しい!!

今日は、先日参加させてもらった中小企業同友会の例会で学んだことの振り返りをしたいと思います。子育てにも応用できそうなので、子育て中のママパパにもみて欲しい!

主体性を持つ…考えた事、ありますか??今回のテーマ『主体者とは何か』

わたし、正直言って、そこまで深く考えたことなかったです。考えようともしていなかった…と言う方が正しいかも?

今回、お店を始めて間もない状況で、こうして改めて考えるきっ

もっとみる
自己申告型給与制度で促進された社員の自律。木村石鹸が社員を信じる理由。

自己申告型給与制度で促進された社員の自律。木村石鹸が社員を信じる理由。

「一緒に働く人を、人間として信じる」
言葉にすると簡単ですが、実は非常に難しい事だと思います。
リモートが進み、物理的に離れた働き方となると「信頼」は重要なキーワードではないでしょうか。木村石鹸さんは社員の自律を促すために自ら給与を決める制度を導入しました。その背景には「自律型組織」「社員の幸福を考える」など、GCストーリーと近しい価値観がありました。
今回は木村石鹸工業株式会社代表取締役の木村祥

もっとみる
ストレスを排除するには人間関係を見直す?

ストレスを排除するには人間関係を見直す?

【毎日更新/起業の心得】
今日も気合の入った記事をご紹介します!
↓↓↓↓↓↓↓↓

ストレスを感じる時に、
人間関係って大きく左右すると
思いますが、

ストレスを感じる人間関係は、
排除していくのがいいかもです。

僕はこれまでにも人間関係を
見直してきました。

自分が生きやすいのか?
成長できる人間関係なのか?

色々な要素はありますが、
僕個人は、自己成長をしていきたい
という強い思いが

もっとみる
会話の主導権を握れる人たちの特徴は笑顔にあった!?リーダーシップの心理学

会話の主導権を握れる人たちの特徴は笑顔にあった!?リーダーシップの心理学

笑顔は存在感を増すグループ内や組織内で自分の意見を採用してもらったり、議論の流れをコントロールするためには、なんとかして会話の主導権を自分で握らなくてはいけません。

実際にグループのリーダーとなる人はこの主導権の握り方が得意です。そこで今回は、会話の主導権を握れるようになるためのちょっとした心理テクニックを紹介します。

そのテクニックとは笑顔を見せることです。実は人前でよく笑う人ほど会話の主導

もっとみる
やったらダメ!部下に嫌われるリーダー・上司が持つ3つの共通点

やったらダメ!部下に嫌われるリーダー・上司が持つ3つの共通点

部下に嫌われるリーダーの特徴嫌われるリーダーには共通点があるということが研究の結果からわかっています。

そして研究によると、その嫌われるリーダーの主な条件は3つあります。3つと聞くと意外と少ないように感じるのですが、人間関係を壊さないためには重要なポイントです。たとえ数の少ない地雷でも、踏んでしまっては最悪の結果が待っています。

なので、人に指示を与えたりグループをまとめ上げる立場にいる人たち

もっとみる