Microbiota

『専門医監修💊はじめての腸内細菌』 腸内細菌に関する3分note✏️ 外科専門医/消化器…

Microbiota

『専門医監修💊はじめての腸内細菌』 腸内細菌に関する3分note✏️ 外科専門医/消化器外科専門医/消化器がん外科専門医/アメリカ外科学会フェロー(FACS)

記事一覧

免疫グロブリンIgAのヒミツ-ボディメンテのエビデンスをご紹介-

こんにちは😊 消化器専門医 Dr.Sです。 本日は、乳酸菌と免疫力のお話✏️ 大塚製薬のボディメンテに含まれる、 乳酸菌B240と免疫グロブリンの関係について ご紹介致しま…

Microbiota
3年前
10

腸内フローラが豊かな赤ちゃんはアトピーを発症しにくい?

こんにちは😊 消化器専門医 Dr. Sです. 本日はアトピー性皮膚炎と腸内細菌の関係について✏️ アレルギーの発症と乳幼児期の腸内細菌の関係性近年,小児のアレルギー発症…

Microbiota
3年前
16

本日はお休みです❣️

本日は緊急手術のためお休みです〜😂 明日の振替noteは、 『腸内細菌と皮膚の関係』について の予定です❣️ 乞うご期待😊

Microbiota
3年前
2

その悩み、善玉菌で解決出来るかも

こんにちは😊 消化器専門医 Dr. Sです. 本日は腸内細菌と脳の関係について✏️ 脳と腸には密接な相関がある近年,腸内細菌を介した脳と腸の相関, いわゆる『脳腸相関』…

Microbiota
3年前
9

大腸癌を『超早期』発見するカギ、腸内細菌にあり

こんにちは😊 消化器専門医 Dr. Sです。 本日は腸内細菌と大腸癌に関する3分Note✏️ 本邦発の大変画期的な研究結果についてご紹介します。 便潜血検査は早期発見には役…

Microbiota
3年前
7

コロナウイルスが腸内細菌に与える影響を調べたら、コロナウイルスの厄介さが見えてきた

こんにちは😊 消化器専門医 Dr. Sです。 本日も3分note✏️ コロナウイルス感染が腸内細菌に与える影響について調べてみたら、 その厄介さが垣間見えてきました。 コロ…

Microbiota
3年前
9

どうやら免疫力を上げる悪玉菌がいるらしいので調べてみた

こんにちは😊 消化器専門医 Dr. Sです. 今日は免疫力を上げる悪玉菌がいるらしいと聞き付けて、早速調べてみました✏️ クロストリジウム属、それは一部では有名な常在菌…

Microbiota
3年前
10

腸内環境ってどのくらいの期間で生まれ変わるの?

こんにちは😊 消化器専門医 Dr. Sです. 本日は,(ちょっと専門的な)腸内環境のターンオーバーのお話✏️ 腸活には継続が必要なのはわかるけど…便秘の改善,健康や美容,…

Microbiota
3年前
19

【論文紹介】クルミが腸内細菌に与える影響: ランダム化比較試験

こんにちは😊 消化器専門医 Dr. S (@dr_microbiota) です🥼 本日はナッツと腸内細菌に関する論文のご紹介🥜 ナッツは整腸作用だけじゃない?近年、ナッツが腸に与える好ま…

Microbiota
3年前
5

"プロ"と"プレ"バイオティクス

こんにちは😊 消化器専門医 Dr. S (@dr_microbiota)です👨‍⚕️ 本日は,腸内フローラを整えたい人へ,とっても大切なお話✏️ プロバイオティクスとプレバイオティクス…

Microbiota
3年前
14

実は腸にとっても優しい『ミロ活』

こんにちは😊 消化器専門医のDr. S (@dr_microbiota)です. 今日は話題の『ミロ活』について☕️ SNSをきっかけに大人気に🌟7月頃からSNSで貧血改善効果があると話題にな…

Microbiota
3年前
20

腸内細菌のいろは

こんにちは😊 消化器専門医のDr. S (@dr_microbiota)です。 本日も、腸内細菌のお勉強✏️ 今日は、「腸内細菌のいろは」について。 およそ1,000種類、1kg以上!腸内には…

