あいでん
本当にどうでもいいことを真面目に考えてみるシリーズで、まさに与太話。いろんな視点から物事を観れるようになるためのnoteです。
ゼミに関すること、ゼミでの出来事などをまとめています。
いろんなことについて考えてみたnoteのまとめです。
勉強になったことや勉強用のメモとなっております。
海外に行った時の話、その後日談などを書いたnoteです。
こんにちは!あいでんです。 2日連続でオールをしました。そしてオール明けの牛丼も2日連続でした。 あの時間に食べる牛丼はどうしてあんなにも美味しくて魅力的なんだろう。 ▷はじめに 今日はタイトルにもある通り300記事目の投稿になります。 100記事目、200記事目と振り返ってみると書き方が徐々に変わってきてるなあと個人的には思います。 おかげさまで色んな方から見ていただけるようになり、「あいでん」としても徐々に知っていただるようになりました(最近では本名ではなく「あ
こんにちは!あいでんです。 今週一週間はかつてないくらい早かったですね。 弊社主催でやっている開発系イベント「ハックツハッカソン」のなんやらかんやらで1週間が秒で終わりました。 それについても来週あたりにゆったり書こうかな。 前回はこちら:ポンコツ社会人の備忘録② ▷はじめに 前回は「学生の時の経験は活きているのか」について書いていきました。 前回 と 前々回を踏まえた上で、約6ヶ月間働いた今の自分が考えていることや感じていることを今回は書いていこうと思います。
こんにちは!あいでんです。 いやはや、一週間とはとても早いもので。 気づけば一週間も終わりかけているのでバタバタと書いている次第です。 ということで、前回の続きから書いていきます。 前回はこちら:ポンコツ社会人の備忘録 ▷はじめに 前回は「大企業と中小企業、どっちに入るのがいいか」について書いていきました。 思ったよりも書いてしまい(いつも通り)、かなり文字数だけはボリューミーになってしまったので、今回はそんなことがないようにしていきたいですね(大フラグ)。 今
こんにちは!あいでんです。 前回の更新からだいぶ時間が経ってしまいました。とある人の影響で久々にnoteを書こうと決意し、何を書こうかと迷い、見切り発車で書き始めた次第です。 ということで、とりあえず書こうと思ったので書いていきます。 ▷はじめに 数日経って、ふとテーマが降りてきたのでそれについて書いていきます。 早いもので社会人になってもう6ヶ月目となりました。未だに自分が社会人だという実感はないものの、自分が学生ではないことは学生と触れ合うたびに実感しております。
こんにちは!あいでんです。 最後にnoteを書いてからちょうど1ヶ月半くらい経ちました。そんなこんなでnoteの更新をさぼっちゃってたので、もう少しくらいは頻度を上げて更新したいところ。 一応社会人(仮)になってから2ヶ月くらい経つわけですが、そんな劇的に毎日が変わったわけではないです。強いていうなら会う人全員に指摘されるくらい太ったことでしょうか(笑)。 ▷はじめに 因みに私が日々どういう仕事をしているのかということですが、これが本当に一言で表せるくらい何かをしてい
こんにちは!あいでんです。 もうしっかり見る専になってしまったnote。毎日更新していたのが遠い昔のことのように思えます。 現在は大橋で起きた時間によって大渋滞をくらい、結果的に渋滞から抜けるまで約1時間もかかりました。本当に勘弁しまむら。 そんなこんなで久しぶりに編集画面を開いているわけです。せっかくなのでゆるっと書いていきます。 ▷最近について 気がつけば社会人(仮)生活が始まってもう半月が経ちました。しかし、これといって大きな変化もなく(緊急事態宣言などを除けば
こんにちは!あいでんです。 お久しぶりにnoteの画面を開きました。なんと先日の4月7日にnoteがサービス開始から6周年をむかえたらしい。そんなことにも気づかないくらいにはnoteから少し離れた生活を送っていました。 福岡も含めた7都府県を対象に非常事態宣言が発令され、活動自粛要請も発令されてしますし、なんだか社会全体がマイナスムードな印象があります。 幸運なこと(?)に私自身は勉強しないといけないことが多くあるので「やることなさ過ぎて〜」みたいな状況には陥ってないの
こんにちは!あいでんです。 一度ついたサボりグセはなかなか治らないものです。パワプロくんでも厄介な能力(性格?)ですからね。 まあ人間そんなもんなんですよ!!! ▷はじめに 志村けん さんの訃報が流れてきてしまいましたね…。 私は当時の世代ではありませんが、親の影響で"ドリフ"はそれはもう見飽きるほど見ましたし、バカ殿なんかはまさに世代ですから、それはもう笑わせてもらいました。 「日本の宝」という言葉通りのお方です。 それ故にこんな形での訃報は本当に残念でなりませ
