見出し画像

【キャンピングカー】どこの会社にお願いすればいいの? ビルダーさん選択のお話。


キャンピングカーショーにて無数に並んだ名だたる各ビルダー(出店者一覧はコチラ)の自信作を見渡すと、内装のレイアウトも個性の塊でほんと様々。

天井や壁をウッドで囲んだシャレついたヤツとか、キャバクラの様な煌びやかな車内だったり、まぁいろいろ…。

電気系統のスイッチや引き出しの取手ひとつとっても

「これユーザーの事考えて作ってるー?!」


「ここのスイッチの位置空いたスペースがあるからって理由ここに付けてるしょ!!」


「ここの引き出し背もたれ畳まないと開かんやん!!」


「こんな所に木貼ってどうすんねん!!」


「シンクの下にサブバッテリー含めた電気ユニット置いてあるけど大丈夫なん?これ…?」


などなど…。

だんだん大阪弁(私関東生まれです)が出てしまうほどアラが見えてしまうビルダーさんが多いこと。(辛口ですいません)


高い買い物なので後悔はできませんものね。


私はファッションやキャンプギアやガジェット関連など流行りモノが苦手でカッコ良さより機能性および信頼性を重視する傾向にあるみたいで…。

てな感じで
だんだんお気に入りのビルダーさんが絞り込まれてきました。

数社に絞るにはさほど時間は掛かりませんでした。

ビルダーさんが決まればあとは後日その会社に出向いてラインナップをチェックして商談するのが基本の流れだと思います。

そんな流れから絞り込んだ一社は。

トイファクトリー さん

バンコン国内販売日本一のトイさん。
どのモデルも洗練された作り込み。
見えない所こそ丁寧でこだわりが随所に。

そして私の好みである必要最低な物以外は付けない。いわゆるシンプルな内装。

まぁ日本一の理由は見ただけでも分かりますが社長含めたスタッフ陣の熱量が違いすぎました。

本社は岐阜にありまして私の住んでいる場所からも割と近いのも決め手のひとつ。

アフターケアなんかもビルダー選びには重要なひとつだと思います。

ようやくスタート地点に立った感じがしました。


次回はトイファクトリーさんのラインナップからモデルの選択のお話でも…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?