この募集は終了しました。

#未来のためにできること

受賞作品は『文藝春秋』などに全文掲載されます。大きな取り組みだけでなく身のまわりの小さなことでも、また、考えや目標だけでもかまいません。みなさんの考える「未来のために、今取り組むこと」について、自由にご投稿ください。

応募概要

  • 『文藝春秋』に掲載されるチャンス!文藝春秋×noteで、投稿コンテスト「#未来のためにできること」を開催します!

    スキ
    795

参考作品

文藝春秋からのメッセージ

創刊100周年を迎えた『文藝春秋』という雑誌に、あなたの未来への提言が掲載されます!

半径100メートルのささやかな気づきから、世界を股にかけて知った話まで。

家族や友人からもらった知恵から、知られざる最新研究の紹介まで。

あなたの考える「#未来のためにできること」をおしえてください。

定番の記事一覧

「ハワイ州マウイ島西部 山火事救援支援」へのご協力をお願いいたします。

いつもありがとうございます。 Green Ponta Action(GPA)チーム「のっち」です。 「ハワイ州マウイ島西部 山火事」により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 Ponta特典交換ではPontaポイントでの皆さまからの寄付を受け付けております。 ■Ponta特典交換「ハワイ州マウイ島西部 山火事救援支援」ページ寄付は50Pontaポイントから受け付けております。 下記のサイトからご協力をお願いいたします。 ■寄付先と使い道皆様からお預かりしたPo

スキ
3,428

イイコト応援プロジェクト(2023年4月~6月分の)の寄付を行いました

こんにちは、Green Ponta Action(GPA)チームの「のっち」です✌ 今日は「イイコト応援プロジェクト」の寄付についてのご報告です✨ 2023年4月~2023年6月分の「イイコト応援プロジェクト」、2023年4月~2023年5月に開催した「Ponta Friendsでパズルで寄付!」の寄付を行いました! ▼開始時の記事はこちら ・イイコト応援プロジェクト新テーマがスタート!(2023年4月~2023年6月) ・【コラボ】『Ponta Friends』でパズ

スキ
3,385

新アクション「アンケート」追加!

こんにちは、Green Ponta Action(GPA)チームの「のっち」です✌ 新アクション「アンケート」が追加されました! このアクションはSDGsアプリ「GREEN NOTE」を展開している「Greenroom株式会社」と共同で開発したアクションです。 ■「アンケート」とは?「アンケート」はその名の通り、SDGsに関するアンケートに回答いただくアクションです。 皆さまの意見を企業や地域社会に届けることで、社会課題解決につなげていきます。 ■アンケートの回答方法①ホ

スキ
3,233

企業・団体さま向けの体験型ワーケーション「北海道・美幌町 植樹体験ワーケーションツアー」のテスト販売を開始

こんにちは、Green Ponta Action(GPA)チームの「のっち」です✌ 今回、日本航空株式会社さん・株式会社農協観光さん・株式会社ロイヤリティ マーケティング(Ponta)にて企業・団体さま向けの体験型ワーケーションツアーのテスト販売を開始しましたのでご紹介します✨ 本ツアーは各社が持つアセットやノウハウを結集し、楽しく学び・仕事ができる2泊3日のツアーになっております! ■旅行商品概要【ツアー名】 北海道・美幌町 植樹体験ワーケーションツアー3日間 【日

スキ
3,200

SDGsから考えるJリーグブロックチェーンゲームの可能性サステナブルな地域活性化と技術革新。クラブと地域への還元があなたのプレイから生まれる「トレサカ(Jリーグ トレーディングサッカー)」

こんにちは、Green Ponta Action(GPA)チームの「のっち」です✌ 今回は9/20(水)からPontaWeb/au IDログインで遊ぶことができるようになったブロックチェーンゲーム「トレサカ」を紹介いたします! ▼合計40万Pontaポイント山分けプレゼント(10/12まで) クラブと地域の貢献に繋がる、スポーツ×ブロックチェーンゲームトレサカ(Jリーグ トレーディングサッカー)は、日本初のJリーグ公認ライセンスブロックチェーンゲームで、自分自身がクラブの

スキ
3,147

「家族の健康を守る」ヘルスケアスタートアップの起業家が語る「スマートバスマット」の開発思想

東京大学発ヘルスケアスタートアップのissin(イッシン)株式会社の代表取締役CEOである程(テイ)氏の、自身の起業体験と健康への意識転換。学生時代の成功体験から多忙になり健康をおろそかにしていた程氏が、自身の健康問題をきっかけに「スマートバスマット」を開発。スマートバスマットの開発思想と共に、「無意識の健康管理」の重要性を伺いました。 自身の健康の危機とダイエットの成功体験私は学生時代にpopIn株式会社を起業し、2018年には、照明一体型3in1プロジェクター「popI