こんにちは!あいでんです。 昨日はとある家族とのお食事会でした。元々は地元のサッカークラブに所属している子ども同士が仲良くなり、それが発展して家族ぐるみの仲となった。 かれこれ10年くらい経つだろうか。 こういう家族ぐるみの仲というかコミュニティのでき方というか、昨今ではほとんど無くなった気がするのでとても貴重に感じる。 そのサッカークラブは私の父が監督を務めているのだが、先方の子ども(末っ子)が卒団するにあたって節目を祝おうと会合したわけだ。 先方の三兄弟にはなぜ
こんにちは!あいでんです。 大学生として過ごす最後の週末ですね。週が開ければ長い長い社会人編がスタートします。 それに伴い発生している問題がある。それは「通勤問題」である。 既報の通り私は実家から職場まで通勤することになるのですが、通勤方法としては電車で2時間弱かけて通うか、車で1時間ちょっとかけて通うかのどちらかがあります。 電車だと通勤時間がかかる上に規定の時間にしか移動ができずに縛られるというデメリットがある反面、通勤時間は「学びの時間」が確保されているというメ
こんにちは!あいでんです。 予想通りの展開ではありますがついに東京オリンピック2020の延期が決定しましたね。コロナの影響はまだまだ収まりそうにありません。 ってか、卒業式予定だった日からもう1週間も経ったなんてにわかに信じられません。時の流れが早い。 コロナ騒動もこれくらいの速度感で収まるといいんだけどなあ。 ▷これからのnote 先日にnoteを改めて頑張る宣言をしてからその次の日にもう書かないというこれまでに私が見てきたような風景を体現してしまいました。 なか
こんにちは!あいでんです。 noteの毎日更新をはじめて初のnoteサボりをしてしまいました(旅の時を除けば)。 言い訳としては、これから紹介するイベントの運営とミーティングで本当に忙しく、隙間時間も意識が飛び、時間がなかったのです……。 はい、圧倒的言い訳です。ごめんなさい。 ▷はじめに 一昨日からハックツハッカソン-ティラノカップ-が開催されていました。 このご時世ですので開催も危ぶまれたのですが、そんな思いとは裏腹に20名を超える多くの方にご参加頂きました。
こんにちは!あいでんです。 本日、退去をしました。引っ越してきたのがちょうど2年生の春休みでしたから、もう2年も経ったのかと感慨深いものがあります。 今までお世話になりました。さらば、一人暮らしライフ。 この子はお留守番 ▷はじめに 今日は本来であればゼミの追いコンでした。既報の通り卒業式の中止に伴って追いコンも自粛という本当に残念な形となりました。 誰から花束を受け取るのだろうかとか、最後のメッセージは何を喋ろうかとか、あーしようこーしようとたくさん考えていたのに
こんにちは!あいでんです。 実はちょっと前からMacBook Proを修理に出している私。早く帰ってこないかなあとウズウズしております。 携帯もそろそろ修理を出さないとやばいんですよね。電池の減りもすごい早いし、画面も割れてるし。お金がかかるなあ。 ▷ついにこの日が… タイトル通り、ついにこの日がやってきました。卒業式を行えないのが本当にもったいないくらいの晴天でした。 卒業式や学位記なるものをいただいていないのでこういう表現が適切かどうかは分かりませんが、本来ならば
こんにちは!あいでんです。 中学1年生の女子が山梨県に手作りのマスク612枚を贈ったというニュースが流れてきた。 何かの社会的課題をジブンゴト化するのもそうだし、そう思うだけで終わるのではなく実際に行動に移すのもそうだし、本当に素晴らしいなあと思う。日々の行動を見直さねば。 大名魚処けみほたる にて ▷はじめに 今日は嬉しいニュースから勝手に報告させていただきます。 朝起きるとnoteからお知らせが届いていたので何かなあと思っていると、なんとサポート(投げ銭)をいた
こんにちは!あいでんです。 実家への帰省準備が始まり、家から徐々に荷物がなくなり始めました。そこで思ったのは、いらないものを溜めすぎているということ。 断捨離力をなんとかしたい。そして「何もない」という余白を楽しめるようになりたい。 くまちゃんらぁめん にて ▷「勉強」とは自由だ 先日、結婚式へ行くために実家へ帰省した時の話。 コロナウイルスの流用によって各教育機関が休校などの対策をとっている。当然だが弟の通う高校も例外ではないようだ。 そのため、もう10日ばかり