マガジンのカバー画像

あいでんおすすめ記事

58
あいでん氏のおすすめ記事をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#note

問題の本質を問うこと

問題の本質を問うこと

こんにちは!あいでんです。

合同ゼミをした東京のとある大学は私たちも行っている創業体験プログラムを取り組んでおり、それぞれの大学から振り返りのプレゼンと意見交流を行った。

今回はそのことについての書いていこうと思う。

それでは、、、いってみよっ!

創Pの振り返り今回は私が代表して自ゼミからの発表を務めた。その内容については以前あげているので興味があれば読んでいただけたらと思う。
(その記事

もっとみる
『ゼミ募集P』を振り返る

『ゼミ募集P』を振り返る

こんにちは!あいでんです。

恐らく本日がゼミ合宿での話を振り返る最終回になりそうです。

今回の内容は『ゼミ募集』についてです。

それでは、、、いってみよっ!

ゼミ募集について私の大学は毎年5月~6月にかけてどのゼミナールを受講するのか決める。(受講は強制ではない)

その期間において、学生(次年度二回生)への対応は基本的には教授ではなくゼミの学生(次年度三回生)が対応するように自ゼミではな

もっとみる
成功したいなら『継続』するしかない

成功したいなら『継続』するしかない

こんにちは!あいでんです。

先日のゼミ会合のときに尊敬する有名人という話になった。数人がその人の名前をあげ、どこを尊敬するポイントとして重要としているのかについて簡単に喋った。その時に出てきたのは堀江氏、イチロー、NBAの選手などなど。

ひとそれぞれ尊敬する有名人もポイントも違ったわけであるが、ただひとつだけ共通していることがあった。それは『継続力』だ。 

誰しもが続けることは大事だとは思い

もっとみる

"わかる"とは分けること

こんにちは!あいでんです。

みなさん、この記事を覚えてますでしょうか。

そう、パソコンが壊れたかもしれない事件です。パソコンを買い替えようかと悩み始め、surface か MacBookで迷っていました。しかし、ついに・・・

MacBook Pro を購入してしました!

高い買い物になってしまいましたが、先行投資と考えれば安いもんだ。うん、安い・・・くはない。私のバイト代3ヶ月分くらいはも

もっとみる
他者に「自分と向き合ってもらう」ためには?

他者に「自分と向き合ってもらう」ためには?

こんにちは!あいでんです。

本日はゼミだったのですが、ゼミ史上初!?の先生がいない中での講義でした(イタリアに出張中)。最初の30分くらいだけZoomでコミュニケーションをとりましたが、後の2時間半くらいはゼミ生だけの講義になりました。

率直な感想としては、先生がいないと講義として成立させるのは難しい。同期だけならなんとかなりそうなんですが、後輩もいて、かつ後輩の助言役的な立ち位置だと、もうわ

もっとみる
とりあえずワーッと書いてみた

とりあえずワーッと書いてみた

ゼミの先生から難しく考えるなという指摘をいただいた(私個人にではないけど)。確かに難しく考えていたのかもしれない。ということで、完全に私用のためにもう一度考え直していきたい。

我々ゼミ生求められていることは小手先の技術なんかではないことは承知済み。そこまでの知識はないし、採用の現場にいたことがないから人を見定めるような技術も存在しない。だったら、我々ゼミ生に求められていることってなんだろう。

もっとみる
オープンゼミを振り返る

オープンゼミを振り返る

こんにちは!あいでんです。

今日はオープンゼミでした。始まるまでは大丈夫かという心配もありましたが、結構よかったのではないかと思います。少なくとも昨年よりはよかったかと。後輩たちの姿を見たら、ここ数日で成長してるんだなあと実感します(なに目線)。

今回のオープンゼミの内容は「マネジメントコントロール」をテーマとしたグループワークでした。今回はその振り返りを自分なりに行いたいのですが、オープンゼ

もっとみる
ポンコツ大学生の与太話〜成長に必要な要素は環境?行動?成功体験?〜

ポンコツ大学生の与太話〜成長に必要な要素は環境?行動?成功体験?〜

こんにちは!あいでんです。
(前回の与太話はコチラ:ポンコツ大学生の与太話〜『留年はよくないこと』なのか?〜)

1月1日に始めたこのブログも今日で100記事目になりました。

いつも見ていただいる方、本当にありがとうございます!

