地方在住マーケッターのつぶやき
これまで経験してきた体験から大事だな、と思う考え方やノウハウなどビジネスだけではなく、人生においても必要だと思うことを伝えていきます。
国内外の旅行記
たまには文字だけではなく音声でお伝えしたいことも!文字では少し長くなるような話を音声でつぶやいています。
集客に関する考え方やノウハウについて書いています。
岡山県最北端の生まれ、蒜山育ち。個人事業主として起業し現在16年目。近年では福祉の事業にも力を入れて、就労継続支援B型事業所・グループホームの運営。リサイクルショップやカフェなども運営をしています。 電車もないど田舎で、インターネットを活用し、全国・海外でビジネス展開をしています。 「地元の地域活性化」をミッションにインターネットマーケティングで、日本、そして海外へ向けて情報配信を行っています。 中でもFacebookページのファンを集め、ブランディングを行う。投稿のいい
なんだかあっという間に8月も終わり9月になりました。8月に改めて自分がやってきたことも含めて振り返っていたのですが、ネットビジネスのような顔が見えているようで実はリアルではない。 リアルなビジネスをやっている中では、現金商売での気づきも改めてありました。 50円から気付いたこと 例えば、五十円の商品や五百円の商品を販売をし、現金をお客様から受け取る時には、お客様の財布を見ることで、そのお客様の財布から、そのお客様のストーリーがイメージ化されます。 大きな仕事をしていて
大阪「あべのハルカス」にてトークショーの1人として登壇させて頂きました。 貴重な場を頂き、ありがとうございました!
三連休の2日目。どんな過ごし方をされていますでしょうか?個人的には、プライベートを充実させ、仕事の段取りをしつつ、日々楽しんでいます。 仕事は切っても切り離せないそんな状況なので、なんだかんだ仕事をして過ごすことが多いですが、最近SNSの発信をやめました。 (個人的な発信) 仕事としての発信。特に会社的な発信は継続しているのですが、個人の考えや行動などの発信を控えています。 発信を辞めるとSNSを見るのも今まで以上に少なくなり、時間を増やすことができ、実業に活かす時間を
今話題の「Threads(スレッズ)」もそうですが、SNSというのは注目を集めやすく、ビジネスにも繋がりやすい媒体ですが、SNSに力を入れて本気でやる人というのは限られます。 実際新しく誕生したThreads(スレッズ)を1日数時間やっている人というのは少ないと思います。多分少し使ってみて・・・という方がほとんどではないでしょうか? 少し活用をしてビジネスでうまくいくなら良いですが、どうせやるんだったら本気でやってみるぐらいの覚悟がなければうまくいかないと思います! と
先日からお祭り騒ぎになっているThreads(スレッズ)ですが、登録をしている人もまだまだ少ないみたいです(世界的には増えています)。 新しいSNSが出てくると、色々なことを考えてしまいますが、導入機にはビジネスチャンスも多いので、なんだかんだで使うのが大事だと思います。 Threads(スレッズ)の特徴についても、早速まとめてくれる方々がいますので、こういった情報を見ると以前にも増して、情報の速さを感じますね。 食わず嫌いも良いかもしれないですが、ビジネスをやっていく
SNSをやっているけど成果が出ない!という話はよく聞きます。何をやっているんですか?と尋ねると、 ・Instagram ・Twitter ・ブログやnote、アメブロ ・Facebook という話をよく聞きます。実際やっていることは、毎日1回の投稿をしていて、保守的な活動しかしていないことがほとんどだったりします。 成果が出ない!というのはまさに今やっていること自体が「成果が出ることが遅い状態」のことをやっているということを理解しなければいけないですね。 成果にこだわ
日々悩みというのは増えると思いますが、その悩みを頭の中で考えていても、もやもや、不安などが、自分の想像以上に考え出すと、それが恐怖となって、そのことばかり考えてしまいます。 今抱えている悩みというのは、実は自分が思っている最悪の状態にはならないということもありますので、あまり考え過ぎないということも大丈夫です。 「なんとかなる」 という言葉もあるように、不安なことがあれば、それがどういった確率で最悪の状態になるのか?実は考えてみると、そこまで悩まなくても良いことだったと