スキ
3,142

こうして僕の起業は終わった〜それでも人生は続く〜

記憶と感情2018年6月、僕は大学時代のラグビー部の先輩と会社を起こした。 商社で働いていた先輩とゲーム会社で働いていた自分が合わされば最強で、自分達の成功は疑う余地もないように当時は感じていた。 会社の運命を何に賭けるか、ホワイトボードに色々と書き殴りながら議論していた起業前の5月、OculusGoが発売になった。ゲーム会社でOculusRiftDK2を触っている人を少し訝しげに見ていた僕も、体験してすぐVRの魅力に取り憑かれた。二人ともずっとスポーツをやっていたこともあ

スキ
1,817

🌈エシカルシーアトレ川崎店表彰されました✨

こんにちは。 安田和世です。 川崎市では、CC川崎エコ会議と連携して、市民や事業者等のCO2削減、地球温暖化対策に貢献する優れた取組みやノウハウを「スマートライフスタイル大賞」として表彰しています。 今年度は11回目を迎えました。 そして私が経営しているエシカルシーアトレ川崎店が今回、環境教育貢献賞を受賞しました。 SDGsランドで行ったワークショップが評判となり選ばれたそうです。 エシカルシーアトレ川崎店Instagramも是非ご覧ください。 私たちは、日々お客様

スキ
1,390

子ども達の好奇心に真摯に向き合った結果、ぽぽちゃんを生産終了する判断に至りました。『ピートラ』~号外~

ピープル株式会社 代表の桐渕です。 先日、当社商品「ぽぽちゃん」シリーズの生産終了を発表しました。想定してたよりもずっとたくさんの反響をいただきまして、約25年に渡り、多くの子ども達がぽぽちゃんを愛してくださったことの表れだと感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。 私の周囲の親しい人たちからも、残念がる声や、ピープル店じまいするの?などご心配の声をいただきます。確かに一時はピープル=ぽぽちゃんといえるような代表的なシリーズにもなりましたので、私が想定するよりもずっとみなさんぽぽ

スキ
1,261

教師のバトン

ある話を書きたいと思っている。 教師について。 良さも苦しさも等身大に、そして、多くの人と関わり、全力で子どもと向き合う事で成長していく姿を。 誰かの為に、自分自身を変えていこうと必死にもがく姿を。 教師という仕事を、ポジティブに描けたらと思う。 この仕事にはネガティブなイメージが付き纏いがちだ。「#教師のバトン」で検索すれば阿鼻叫喚のツイート。 事実、働き方改革とは逆行している部分はある。 しかし、人と人が繋がり、時には子どもの生きる指標ともなり得る魅力的な仕事だと思う。

スキ
1,034

「2024年台湾東部沖地震 災害支援寄付」へのご協力お願いいたします。

いつもありがとうございます。 Green Ponta Action(GPA)チームです。 このたびの2024年4月に発生した台湾東部沖を震源とした地震により、 被災された皆様ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 Ponta特典交換ではPontaポイントでの皆さまからの寄付を受け付けております。 ■Ponta特典交換「2024年台湾東部沖地震 災害支援寄付」ページ 寄付は50Pontaポイントから受け付けております。 下記サイトからご協力お願いいたします。

スキ
1,014

出所までの獄中記 #1 拘置所〜刑務所

ただいま11月18日午後7時 パクられてカら約4ヶ月と13日 日記は書かないつもりだったんだけど本日より書くことにする まあそれも進歩?心境の変化?だよね。 ここは独居だからってのもあるけどやはり心の内は誰にも言えないしね はけロのつもりで書く 4ヶ月経ってみての感想は長かったけど短かったってありきたりだな 人間としては成長してる気がするな これから5年くらいかな?時間はムダにできねぇ 勉強しまくるぜ ここに来て1週間か 早いね 住めば都 飯ウマいしなんの文句

スキ
977

夏夢(カノン)NFT小説「タイトル募集中」Koro&Fantasista #ライオンズゲート #創作大賞2023 #オールカテゴリ部門 #創作大賞感想 #編集後記 #創作大賞2024

👑創作大賞2023を終えて👑 After the 👑Creation Award 2023👑 今回は、 NFT小説「夏夢(カノン)」 Koro&Fantasista の #振り返りNOTE を投稿しようと思います(^^♪ I am going to post a #lookbackNOTE on the NFT novel "Summer Dream" Koro & Fantasista 兎耳コロちゃん・Usamimi Koroちゃんの新イラスト垢 🌟【幸運の扉】ライオ

スキ
1,035

未来のためにできること 1000文字で表現しました!