たった数ヶ月のことではありますが、ずいぶん文章の書き方、構成、言葉の使い方、内容など変化があるように感じています。喜ばしいことに『あいでん』の名前も徐々に知れ渡るよう

もっとみる
なぜ「話を掘ること」が難しいと感じるのか

なぜ「話を掘ること」が難しいと感じるのか

こんにちは!あいでんです。

先日ゼミの先生から「"聞くこと"と"掘ること"は違うんだ」という旨の指摘がありました。確かに似ているようで全くの別物です。

今回はそのことについて考えていこうと思います。

「聞くこと」 と 「掘ること」の違い先述の通り、「聞くこと」 と 「掘ること」は全くの別物です。では。なにが違うのでしょうか。

まずは、先生が指摘した際の内容を一部抜粋してお伝えします。

もっとみる
ゼミ選をざっくり振り返る。

ゼミ選をざっくり振り返る。

こんにちは!あいでんです。

ゼミ選考から一夜明け、大学の講義も終わったあたりでやっと一息つけたので、昨日のことを振り返りながら話していきたいと思います。

まだまだ通常運転に戻れていないのを実感しますね。おかげさまで今日の授業はふわふわしていたなーと少し反省しています。さ、本題に入りましょう。

採用についてやはりゼミ選を通して痛感するのは『人を取ることの難しさ』だと思う。人を採用するにはある基

もっとみる
世の中はシンプルにできている

世の中はシンプルにできている

こんにちは!あいでんです。

さて本日は宣言通り昨日のゼミを振り返っていこうと思います。振り返りというよりはただの頭の整理に近い感覚ですが。

ということで私の中でいくつか気になったポイントがあったのでそれぞれ話していこうと思います。

成長の尺度について今回のゼミでは「〜成長しました。」という発言が多く、それに対して先生から苦言を呈する形で思考タイムが始まりました。何を持って成長としているのかそ

もっとみる
創Pにおける自社の戦術を振り返る

創Pにおける自社の戦術を振り返る

こんにちは!あいでんです。

昨日の記事を書いていたら創Pを少し思い出しました。我々の戦術はどんなものだったろうかと。

今回はそれを少し振り返っていこうと思います。

自社はどういった戦術だったのかしかし、振り返ってみても我々に戦術らしい戦術はなかったと言っていい。正確には、我々なりに戦術を考えてはいたが、それを戦術と呼んでいいのかどうかを疑ってしまうくらいの戦術だった。

いわば考えが甘かった

もっとみる
商学部生で数字が読めないのは致命的だよね

商学部生で数字が読めないのは致命的だよね

こんにちは!あいでんです。

明日から講義が始まるので事実上は今日がゴールデンウィーク最終日。といっても1つしか講義はないのでほとんど休みみたいなものですが。

五月病的なものが発症しだして学生が急に減り始めますからね〜、うちの大学は(笑)。しかも今年は10連休。どれくらい影響が出るのか楽しみです。

さて、前回は創Pにおいての自社がとった戦略とそれが生まれにくい要因について簡単にお話ししました。

もっとみる
仮説を立てることの重要性

仮説を立てることの重要性

こんにちは!あいでんです。

本日のゼミは後輩たち(以下、7期生)のプロジェクト報告会でした。プロジェクトとは3年次に取り組むゼミの取り組みのひとつで、「社会問題をビジネスで解決する」というテーマをもとに1年間かけて取り組みます。

参考程度に昨年私が取り組んだプロジェクトを見ていただければ幸いです。
・将棋プロジェクトについて語る①
・将棋プロジェクトについて語る②

私の記事ではありませんが、

もっとみる