don__chuck

初心者がキャンピングカーを買うまでの過程を追い、最適な住み心地を構築するまでの試行錯誤…

don__chuck

初心者がキャンピングカーを買うまでの過程を追い、最適な住み心地を構築するまでの試行錯誤を描くお話。 趣味は旅をしながら老後の移住先探しと スノーボードと海釣りを少々。

マガジン

  • キャンピングカー購入までのあれこれ。

    初心者がキャンピングカーを買うまでの過程を追い、最適な住み心地を構築するまでの試行錯誤を描くお話。

記事一覧

固定された記事

はじめまして。

はじめまして『ドン』と申します。 2014年から長野県北部に移住しましてのんびり仕事をしながら暮らしております。 最近、キャンピングカーを契約し、納車までの間、快適…

don__chuck
7か月前
103

【茨城県常総市】お正月旅行。結局いつも食べる旅。

正月休み。 毎年雪の降らないタイミングを見計らって富山県は氷見市に日本一美味いとされている『氷見の寒ブリ』を食べに行ってるのですがご存知の通り大地震に見舞われま…

don__chuck
3か月前
40

【岐阜県可児市】キャンピングカーのミーティングを兼ねた小旅行

最近流行りなのでしょうか?? 手ぶらで来日し空港でレンタカーをチャーターしてその足でスキー、スノボ道具一式を専門店で買い揃え、1ヶ月ほどスキー場で過ごし帰国する時…

don__chuck
5か月前
50

【キャンピングカー】そもそもキャンピングカーにTVはつけるべきか?問題

日本海側の大雪凄かったですね。 肝心な長野県北部はそれほど降らずスキー場にとっては痛手と言ったところでしょうか。 前回の記事はこちら↓ さて本題。 キャンピング…

don__chuck
5か月前
63

【キャンピングカー】車中泊を快適にする為の重要事項「冷暖房」のお話。

スキー場も続々とオープンしはじめております。 長野県もようやくインバウンドで溢れかえるような時期になってきました。 前回のお話はコチラ↓ さて今回は「冷暖房」の…

don__chuck
6か月前
58

【キャンピングカー】快適に過ごす為に必要不可欠な「電気」のお話

12月に入り毎朝車のガラスがカチンコチンな長野県北部です。 下界にも雪がちらほら舞うようになってきました。 前回の記事はコチラ↓ それでは本題へ。 キャンピングカ…

don__chuck
6か月前
38

【栃木県佐野市】日帰り旅。オススメ土産&マル秘情報など。

先日、年に数回お邪魔する栃木県は佐野市へ。 毎回行く店も食べる物も一緒。 完全にルーティン化しており旅という名の「買い出し」って感じでしょうか。 そんなイチニチ…

don__chuck
6か月前
48

【キャンピングカー】インテリアオプション選び。その2

朝起きて温度計をみると最近はほぼマイナス気温な長野県北部です。 さて前回に続きインテリアオプション選びのお話。 前回のお話はコチラ↓ 今回は運転席周りを中心に。…

don__chuck
6か月前
29

【キャンピングカー】魅力だらけ!インテリアオプションのお話。その1

寒くなってきましたね! 山は真っ白。そろそろ里にも雪が降りそうな予感がします。 さて本日は内装のお話。 エクステリアの何倍ものオプション装備品があるインテリア。 …

don__chuck
6か月前
49

【キャンピングカー】オプション選びは迷いすぎて寝不足になるの巻。(外装編)

さて今回はオプション選びのお話。 ベース車両が決まりここから肉付け作業とでもいいますか、自分好みに仕上げていく作業ですね。 アレやコレや楽しいのですが、コレがもう…

don__chuck
7か月前
37

【キャンピングカー】ビルダーさん決定!次はモデル選び。

ようやくビルダーさんが決まり、今回はモデル選びのお話。 前回のお話はこちら↓ 1.トイファクトリー社のラインナップ トイファクトリー社のラインナップは様々ありまし…

don__chuck
7か月前
52

【キャンピングカー】どこの会社にお願いすればいいの? ビルダーさん選択のお話。

キャンピングカーショーにて無数に並んだ名だたる各ビルダー(出店者一覧はコチラ)の自信作を見渡すと、内装のレイアウトも個性の塊でほんと様々。 天井や壁をウッドで囲…

don__chuck
7か月前
15

【キャンピングカー】ベース車両の決め方は人それぞれ。

ベース車両はまぁ悩みました。 家族構成? 目的はなんなのか? もっとも重要視したいのは何か? 人によってそれぞれですね。 ジャパンキャンピングカーショーで朝から晩…

