マガジンのカバー画像

スキ50-100

142
スキ50-100の記事を載せています! 是非立ち寄ってみてください!!
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

「情熱」

「情熱」

好きなことをしていると情熱がみなぎる.

もっと成長したい.

もっと上手くなりたい.

もっと完成度を上げたい.

好きなことには,

必死になるし,熱い気持ちがある.

情熱は好きだと思う何かに取り組むと,

その気持ちは発生することが多い.

情熱を持っていると何が強いのか.

必死になる 熱い気持ちになれる

つまり,

向上心が高まり続けていくということ.

努力を継続させられるというこ

もっとみる
「10,000 スキ感謝」

「10,000 スキ感謝」

noteを本格的に始めて7ヶ月.

10,000を超えるスキを頂きました.

コメントもたくさん頂戴しております.

本当にいつもありがとうございます😊

これからも投稿をしていく励みにもなっています.

noteを開くことが毎日の習慣になり,

たくさんの人からパワーをもらっています.

noteに感謝し,記事の投稿 拝見を続けていきます

これからもよろしくお願い致します!!

「野心」

「野心」

野心がなければ成長はない.

と言えるくらい野心を持つことは重要である.

大きな望みを持つ

大きな野望を持つ

もっと上手くなりたい

もっと高みを目指したい

もっともっと貪欲であれ.

その気持ちが成長へと繋げてくれる.

このままでもう十分

もう満足している

もう限界だ

これくらいでいいだろう

このような気持ちでは上にはいけない.

前回の記事では情熱について書いている.

情熱

もっとみる
「背中で語る」

「背中で語る」

みんなを引っ張っていく姿勢.

サッカー日本代表(VSオーストラリア戦)

ホームでのオーストラリア戦.

田中碧選手の代表初ゴールで先制.

しかし,同点に追いつかれた時のこと.

失点にがくりとさせる代表選手たちの中,

一人だけ違う行動をとっている人がいた.

途中から出場してきた,古橋亨吾選手である.

失点後,誰よりも早くボールを手に取り,

一目散へセンターサークルへとボールを置いた.

もっとみる
「努力しなければ≠やりたいこと」

「努力しなければ≠やりたいこと」

辛くても努力をしないと

辛くても頑張らないと

果たして本当にやりたいことなのだろうか.

努力をしていると思っている時点で,

物事を楽しめていないのではないだろうか.

本当にやりたいこと 好きなこと.

努力していることを気にしていないはず.

やりたいからやる

好きだからやる

これが理由になるのではないだろうか.

努力しなければやりたいことはできない

努力しなければ夢は叶わない

もっとみる

「落ちるところまで落ちればあとは這い上がるだけ」

どん底まで落ちると怖いものはない.

失うものがないから.

心が折れてしまった.

気力がなくなった.

最悪の状態になった.

悲しむ必要はない.

むしろその逆.

落ちるところまで落ちたんだ.

もう失うものはないじゃないか.

這い上がるだけではないか.

これからいいことしかないんだから.

希望の光はやってくる.

中途半端に落ちるのではなく,

落ちるところまで落ちてしまう.

もっとみる
「時間に余裕が意外とない気がする」

「時間に余裕が意外とない気がする」

今日は自己開示でもしようかなと思う.

4回生になり,授業も週1になった.

だから,ある程度の時間ができそう.

そう思っていたがそんなこともなかった.

ここ最近の遊び以外の活動は主に3つある.

アルバイト

外部指導

長期インターン

アルバイト
宅配ピザの店長代理をやっている.

店長が休みの日に代わりに店長をしている.

そのため丸1日アルバイトをしている.

ちなみに丸1日の勤務時

もっとみる
「コツを掴む」

「コツを掴む」

試行錯誤を繰り返す.

何度もチャレンジをしていくこと.

初めから要領・ポイントを掴めない.

コツを掴むためには,

コツを掴むための試行錯誤が必要である.

何度も失敗していくこと.

同じ失敗ではいけない.

同じ失敗は同じ結果を生むから.

失敗に対して試行錯誤し新たなやり方を試してみる.

ダメならまた違うやり方でもう一度.

これを繰り返しているうちに,

自分の中でコツを掴めるよう

もっとみる
「紙とペンが好き」

「紙とペンが好き」

デジタルよりアナログ派.

時代が進むにつれ便利なものが増えた.

スマートフォン.

お金の支払い 連絡のやりとり

電子書籍 どこでも文が書ける

スマートフォン1つでなんでもできる時代.

そんな時代になった.

便利にはなった.

確かに便利にはなった.

だけど,あまり好きにはなれなかった.

気持ちが伝わらない気がする.

これが1番の理由.

キャッシュレスは便利.

やっとキャッシ

もっとみる
「大学生活で学んだことは何か ふと考えてみた」

「大学生活で学んだことは何か ふと考えてみた」

4回生の終盤に近づいてきた.

大学生活も残すところあと少し.

ふと頭によぎった.

大学生活で何を学んだんだろうか.

大学生になって学んだことはあった.

たくさんあった.

1番の学びを得たことがある.

自分から動かなければ何も起こらない.

高校生までの生活では,

宿題を出さなければ気にかけてくれた.

授業に出なければ気にかけてくれた.

テストの点数が悪ければ気にかけてくれた.

もっとみる
「よっちゃんイカにハマる」

「よっちゃんイカにハマる」

駄菓子.

小学生の頃は毎日食べていた.

近くの駄菓子屋さんにはよく通った.

1日に300円分ほどの駄菓子を買っていた.

10円菓子 20円菓子 30円菓子 50円菓子

いろんな駄菓子を買っては食べていた.

その中のひとつがよっちゃんイカ.

当時の値段は30円.

種類は2種類ある.

白よっちゃんと赤よっちゃん.

もちろん赤よっちゃん.

一度開けると,完食コース.

あの絶妙な酸

もっとみる
「限界??」

「限界??」

限界は誰かが決めているのか.

違う.

いつも自分で決めている.

自分の意思で決めている.

諦める選択肢をとっている.

限界はないとは言えない.

しかし,

限界を作っているのは自分.

自分で限界線を引いている.

限界は越えることだってできる.

自分の可能性を信じてみよう.

あと少し,もう少し.

限界値からが本当の勝負.

そこで諦めるのか諦めないのか.

おやすみなさい.

もっとみる
「文章を書くということ」

「文章を書くということ」

自分と向き合い 律すること.

私が文章を書く理由はそこにある.

自分と向き合い 律するために書くと,

書きたいことを書く

ありのままの思いを書く

この2つが書けるようになる.

文章を書くことが好きな理由でもある.

書きたいことを書けるということ.

誰にも支配されることなく,

自由に表現することができる.

言葉選びも,文構成も,段落も,何もかも.

自分に向けた文章は無限大に広が

もっとみる
「人にあたらない」

「人にあたらない」

誰かにあたる前に自分を見つめ直す.

誰かにあたりたくなる時は,

心身が不安定な時,焦りを感じている時.

周りが見えなくっているからこそ,

自分を見失い 人にあたる.

人にあたることのメリットはない.

もし人にあたることで

ストレスが解消するのであればやめるべき.

人に不幸を与え 与えられる関係になる.

いつまで経っても,

人に当たり続ける人生を送りつづけるだろう.

人に当たる

もっとみる