想像以上の美しさ。日本で唯一の博物館に行ってみた
突然ですが、皆さんは美術館や博物館めぐりは好きですか?
数年前に語学留学でイギリスに滞在していた頃、とくに驚いたのは、多くの美術館などが入場無料だったことです。
もともと芸術好きだったこともあり、現地ではほぼ毎週末、美術館めぐりをしていました。「芸術が身近にある」という生活は、とても贅沢だったと振り返ります。
そこで今回は、地元の少しニッチな(?)博物館めぐりの記録をシェアしてみたいと思います。
・・・
今回訪れたのは、日本で唯一の大工道具の専門博物館である「竹中大工道具館」。
新神戸を散策するたびに、和の雰囲気が素敵な外観がずっと気になっていました。
「大工道具を民族遺産として収集・保存し後世に伝えていく」ことを目的に1984年に神戸市中山手に開館。その後、2014年秋に新神戸駅近くの「竹中工務店」ゆかりの地へと移転したそう。
入り口、建物、お庭……。一つひとつに日本の伝統技術が垣間見れます。お手入れもしっかりされていて、本当に素敵!
竹中工務店の歴史を少し調べてみたところ、創業がなんと江戸時代。もともとは名古屋で神社仏閣の造営を業とされていた(のちに数々の洋風建築も手掛けるようになり、明治時代に神戸に進出)と知り、なんだか納得。
入り口から建物の中にいたるまで、まるで神社仏閣かのような厳かな雰囲気すら感じました。
中に入ると、広いエントランスが。受付の裏には小さなお土産コーナーもあり、ヒノキのリフレッシュスプレーや木製のアイテムなどが並びます。
床も天井も、全て木製。入った瞬間に開放感があって、とても気持ちの良い空間でした。
地下1F・2Fにある7つ展示コーナーでは、どれも大工道具の魅力を伝えるものばかり。ふだん馴染みがないだけに、道具のレパートリーや歴史の長さに驚きました。
B1Fでは、大工道具の歴史や棟梁の技、大工道具の展示に触れます。
続くB2Fでは、桜や竹などの多様な「木を生かす」コーナーや名工品の数々、和の伝統美について触れられる展示がメイン。
展示だけにとどまらず、敷地内にある茶室「一滴庵」は春と秋の特別公開も予定されているそうです。竹中家のお茶室、気になります…。
B2Fには「木工室」があり、「宮大工がいる博物館」という特徴を活かした多様なワークショップが開催されています。
夏休みということもあり、この日もたくさんの親子連れが訪れていました。
・・・
目で見て、実際に触れられる展示がたくさん。観光客はもちろん、子供から大人まで五感で楽しめる博物館だと感じました。
「日本の道具はおもしろい。」
そんなキャッチコピーが目に留まりつつ、「ものづくりの国」の素晴らしさや面白さを知ることができる素敵なスポットでした。
日本で唯一の博物館。
皆さんもぜひ一度、足を運んでみてくださいね!