don__chuck
7か月前
20

【キャンピングカー】私が考えるキャンピングカーを今買うべき理由

現在の状況 現在所有しているTOYOTAハイエース200系2型(4WDディーゼル)が今年のGW青森トリップで走行距離20万キロを超えたのを機にぼんやり考える様になってきました。 …

don__chuck
7か月前
22
はじめまして。

はじめまして。

はじめまして『ドン』と申します。

2014年から長野県北部に移住しましてのんびり仕事をしながら暮らしております。

最近、キャンピングカーを契約し、納車までの間、快適な車中泊を送れるよう様々なことを勉強中です。

キャンピングカーについてはまだまだ初心者ですが、楽しみながら学んでいきたいと思っていますのでいろいろご教授いただけたら幸いです。

趣味の一つはスノーボードです。
冬のシーズンになると

もっとみる
【茨城県常総市】お正月旅行。結局いつも食べる旅。

【茨城県常総市】お正月旅行。結局いつも食べる旅。

正月休み。

毎年雪の降らないタイミングを見計らって富山県は氷見市に日本一美味いとされている『氷見の寒ブリ』を食べに行ってるのですがご存知の通り大地震に見舞われまして…。

流れてくるニュース映像は毎度お馴染みの釣りスポットやご飯屋さんだらけで…。
個人的にお世話になってる所ばかりで。

やるせない気持ちでいっぱいですが、落ち着いたらまた遊びに行きたいし、できる範囲で募金もさせて頂きました。

もっとみる
【岐阜県可児市】キャンピングカーのミーティングを兼ねた小旅行

【岐阜県可児市】キャンピングカーのミーティングを兼ねた小旅行

最近流行りなのでしょうか??
手ぶらで来日し空港でレンタカーをチャーターしてその足でスキー、スノボ道具一式を専門店で買い揃え、1ヶ月ほどスキー場で過ごし帰国する時は中古買取り店(セカストなど)で売り捌いて手ぶらで帰国するパターン。
お金持ちですねぇ。笑