ビジネスで成果を出そうと思ったら結果にこだわることが大事ですが、その結果にこだわろうと思ったら、多くの人に好かれようとすることよりも、特定の人(ニッチな市場)に絞ってビジネスを進めていくことの方が大事です。 マクロに市場を獲得しようと思ったら、圧倒的な資本力が入ります。個人でビジネスをする場合にはかなり厳しくなると思います。 100人に好かれるビジネスよりも、100人中たった一人に好かれるビジネスをし、残り99人には嫌われるぐらいの覚悟を持って進める方が良いと思います。
最近改めてD・カーネギー氏の本を読んでいるのですが、ビジネスでも人生でも悩みって多いと思いますが、その悩みを解決する、または解消する方法やヒントが示されています。 昔から人の悩みの本質って変わらないんだと思いますが、改めて大切だと思ったことは、人間は暇な時間があるほど、悩みが深くなるということです。 悩んでいることを時間をさき、悩んでいても、どんどん泥沼にハマってしまいますので、「考える時間がないほど、行動すること」というのが大事なんだと思いますし、カーネギー氏の本にも書
なんだかんだ7月に入って今年も残り後半となりました。1〜6月まであっおいウマに過ぎ去っていき、やりたいことも3分の1ぐらいしか行動ができていないので、改めて今年立てた目標に対して見直し、行動へ移す計画を立て直しました。 新年に立てた目標をどう達成していくのかは、人によって変わるかもしれません。 新年に建てた目標は覚えていますか? 僕は手帳に目標を書き、今年どんな1年にするのかを決めました。目標を決めることで、今月の目標は?今日は何をやるのか? 具体的に決めて動くことが
7月に入りましたね。今年残り後半となり、改めて手帳を活用すべき、後半多く表に向き合って過ごしました。 1月から6月までの行動を振り返って自分が何をしてきたのかを改めて確認をしてきたのですが、「もっと行動しなくては・・・」という自己反省をし、改めて行動計画を練り直し、2023年7月から12月までの目標と行動を練り直し、今日から早速行動をしています。 もっと仕事をしようと思い、自分の情報発信の仕方や人と会う機会なども増やして、取り組んでいきます。 ということで、ビジネス相談
泥臭いことをすすんでやる!ビジネスで成果を上げるならこの一言に尽きます。 SNSを見ていたり、YouTubeを見ている中では、起業家や経営者のキラキラした部分が見えますが、実際その裏では物凄い努力をしていますし、行動をしています。 ニュースや特番などに取り上げられるというのは、話題になっていること。その話題になるための行動というのは、尋常じゃない努力をしているということなんです。 YouTubeでチャンネル登録が多い人や再生数が多い人は、毎日動画を撮影して、YouTub
仕事をしていると何よりも大事になってくるのが、健康です。健康を維持するためには、「過ぎないこと」が大事だと思っています。 例えば仕事のやり過ぎで体を壊してしまっては元も子もありません。僕は以前働き過ぎていて、体が悲鳴を上げていたのがわからず、体調を戻すまでに2〜3年時間がかかりました。 日々の生活の中でも、食べ過ぎたり、飲み過ぎたりすると健康状態が悪くなってきます。 一気に悪くなれば僕も含め、多くの人が気をつけると思うのですが、こう言ったのは「徐々に変化」してくるものな
ビジネスをやっていると見えない不安であったり、これからのことを考えたりすると恐怖を感じたり、悩みって尽きないのですが、今目の前に大変なことが起こっていても、冷静に考えれば、いくらでも対処できる方法ってあります。 人は目の前のことでいっぱいになってしまうと、冷静に考えれなくなりますので、僕は大変なことがあったら、まずは客観的に今の現状を書き出します。 書き出すことで、何が問題なのか?何を解決すれば良いのかが見えてきますので、一つ一つ解決していく流れを作ります。 人を頼るこ
ビジネスをやる場合には、思いはともても大切ですし、理念を掲げたりすることも大事です。 思っていることを実現しようと思ったら、実現ができる「設計図」が必要になります。 今自分が思っているビジネスが本当に実現可能なのかを具体的にしていく必要がありますが、この作業が実に面倒です。 面倒というのは、時間がかかったり、調べることが多くて、多くの人は「行き当たりばったり」でビジネスを始めてしまいます。 ビジネスをやって上手くいけば良いのですが、上手くいかないことの方がほとんどです