Microbiota
3年前
10

はじめまして

はじめまして😊 Dr. S (@dr_microbiota)と申します。 消化器外科医です。 専門は、消化管、肝胆膵、がん治療など。 今回、腸内細菌に関するブログを開設するに至った経緯…

Microbiota
3年前
16
免疫グロブリンIgAのヒミツ-ボディメンテのエビデンスをご紹介-

免疫グロブリンIgAのヒミツ-ボディメンテのエビデンスをご紹介-

こんにちは😊
消化器専門医 Dr.Sです。
本日は、乳酸菌と免疫力のお話✏️

大塚製薬のボディメンテに含まれる、
乳酸菌B240と免疫グロブリンの関係について
ご紹介致します❣️

免疫グロブリンって?免疫グロブリンとは、
細菌やウイルスなどの異物が体内に入った際にそれを捕捉するタンパク質のこと。
別名、抗体とも言います。
コロナウイルスの予防目的に各社がこぞって開発しているワクチンも、この免

もっとみる
腸内フローラが豊かな赤ちゃんはアトピーを発症しにくい?

腸内フローラが豊かな赤ちゃんはアトピーを発症しにくい?

こんにちは😊
消化器専門医 Dr. Sです.
本日はアトピー性皮膚炎と腸内細菌の関係について✏️

アレルギーの発症と乳幼児期の腸内細菌の関係性近年,小児のアレルギー発症には乳幼児期の腸内細菌が
関係しているのではないか?という研究が進みつつあります.

アレルギーを発症する乳幼児においては,
・Bacteroides属やBifidobacterium属のコロニー (集落) が少ない
・Stap

もっとみる

本日はお休みです❣️

本日は緊急手術のためお休みです〜😂

明日の振替noteは、
『腸内細菌と皮膚の関係』について
の予定です❣️

乞うご期待😊

その悩み、善玉菌で解決出来るかも

その悩み、善玉菌で解決出来るかも

こんにちは😊
消化器専門医 Dr. Sです.
本日は腸内細菌と脳の関係について✏️

脳と腸には密接な相関がある近年,腸内細菌を介した脳と腸の相関,
いわゆる『脳腸相関』についての研究が進んでいます.

腸と脳には双方向の相関性があると言われており,
腸内細菌が脳機能や精神状態に及ぼす可能性について
研究者達の関心が寄せられています.

今日は,プロバイオティクスが気分や抑うつに与える影響に関す

もっとみる
大腸癌を『超早期』発見するカギ、腸内細菌にあり

大腸癌を『超早期』発見するカギ、腸内細菌にあり

こんにちは😊
消化器専門医 Dr. Sです。
本日は腸内細菌と大腸癌に関する3分Note✏️

本邦発の大変画期的な研究結果についてご紹介します。

便潜血検査は早期発見には役不足現在の大腸癌検診は、
便潜血検査を行い、陽性の場合は大腸内視鏡検査を行う流れとなっています。
しかし、便潜血陽性になる大腸癌はある程度進行した状態であり、早期発見に繋がるとは言い難いのが現状です。

『もっと早く見つけ

もっとみる
コロナウイルスが腸内細菌に与える影響を調べたら、コロナウイルスの厄介さが見えてきた

コロナウイルスが腸内細菌に与える影響を調べたら、コロナウイルスの厄介さが見えてきた

こんにちは😊
消化器専門医 Dr. Sです。

本日も3分note✏️
コロナウイルス感染が腸内細菌に与える影響について調べてみたら、
その厄介さが垣間見えてきました。

コロナウイルス感染の影響は肺のみならずコロナウイルスは感染すると、
肺炎症状のみならず様々な臓器に影響を及ぼします。
もちろん、腸もそのひとつ。

肺炎症状の裏に隠れがちですが、
腸でもコロナウイルスは猛威を奮っています!

