マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

基本的に外より施設内の方が寒い

基本的に外より施設内の方が寒い

朝寒くて指がかじかむ。
パソコンを上手く打てない。

だが、午前中は散歩の予定だ。

外に出ればあったかい!!

 
施設長「書類仕事たまっているから
散歩行かないでパソコンやっていていいわよ。」

 
 
…ありがたいけど、寒い。

1秒でも早くお昼ができあがればいいと思った日

1秒でも早くお昼ができあがればいいと思った日

もうすぐお昼の時間だった。

私の隣にいる利用者は
お腹が空くとハイテンションになるが
その日はとても切ない顔をした。

見たことがない切ない顔だった。

 
よほどお腹が空いていたのだろう。

 
 
嫌いなカレーを完食していた。

福祉職は便の苦労を分かち合う

福祉職は便の苦労を分かち合う

某利用者は下痢になりやすく
かつトイレの時間がかかる。  

リーダーがトイレ対応した時
大量の排便があり
その後に私がバトンタッチした時も
大量の排便があった。

 
そんなことが二日続いた。

 
 
排便の戦友になった気分だ(笑)

マスクを裏返しにしてつける理由

マスクを裏返しにしてつける理由

利用者が、マスクを何度も裏返しにつけていた。

いつもはそんなことをしないので
不思議に思い
母親に尋ねてみた。

 
「今日は青いマスクがしたかったんだけど乾かなかったの。」

 
今日つけているマスクの裏地は

なるほど、青だ。

リーダーと二人で行事実行委員頑張ります!

リーダーと二人で行事実行委員頑張ります!

「僕がクリスマス会の実行委員長やるから
真咲さん、副実行委員やってもらっていい?」

 
「私でよければ喜んで!」

 
「新年会や創立記念日パーティーも手伝ってもらっていいかな?」

 
 
「リーダーとなら

喜んで手伝いますよ。」

勝手に胸が高鳴り、嬉しかった日

勝手に胸が高鳴り、嬉しかった日

定時で帰る!がモットーのリーダーは
毎朝誰よりも早く来て仕事をしている。

この前
定時で職場を後にしたのに
駐車場で一時間以上話が盛り上がった。

楽しかった。

 
 
モットーを崩したのは

リーダーも楽しかったから

…かな?

障害者でよかったこと?

障害者でよかったこと?

出張販売時
お店の近くに駐車したかったが
駐車場が埋まっていた。

仕方なく
遠くの駐車場に停めて
荷物を搬入しようとした。

 
「私が障害者でよかったね。障害者用駐車場に停められるじゃん!」

…なんと答えていいのやら。

速達の手紙と一年半ぶりの再会

速達の手紙と一年半ぶりの再会

私は障害者施設で働いている。

その障害者施設では様々な物を作り
販売している。

 
10年以上働き、そこで骨を埋めたいとまで思っていた施設を不本意な形で退職した頃
世間ではコロナ感染の話で持ちきりで
私は大好きな利用者や保護者や同僚と
色々な意味で会えなくなった。  

だが
今の職場は毎日様々な場所に出掛けるので
出掛ける先々で私は再会を願ったし
実際
複数人の方との再会を果たした。

 

もっとみる
私は不器用で要領が悪い

私は不器用で要領が悪い

施設長の無茶ぶりに応える私を見て
周りの同僚が心配して声をかけてくれた。

「真咲さん、施設長の見ていないところでは、頑張らなくていいから上手く手を抜くんだよ。」

世の中は要領良い人が得する。
 
 
 
不器用だな、私。

筆談には筆談で返すかと思っていた

筆談には筆談で返すかと思っていた

「施設長と話がしたいんです。」

保護者が急にやってきた。

 
私は慌てて施設長を呼びに行った。

だが施設長は電話をしていた。 

 
どうしよう…

と思い
メモで伝えた。

 
施設長は手話で

「待ってて。」

と伝えた。

 
 
なるほど、手話か。

施設用SNSのQRコードができた

施設用SNSのQRコードができた

施設のSNS用のQRコードを作ったらしい。

商品の注文も
QRコードを使えばあっという間だ。

今風だなぁと感心。

 
 
「うちの施設もURLコードができたんだよ。」

私はドヤ顔で話してからハッとした。

 
…間違えた(笑)

引き出しには何を入れるかがテプラで貼ってあるし、その人は文字が読めるのだが(笑)

引き出しには何を入れるかがテプラで貼ってあるし、その人は文字が読めるのだが(笑)

1m先を指差して私は言った。

「あそこに片付けてもらっていい?」

利用者は私の人差し指を握った。

 
「ん?」

「あそこってどこ!?」

 
利用者が私の人差し指を掴んだまま
私とその人は
目的の引き出しまで横歩きした(笑)

障害者施設のパン屋さんは大体B型さんです

障害者施設のパン屋さんは大体B型さんです

障害者施設には
就労継続支援B型という事業がある。

長い名称なので、継続B・B型(さん)が通称である。

 
転職してから

就B

という略称も知った。

 
色々呼び名があるなぁと感じた。

 
 
ちなみに

就労継続支援A型もあります。

仕事柄一日何度も熱を測ります

仕事柄一日何度も熱を測ります

コロナ禍になり
初めておでこでピッと測る体温計を
仕事で使った。

脇で測るタイプの体温計を主で使っていたので
かざす時はピストルのようで今でも楽しい。

 
 
しかしこの体温計
朝一で測ると37度を超えやすいが

…私だけ?