ただこの方達のレンタカー、ノーマルタイヤで2WDっぽいのであちらこちらの山道で事故多発して大渋滞を巻き起こしてます。
困ったものです…泣。

もっとみる
【キャンピングカー】そもそもキャンピングカーにTVはつけるべきか?問題

【キャンピングカー】そもそもキャンピングカーにTVはつけるべきか?問題

日本海側の大雪凄かったですね。
肝心な長野県北部はそれほど降らずスキー場にとっては痛手と言ったところでしょうか。

前回の記事はこちら↓

さて本題。

キャンピングカーにおいて、付けるか?付けないか?問題のひとつにTVが挙げられます。

キャンピングカー上級者さん達も意見は真っ二つに分かれてるみたいで…。

1.「必要派」の意見。夜はやっぱりみんなで地上波を観たい

現地の天気や情報を収集したい

もっとみる
【キャンピングカー】車中泊を快適にする為の重要事項「冷暖房」のお話。

【キャンピングカー】車中泊を快適にする為の重要事項「冷暖房」のお話。

スキー場も続々とオープンしはじめております。
長野県もようやくインバウンドで溢れかえるような時期になってきました。

前回のお話はコチラ↓

さて今回は「冷暖房」のお話。

いろいろ記事にしているうちに、これがいちばん「最重要事項」だと気づきはじめました。

どれだけ設備が充実しても暑けりゃ、寒けりゃ、苦痛でしかないですものね。

というわけで今日は「温度管理」について。

1.FFヒーターとは「

もっとみる
【キャンピングカー】快適に過ごす為に必要不可欠な「電気」のお話

【キャンピングカー】快適に過ごす為に必要不可欠な「電気」のお話

12月に入り毎朝車のガラスがカチンコチンな長野県北部です。
下界にも雪がちらほら舞うようになってきました。

前回の記事はコチラ↓

それでは本題へ。

キャンピングカーの最大の特徴と言えば、「寝る事」と「電気を使う」
ということ。

と言うわけで今回は車内で快適に過ごすために必要不可欠な電気のお話。

まずはざっくり。
それからちょっと難しい話を。

1. キャンピングカーにおけるバッテリーとは

もっとみる
【栃木県佐野市】日帰り旅。オススメ土産&マル秘情報など。

【栃木県佐野市】日帰り旅。オススメ土産&マル秘情報など。

先日、年に数回お邪魔する栃木県は佐野市へ。

毎回行く店も食べる物も一緒。
完全にルーティン化しており旅という名の「買い出し」って感じでしょうか。

そんなイチニチの流れをご紹介。

1.佐野アウトレット
朝イチに長野県を出発しオープン時間ちょい前くらいにアウトレットに到着。

お目当ては「CHEESE GARDEN」さん。
コチラのチーズケーキが大好きで…。

いわゆるオーソドックスなベイクド系

もっとみる
【キャンピングカー】インテリアオプション選び。その2

【キャンピングカー】インテリアオプション選び。その2

朝起きて温度計をみると最近はほぼマイナス気温な長野県北部です。

さて前回に続きインテリアオプション選びのお話。

前回のお話はコチラ↓

今回は運転席周りを中心に。

1.カーナビ今までパナソニックのストラーダ推しだった我が家。
今回は大画面にしたいのでストラーダの10インチタイプのオンダッシュにしたかったのですがすこぶる評判が悪くて…(走行中はもちろんアイドリング中もブルブル揺れるらしいので)

もっとみる
【キャンピングカー】魅力だらけ!インテリアオプションのお話。その1

【キャンピングカー】魅力だらけ!インテリアオプションのお話。その1

寒くなってきましたね!
山は真っ白。そろそろ里にも雪が降りそうな予感がします。

さて本日は内装のお話。

エクステリアの何倍ものオプション装備品があるインテリア。
ちょっと長いお話になりそうなので数回に分けて…。

前回のお話はコチラ↓

今回は【バレイア】のベース車両に最初から装備されているモノを…。

1.ベッドキットバレイアの常設ベッドは縦200cm ×横170cm となりクイーンサイズと

もっとみる
【キャンピングカー】オプション選びは迷いすぎて寝不足になるの巻。(外装編)

【キャンピングカー】オプション選びは迷いすぎて寝不足になるの巻。(外装編)

さて今回はオプション選びのお話。
ベース車両が決まりここから肉付け作業とでもいいますか、自分好みに仕上げていく作業ですね。
アレやコレや楽しいのですが、コレがもう…悩みまくりで気づけば深夜の毎日を繰り返しております。

これからキャンピングカーを検討される方に少しでも参考になれば幸いです。

前回のお話はこちら↓
※note運営さんの気になる記事に選んで頂きました。
えげつないくらい皆さんに読んで

もっとみる
【キャンピングカー】ビルダーさん決定!次はモデル選び。

【キャンピングカー】ビルダーさん決定!次はモデル選び。

ようやくビルダーさんが決まり、今回はモデル選びのお話。

前回のお話はこちら↓

1.トイファクトリー社のラインナップ

トイファクトリー社のラインナップは様々ありまして、少人数から大人数に対応できるモデルがあります。

もちろん限られた車内スペース。
どこに重きを置くかが重要で、個々のライフスタイルに合わせたモデルを選ぶ事ができます。

全ラインナップはこちらから

2.自分の条件と理想と譲れな

もっとみる
【キャンピングカー】どこの会社にお願いすればいいの?  ビルダーさん選択のお話。

【キャンピングカー】どこの会社にお願いすればいいの? ビルダーさん選択のお話。

キャンピングカーショーにて無数に並んだ名だたる各ビルダー(出店者一覧はコチラ)の自信作を見渡すと、内装のレイアウトも個性の塊でほんと様々。

天井や壁をウッドで囲んだシャレついたヤツとか、キャバクラの様な煌びやかな車内だったり、まぁいろいろ…。

電気系統のスイッチや引き出しの取手ひとつとっても

「これユーザーの事考えて作ってるー?!」

「ここのスイッチの位置空いたスペースがあるからって理由こ

もっとみる
【キャンピングカー】ベース車両の決め方は人それぞれ。

【キャンピングカー】ベース車両の決め方は人それぞれ。

ベース車両はまぁ悩みました。

家族構成?
目的はなんなのか?
もっとも重要視したいのは何か?
人によってそれぞれですね。

ジャパンキャンピングカーショーで朝から晩まで巡り巡ってパンフ持ち帰ってはあーでもないこーでもないと…。

後日気になったビルダーさんの店舗も出向いて商談させていただいたり…。

カムロードベースのキャブコン

ハイエース特装車のバンコン

今シーズン日本に上陸したデュカト

もっとみる
【キャンピングカー】私が考えるキャンピングカーを今買うべき理由

【キャンピングカー】私が考えるキャンピングカーを今買うべき理由

現在の状況

現在所有しているTOYOTAハイエース200系2型(4WDディーゼル)が今年のGW青森トリップで走行距離20万キロを超えたのを機にぼんやり考える様になってきました。

現在も不具合はほぼ無く30万キロ…いや40万キロも夢じゃないくらい元気なのですが…。

ではなぜ…??

まずは老後に使う貯金とは別に車貯金をコツコツ貯めてきたのが目標金額に到達したこと。

次に現車の状態は快調そのも

もっとみる