マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

#ゲーム会社

【雑記】ドット絵の広告・映像のお仕事が楽しい!

【雑記】ドット絵の広告・映像のお仕事が楽しい!

イクシールのデザイナー数名と電車に乗っていた時に、何気にドット絵を扱った広告を目にしました。また、隣に立っていたデザイナーが「そういえば、最近、こんなドット絵のCMがTVで流れてるんですよ」とその動画をスマートフォンで見せてくれました。

最近、ドット絵を使った広告・映像をとてもよく目にするようになってきたように思います。

「ドット絵のゲームを遊んで育ってきた世代」、
「時代に合わせて進化・洗練

もっとみる
【ドット絵】「痛み」の伝わる後ろ回し蹴りを作ってみる

【ドット絵】「痛み」の伝わる後ろ回し蹴りを作ってみる

以前の記事で、後ろ回し蹴りを作ってみたのですが、覚えておられますでしょうか。

以前の記事では、敢えて薄い色味でドット絵を作成してみましたが、この薄さのままだと「後ろ回し蹴り」の重さや痛みが伝わりづらいように思います。
今回の記事では、もっと描き込みを増やして質量が感じられるようにし、「痛み」の伝わる後ろ回し蹴りになるようにブラッシュアップしてみたいと思います。

質量を感じるドット絵にするために

もっとみる
【ドット絵】パンチ、キックのコンビネーション

【ドット絵】パンチ、キックのコンビネーション

サイドビューのアクションゲームを想定して、パンチ・キックのコンビネーション攻撃を作ってみようと思います。

頭身の高いキャラクターでアニメーションを作るのは大変なので、2.5頭身ぐらいの男の子のキャラクターをさささっと用意してみましょう。

いつも通り、行き当たりばったりで進行してみます。

1.ラフを描くさささっと、ペンツールでラフを描きます。
パンチ、キックを繰り出しやすいような、ファイティン

もっとみる
【ドット絵】何となく後ろ回し蹴りを作ってみる

【ドット絵】何となく後ろ回し蹴りを作ってみる

たまには、手の込んだアニメーション作成しようと思ったので、『後ろ回し蹴り』を作ってみようと思います。

フットワークやパンチのアニメーションは比較的作りやすいのですが、後ろ回し蹴りはそこそこ大変です。描かないといけない絵が多くなりますので…。
でも、たまには頑張ってみようと思います。

1.基本形を作成する

まずは、後ろ回し蹴りをさせるキャラクターを作成する必要がありますので、ささっと簡単に『ラ

もっとみる
お仕事がもらえる!イラストレーターになろう!【就活編】

お仕事がもらえる!イラストレーターになろう!【就活編】

0.はじめにこんにちは、sue02です。

今回は、これまでのゲームイラストの監修経験を踏まえて、
発注しやすいイラストレーターの特徴を考察したいと思います。

まずは簡単に、ゲーム関連のイラストのお仕事の種類と、
ゲームイラストを受注した後のよくある流れをご紹介します!

1.よくあるゲームイラストの仕事6つ!自分の絵柄を生かして0から描く仕事を想像される方が多いと思いますが、
それ以外のイラス

もっとみる
“描きたい”って言う人ほど描かない

“描きたい”って言う人ほど描かない

「絵、描きたいんですよね~」

「小説、書きたいんですよね~」

「マンガ、描きたいんですよね~」

「ゲーム、作りたいんですよね~」

「動画配信、やりたいんですよね~」

これらを口にする人はまず“やりません”。

描かないし、書かないし、作らないし、配信もしない。

なんにもやらない人です。

私の周りにもたくさんいますよ、こう言う人。

で、見ててもまずやらないですね。

なんなら「○○し

もっとみる
プロを意識するなら、CLIP Studioがいい理由

プロを意識するなら、CLIP Studioがいい理由

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はプロを意識するなら、使うべきイラストソフトはCLIP Studioがおすすめなので、なぜなのかお話ししたいと思います。

1.なんでCLIP Studioがいいか
イラストを描くソフトで主流なのはCLIP StudioかSai、Photshopかと思います。
描きやすさ、使い心地もあるので、個人的に使うのであれば、どれでも良いと思っています。

ただ会

もっとみる
需要が高い。ゲーム背景デザイナー

需要が高い。ゲーム背景デザイナー

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はゲーム業界で需要が非常にたかい、背景デザイナーについてお話をしたいと思います。

1.背景デザイナーの紹介
背景デザイナーは、アニメでいう美術のポジションになります。
ゲーム内の背景イラストを描く人です。

ゲームの世界観を読み取り、町や森、ダンジョン等の絵を描いていく人です。

2.需要が高い理由
背景デザイナーは人材不足です。
特にゲームの看板にな

もっとみる
おこめDがイラストレーターを辞めた理由

おこめDがイラストレーターを辞めた理由

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日は過去イラストレーターだった自分が、イラストを描くのをやめて、ディレクターを目指すことになった理由をお伝えします。

まぁシンプルに、イラストを描き続ける自信がなくなったからなのですが、前向きな決断だったので、良かったら読んでください。

1.プロの厳しさ
プロのイラストレーターの厳しさを感じたのが一つの理由です。
まずスケジュールとクオリティです。

もっとみる
フリーランス向け。イラスト相場を完全攻略

フリーランス向け。イラスト相場を完全攻略

どうもゲームディレクターのおこめです。
イラスト相場の情報が好評でしたのでもう少し踏み込んで、
イラストの金額感の詳細情報とイラスト案件での問題解決策をお伝えしたいと思います。

フリーのイラストは値段を安くされるという事が多々あります。
詐欺まがいの案件もあるかと思いますので参考にしてください。

簡易的な値段の記事はこちら→「フリーで受けるイラストの相場 」

プロも使ってるペンタブレットにつ

もっとみる
【雑記】はじめてのキャラクターデザイン

【雑記】はじめてのキャラクターデザイン

『オリジナル対戦格闘ゲーム用に「中華系の暗殺者」という設定で、キャラクターデザインを描いてください』と言われたら、どんなキャラクターデザインを描きますか?

こんな感じの設定です。

20年以上前、私がゲーム業界に初めてデザイナーとして就職した時に、最初に割り当てられた仕事が、オリジナル対戦格闘ゲーム用のキャラクターデザインでした。

その時のキャラクターデザインの設定が、上記の「中華系の暗殺者」

もっとみる
イラストレーターの夢のある話

イラストレーターの夢のある話

過去にこんな記事を書きました。

あまりにも安易に何も考えずにイラストレーターを目指している人間が多すぎるので提唱する意味も込めて記事を書いたのですが、ものすごくバズってしまいたくさんの反響がありました。

中には

“はあ?別にイラストレーターとして俺は食えてるし”

という様な反論をプロのイラストレーターが呟かれたことによって更に拡散されたようです。

結果、この『週刊少年松山洋』の連載の中で

もっとみる