マガジンのカバー画像

お料理レシピ

165
クリエイターさん達のステキなレシピ♪
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

レーズンカンパーニュをつくった日。

レーズンカンパーニュをつくった日。



カンパーニュを作る為に前日仕込んでおいた種です。
朝、取り出すと。

ぐい〜〜〜〜ん!
今日も元気です。

朝から癒されます。

レーズンをお湯に浸けて粉の計量をします。

ぐい〜ん、ぐい〜ん
無駄にいじってみました笑

水、塩、ハチミツを溶かした中にポーリッシュ種をいれてから粉類を混ぜます。

粉気がなくなったら30分オートリーズさせます。

その間にレーズンがお風呂から上がり、水分を拭きと

もっとみる
noteクリエイターフェスティバル『焼き芋の話』

noteクリエイターフェスティバル『焼き芋の話』

noteクリエイターフェスティバルが10月15日(金) 〜 10月17日(日) に開催されます。樋口はお声がけいただき、10/16(土)の14:00-14:30にお料理します。

当日「何を作るか」という話なんですが『秋の味覚』というテーマをいただいたのでここは焼き芋だろう、という話になったので、まずは基本となる焼き芋の作り方から。

さつまいもは常温、または新聞紙で包んでから野菜室で保存します。

もっとみる
懐かし道民スイーツ『ビタミンカステーラ』を久々に食べてみた

懐かし道民スイーツ『ビタミンカステーラ』を久々に食べてみた

この、昭和なパッケージ

初めてみただけでも、郷愁を誘う懐かし感あるでしょ?

この前の

『マツコの知らない世界』

夜の9時から、怒涛の炭水化物連続で正直困ったわぁ

全部美味しそうだったけど、秋田県のたけや製パンの

『コーヒー』ちょっと何なのあのパン!!!

食べてみたくてテレビの前で悶絶よ〜

同じ症状の人、全国で多発してたんじゃないかな…

そう

ゴスペラーズの酒井雄二さんが

『ロ

もっとみる
こんなに美味いものか 中華ちまきを皮から作ってみた!

こんなに美味いものか 中華ちまきを皮から作ってみた!

日本ではいま、放置されている竹林が問題になっているらしい
いいなぁ、たけのこ食べたい
近くに竹林があるかたはぜひぜひオススメです

竹皮の作り方は、インターネットで調べてもわかりませんでした
それでも、目の前にある大量の竹皮、これを捨てるのはもったいなすぎる…
ということで、やってみたらうまくいきました
正直に言うと、洗って干すだけです
それでも 実際にやってみて気づいたことを記していきます

もっとみる
長靴で会いにきた編集者の姿を見て、私はこのレシピ本の出版を決めた

長靴で会いにきた編集者の姿を見て、私はこのレシピ本の出版を決めた

2020年4月、
発売と同時に話題を呼び、現在までの発行部数が20万部を突破した

が、

「料理レシピ本大賞in Japan2021」の料理部門大賞を受賞しました。

著者の滝沢カレンさんは授賞式にオンラインで参加、
涙を流すほど感激していました。

作り方のステップを表す番号も、
食材の分量も書いていないレシピ本が、
レシピ本の賞を受賞したのは画期的なことです。

この本の特徴を紹介します。※

もっとみる
最近のぶじゅにー亭

最近のぶじゅにー亭

こんばんは、必殺料理人がひとり、愛を叫ぶじゅにーです。

最近はつぶやきばかりですね、申し訳ないです。たまにゃ記事を書かないとな。

というわけであまり需要は無さそうながら我が家の自炊事情です。

さて、以前からわたしの食スタイルを知っている方はご存知かと思いますが、最近の方は知らない人もいるかと思うので一応説明しておきますと、我が家では電子レンジは使いません。

なのであまり加工食品や冷凍食品の

もっとみる
余った餃子の皮で簡単おつまみ

余った餃子の皮で簡単おつまみ

餃子作り・・
皮を余らせずに作っている方は優秀です✨

たいてい余らせてしまう私は
翌日にワンタンスープを作ったり
活用していますが・・

今日は餃子の皮のおつまみをご紹介します。

スタンダードの物から意外な組み合わせ
いろいろ試していますから最後まで
お付き合いくださいね。

🍕7種類の具で作る餃子の皮ピザ

時計回りで説明しますね!
🔸ベースがケチャップは「ケ」と表示
🔸ベースがマヨネ

もっとみる
秋のフルーツを使って🍰

秋のフルーツを使って🍰

今日は🍁秋のフルーツ✨
柿と梨を使ったレアチーズケーキ🍰

土台は 余って冷凍してた
ホットケーキを粉砕🌀笑

マスカルポーネチーズと
ヨーグルトと練乳の生地にも
柿を混ぜて薄いオレンジ色の生地に💛

トロ〜リ🎵

冷やし固めてプレーン生地を
トローリ🎶

✨柿と梨✨
秋の味覚🍁季節の移り変わりを
感じます♪

ミニ薔薇ちゃんも🌹🌹
飾っちゃおう💕

柿のトロンとした甘さと

もっとみる

遅い朝は #お茶漬け  で( ◠‿◠ )
今日も良い一日を♪

小原農園さんの番茶、coopのいりごまと海苔、シマヤのあごだし、昨年漬けた梅と紫蘇、昨日漬けた糠漬け、プランターのハーブ、ブロンズ玄米。 
 
#ほっこりサークル  
#ほっこりサークル作物部

コーヒー&カフェオレゼリーにクリームをふわり

コーヒー&カフェオレゼリーにクリームをふわり

コーヒーゼリーが好き。
大人っぽいゼリーという気がして。

澄んだ焦げ茶色にスプーンを入れる。
プルルンとふるえるひと匙を口に運ぶ。
すっとほろ苦さと、甘みが舌に広がる。

お店によって、アイスクリームがのっていたり、クリームだったり、削ったチョコレートがあったり。

どれもそれぞれに好きだけど、私はアイスクリームよりも、生クリームの方が好き。
アイスクリームだと、コーヒーの香りがあまり広がらない

もっとみる
梅

7月に漬けた梅。

凄く熟れていたので、お砂糖で漬けてみました。
梅シロップを作るのは、初めてです。

上手くできるのか、ドキドキハラハラで、毎日観察して、瓶を振っていました。

そしたら

なんか、それらしく?

シロップじゃない?
わ❤️
シロップだよ❤️

で、嬉しくて嬉しくて。
暫く眺めていました。

でも、お味はどうなんだろう?
ちょっと、心配だなあ。。。

少しだけ、お味見をしてみまし

もっとみる