もっとみる
どうやら免疫力を上げる悪玉菌がいるらしいので調べてみた

どうやら免疫力を上げる悪玉菌がいるらしいので調べてみた

こんにちは😊
消化器専門医 Dr. Sです.
今日は免疫力を上げる悪玉菌がいるらしいと聞き付けて、早速調べてみました✏️

クロストリジウム属、それは一部では有名な常在菌子育てをされたことのある方や、医療関係者ならご存知の方もおられるのではないでしょうか?

クロストリジウム属は誰の大腸内にも存在する常在菌で、芽胞を形成するグラム陽性桿菌です。
100種類前後の菌種が確認されていますが、そのうち

もっとみる
腸内環境ってどのくらいの期間で生まれ変わるの?

腸内環境ってどのくらいの期間で生まれ変わるの?

こんにちは😊
消化器専門医 Dr. Sです.
本日は,(ちょっと専門的な)腸内環境のターンオーバーのお話✏️

腸活には継続が必要なのはわかるけど…便秘の改善,健康や美容,ひいては発がんへの関与など🌟
腸内環境の改善による様々な報告に興味をもったあなたは,
腸活を始めてみようと決心しました.
でも,長続きするか不安ですよね😓

『三日坊主でも続けられるのかな…』

大丈夫です,腸内環境は三日

もっとみる
【論文紹介】クルミが腸内細菌に与える影響: ランダム化比較試験

【論文紹介】クルミが腸内細菌に与える影響: ランダム化比較試験

こんにちは😊
消化器専門医 Dr. S (@dr_microbiota) です🥼
本日はナッツと腸内細菌に関する論文のご紹介🥜

ナッツは整腸作用だけじゃない?近年、ナッツが腸に与える好ましい影響が明らかになりつつあります。
ナッツは食物繊維を多く含むため排便促進作用があるだけでなく、
一部のナッツには腸内フローラの改善やコレステロール値の改善効果が報告されています🌟

では早速、見ていき

もっとみる
"プロ"と"プレ"バイオティクス

"プロ"と"プレ"バイオティクス

こんにちは😊
消化器専門医 Dr. S (@dr_microbiota)です👨‍⚕️
本日は,腸内フローラを整えたい人へ,とっても大切なお話✏️

プロバイオティクスとプレバイオティクス聞かれたことがある方,多いのではないでしょうか?
なんとなく腸にやさしいイメージのある単語ですが,
きちんと理解されておられる方は意外と少ないかも?

"プロ"バイオティクス=生きた善玉菌まず,プロバイオティク

もっとみる
実は腸にとっても優しい『ミロ活』

実は腸にとっても優しい『ミロ活』

こんにちは😊
消化器専門医のDr. S (@dr_microbiota)です.
今日は話題の『ミロ活』について☕️

SNSをきっかけに大人気に🌟7月頃からSNSで貧血改善効果があると話題になり人気沸騰❗️現在品薄状態💦
ブロガーのはあちゅうさんも,ブログで紹介しておられますね.

女性の鉄欠乏を補うのにぴったり?ミロ活には本当に貧血改善効果があるのでしょうか?
ミロの成分を実際に見ていきま

もっとみる
腸内細菌のいろは

腸内細菌のいろは

こんにちは😊
消化器専門医のDr. S (@dr_microbiota)です。

本日も、腸内細菌のお勉強✏️
今日は、「腸内細菌のいろは」について。

およそ1,000種類、1kg以上!腸内にはおよそ細菌が1,000種類生息していると言われています。
なんとその重さは1kg以上❗️
これだけで腸内細菌の大切さが垣間見えますね😂

腸内の細菌叢(さいきんそう、細菌が群がって生息すること)のこと

もっとみる

はじめまして

はじめまして😊

Dr. S (@dr_microbiota)と申します。
消化器外科医です。
専門は、消化管、肝胆膵、がん治療など。

今回、腸内細菌に関するブログを開設するに至った経緯として

・近年、様々な研究から腸内細菌の大切さが明らかとなってきている
・健康増進に役立つのでは?
・どんな役割があるんだろう?
・私、消化器専門医なのに腸内細菌について何も知らない…

ということで、

もっとみる