未来のためにできること それは ・日本の教育を変えること ・未来を変えられる子供を育てること 未来を変えられる子供とは 好きなことに夢中になれる子供だ。 夢中になれる学び方とは「探究学習」だ。 【探究学習とは?】 ①答えがわからない問題を自分で発見し ②仮説をたて ❸情報収集と実験と考察を繰り返し(探究ゾーン) ④世の中に発信、自己肯定感を高めながら ⑤新たな挑戦をするために①へ戻る これを繰り返すことで 問題発見力、探究心、情報収集能力など 様々な力を養いながら自

スキ
872

誰もが活躍できる組織を次世代に贈りたい

「言ったが負け」「事なかれ主義」。 仕事にしろ人間関係にしろ、口を開けたら損をする。いつも正しいものが選ばれるわけではない。 新しい発明はこれを目障りとする上司に潰され、システム構築に邁進すれば出る杭として打たれ、異動となる。 私は、隣の部署の女性が会議に入れてもらえないことを知っていたし、 発明の成果も仕事も全部とられて脱け殻になった優れた技術者が「参った」と呟くのもみていた。 … 話は変わるが、昔、私も全部忘れて自分の勉強に向こうとしたことがあった。 しかし苦しい思いに蓋

スキ
872

『文藝春秋』に掲載されるチャンス!文藝春秋×noteで、投稿コンテスト「#未来のためにできること」を開催します!

文藝春秋とnoteで、「#未来のためにできること」をテーマに「文藝春秋SDGsエッセイ大賞」として投稿コンテストを開催します。 2015年に国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」。世界をよりよくしていくために、私たちが考えるべきことや行動すべきことが、さまざまなシーンで議論されています。 よりよい未来のために、あなたがやりたいと考えていることや実際に行動していることにまつわるエッセイを募集します。 大きな取り組みだけでなく身のまわりの小さなことでも、

スキ
867

『文藝春秋』に掲載されるチャンス!文藝春秋×noteで、投稿コンテスト「#未来のためにできること」を開催します!

今年も、文藝春秋とnoteで「未来のためにできること」をテーマに「文藝春秋SDGsエッセイ大賞2023」として投稿コンテストを開催します。 2015年に国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」。世界をよりよくしていくために「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標」が掲げられています。 持続可能な社会のために、わたしたちは何をするべきか。 昨年開催した第一回コンテストでは、約7,900件もの投稿が寄せられました。 今年も、よりよい未来

スキ
795

お金のトリセツ、目次があったら・・・🤔

私たち人間が使うたいがいの道具には、取扱説明書があります。 最近だと「WEBで見てください」みたいにQRコードが付いているだけのモノもありますが、その取扱い方が難しい道具ほど、きちんとした取扱説明書があるのが普通だと思います。 ところが、、、 これだけ多くの人が毎日使っているのに、 なぜかお金という道具には、取扱説明書がありません。 何故か? という議論はさておいて😅 細かな中身はともかく、もし大人向けの「お金のトリセツ」があったとしたら、「目次」にはいったいど

スキ
763

マネースマイル探究所、始動!😁

ずいぶんと間が空いてしまいました😅 ようやく、ようやく、、、、、 皆さんへご報告ができる日がやってきました。 特定非営利活動法人マネースマイル探究所、登記手続きなどすべての手続きが完了し、ついに正式に始動いたします! 当初は7月上旬には行けるだろうと思っていたのですが、NPO法人の場合、自治体の認証を取ってからでないと登記手続きができないなど、一般的な株式会社などとは異なり、どうしても時間が掛かってしまうということが、よくわかりました。 マネスマの場合、設立総会が4

スキ
707

英アート誌はトマトスープ事件をどう取り上げたか? 「ジャスト・ストップ・オイル」活動家への『frieze』誌インタビュー抜粋

アート誌の編集長、環境活動家にマイクを向ける 先日英国ナショナル・ギャラリーに展示されていたヴァン・ゴッホの油彩画《15本のひまわり》に缶入りのトマトスープがかけられるという事件があった。スープを投げつけたのは環境保護団体Just Stop Oil(ジャスト・ストップ・オイル)のメンバー2名。ふたりはその後、瞬間接着剤でみずからの手を絵の下の壁にひっつけ、「より価値があるのは芸術か、それとも命か?」と訴えた。 一連の様子はGardian紙の記者によって撮影され、瞬く間にS

スキ
679