マガジンのカバー画像

作品集・樹木転生

20
都合により、切られる木。それらを用いて木工品に仕立てることで、その木は倒されても尚、新しい役目を担い、時としてその先の何十年にも渡り、人の暮らしにあたたかなぬくもりをもたらしてく… もっと読む
運営しているクリエイター

#間伐材

15分間で一気飲み? 永遠に、紺屋の白袴?

15分間で一気飲み? 永遠に、紺屋の白袴?

ブドウの木との格闘が続きます。大変です。

できたてほやほやの杢目の美しいブドウの木のコップ。売り物に

なりません。私の不徳の致すところ、修行不足。完成間近に

木を削り過ぎて、穴を開けてしまい・・・😞

先の写真と同じコップを違う面から、写真に撮ったもの。

しましまの模様が出ました。狙ったのではなく、ブドウの木の成せる技。

こんなにいいものができたのに、売り物にはなりません😂

こちら

もっとみる
葡萄の木

葡萄の木

決して

他の追随を許さず

人に屈せず

圧倒的なまでの

その自由奔放な佇まい。

これが

惚れた弱みというものなのだろうか。

葡萄の木に魅せられ続けている。

今年は

このコップを作る

これからも尚作り続ける。

同じに見えても

どれひとつとして、決して同じになり得ない

この木の魅力に取り憑かれた、まま。

納得の行くものが完成次第、いずれ発信してゆきます。乞うご期待の程を。

惹かれる・2

惹かれる・2

杢、その2であります。

写真の手前、大きく丸い白、これが杢、または杢目と呼ばれているもの。

通人の間では、虎杢などそれぞれの模様により、名称もあるようです。

そうそう"ギンが出た"などという名称で呼ばれているものもあるようです。

全て林業に関わられている方からの受け売り知識でございますが。

やはり専業の方は深い知識をお持ちですね。木の幹のみで、木の名前が

おわかりのなるとのことでしたよ

もっとみる
匙

たまたま身近に竹があり、ある時それを用いて、匙を作った。

その匙で、カレーを食べた。

衝撃、である。

味が違う!

まったくもって味が違う、と、強く衝撃を受けた。

以来、常の食事は、全て自作の匙になっている。

惚れた弱み

惚れた弱み

写真は、どちらも葡萄の木のマグカップです。

   写真右・手彫りをして形を整えたばかりのもの

   写真左・数ヶ月後、変化を遂げて、落ち着いた状態のもの

       と、お話をさせて頂きますと

みなさま一様に、

  " えっ! こういう形(左の写真のこと)に作ったものでは無いのですか! "と

  驚かれますが、

はい、そうなんです。

私が形を作るのは、右の写真のところまで

  

もっとみる
ほっこり

ほっこり

ブドウの豆皿に、季節のものを少し。 

上品に、少し。

もしも物足りないようでしたら、お代わりを、どうぞ。

豆皿を使う習慣は無くても、豆皿を作る機会はある

理由は、ひとつ。

貴重な材料を使いきりたい、これに尽きます。

けれどこんな豆皿の使い方もいいものですね。

すみません、私はいつもこうなのです、作ってみてから・・・

はて、これは何に使うものだろうか?

いいじゃないですか、そうい

もっとみる
不得手、ゆえ

不得手、ゆえ

出店に行く機会がありません。この前代未聞の状況故に。

出店も販売も、その支度ですら得意な方ではなく、全くもって苦手。

恥ずかしながら。

出店に行き、作品を並べ、見て頂き、お立ち寄りくださる方と話す。

"これ、下さい! "と、そう言ってくださった途端に、固まります。

実のところ。

" 本当に?!  "という思いで、一杯になります。

いい加減なものを作っているつもりは、欠片もありません。

もっとみる
あっても なくても

あっても なくても

不要不急か否かということが、あちこちで議論をされておりますが、

いわゆる衣食住に入ってはいない、楽、つまり楽しみこそが、

人を人とたらしめるものではないかなと。

お盆、一枚。

それが例え、散らかり放題のデスクの片隅であっても、わずか一瞬にして、

ほっこりとした休憩の世界観を演出してくれる、なんていったら

格好の付け過ぎ、でしょうかね。

あってもなくてもいいもの、それこそが、こころの楽

もっとみる
希望の光

希望の光

何が、きっかけになったのだろう。

対価を支払い作品を望んで下さる方が居られた。しかも、その評価は

星5つ。 胸をなで下ろすような有難い気持ちで一杯だ。

出店に行けない。

全く出口は見えず、日々製作を続けてはいるけれど、でも販売をする為に

作っているのだから、望み求めてくださる方が居られないことには、

この先の活動は、いずれ、続かなくなる。

ひとつ、そして、またひとつ、作品を求めて下さ

もっとみる