お題

#わたしの本棚

あなたの本棚はどんな本棚ですか? 並んでいる本のラインナップ、何度引っ越しても手放せない1冊、並べ方や棚へのこだわり、積読になってしまっている本たち……。みなさんの本棚のことを教えてください!

急上昇の記事一覧

日記:9/23(月) ・3連休中のToDoは達成できた👍 →将来のために、コツコツとやるべきことを前倒しで進める🔥 ・消化器官になるべく負担のかけない生活をしたい💖 →健康は「腸」の状態次第で決まる✨ ・9月末でいろいろと整理する時間を作りたい⏰ →今までの学びや今後の方向性等🌏

筋肉は嘘をつかない

筋肉は裏切らないと言ったのは、NHK番組『みんなで筋肉体操』における近畿大学准教授の谷本道哉だけど、精神と肉体は別物という考えが主流であった時代に三島由紀夫が『若きサムライのために』の中で心と身体はつながっている、ということを書いてます。 本作にも登場するこの言葉、主人公の身体と精神の変化もおもしろい小説です。 フェイク・マッスル  日野瑛太郎 第70回江戸川乱歩賞受賞作品で、筋肉が本物か偽物か誰が糸を引いているのかミステリーなのだけど、主人公の松村のキャラのせいか明る

ふえる鈍器

求人を検索するのが趣味であるのと同時に、誰かの転職活動記を読むのもまた趣味である。「わかるーあるある」と共感したり、「え!そんなことがあるの?」と驚いたり、「内定を頂きました」の報告に自分のことのように喜んだり(お会いしたこともないのに)、「そんな話は聞いてない!」と入社後のギャップに戸惑う様子に勝手に心配になったりと、たいへん刺激的である。わたしにも転職活動での忘れられないエピソードがいくつかある。 1)お祈りメールが早すぎて 求人サイトで気になる求人を見つけたので、もう

340.マムララ、読書の秋を満喫する。その②

マムララ記念すべき340投稿目です。 何だかんだ言って、 ちゃんと節目記事を書いています(笑) ただ、1ヶ月40記事という 今までのペースは達成出来ない模様。 ガッツリnoteに向き合える日が 少ないなと思うので。 これはあくまでパートナーが 転職する日まで限定ですけど。 さて今回は、 前回の節目記事の続きです。 内容が濃過ぎたので、 半分に分けたんですよね(汗) 第1弾はこちらから↓ ①ホルモンを補充! 高齢になってくると、 男性は男性ホルモンが減り 筋肉が付きに

絵で食べていくために読んだ本

こんにちは、タソです。 フリーランスの漫画家/イラストレーターとして仕事をやりはじめて、現在5年目になります。 絵を仕事にするには、それはもう色んな壁にぶち当たりました。 この絵のクオリティではダメなのでは? この構図で描きたいのに思うように描けない。 コマ割りってこれでいいの? ていうかフリーランスってどうやってなるの? 確定申告超怖い。 こんな絵を仕事にするにあたっての悩みはもちろん、実際に動き始めてから思うようにご依頼がいただけないことに頭を抱えたことも。 なんと

キャラやバンドと歳をとってさ

せっかくアフリカにいるし、アフリカのことを書きたいけど、今週はちょっとしたトピックがあった。米澤穂信さんの小説「小市民シリーズ」が完結したのだ。文庫本で5作のミステリー物だが、一作目は2004年刊なので、かれこれ20年追いかけてきたことになる。 (アニメも気になる) 一作目が出た当時、僕は小学五年生だった。新聞の書評欄で見つけて、たしか将棋大会の日に、大雨の中、遠くの本屋で買って帰った。 それから二十年。僕は三十代になり、ウガンダで最後の作品を読み終えた。さびしさや満足感

起業/独立するためにおすすめの本/書籍7選

今回は起業/独立に関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 起業/独立に必要なこと起業や独立には、以下の要素が重要です。これらをしっかりと準備し、計画的に進めることで、起業の成功確率を高めることができます。 起業や独立には、しっかりとした計画と準備が不可欠です。ビジネスアイデアの明確化、市場調査、法的手続き、財務管理、マーケティング戦略の立案など、必要な要素を一つ一つ確実に押さえることで、成功の確率を高めることができます。また、リーダーシップやネットワーキング、継

教員に「上司力」は必要か!?【読書のキロク】

こんばんは、"もっちゃん”です。 記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。 今回も【読書のキロク】です。 今回は、先輩の先生にご紹介いただいた本になります。 職員室で本の貸し借りをするというのは、とても素敵なものだと思います。 なんとなく、会話のきっかけにもなります。 もっと言えば、仕事をする上でのビジョンの共有にもつながると思います。 紹介していただく本は基本的にすべて買い、すべて読むスタンスでいます。 本を紹介してもらうと、なんとなくその方の考え方にどうい

詩 本棚の一段

ラインマーカーズ 錦繡 サザエさん23 サザエさん40 少女コレクション序説 海辺のカフカ(上) 海辺のカフカ(下) 昭和史がわかる55のポイント 聖☆おにいさん全巻 本を開かなくても眺めるだけでも面白い背表紙

西田幾多郎を感じる【読書のキロク・Audible】

こんばんは、"もっちゃん"です。 記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。 今回も【読書のキロク】ですが、久しぶりのAudibleです。 通勤時間が短くなり、Audibleの時間があまり確保できていません。 家にいる間にAudibleを聴く気にはあまりならなくて…。 コツコツと聴き進めた本になります。 ◯今回聴いた本:『今までにない発想を生み出す アイデアの着眼点』 著者:小川仁志 フォレスト出版 表紙もかわいいですが、見るからに哲学者達が揃っています。

ちびたの本棚 読書記録「無実はさいなむ」アガサ・クリスティー

一件落着した事件に新たな証人が現れ、ようやく平穏な生活に戻った家族に再び疑惑が生まれるというストーリーだ。 本当の犯人はこの家の中の誰なのか、それとも…。 この小説には探偵は登場しない。 主人公は新たな証人であるキャルガリ氏だが、中盤で彼が登場しないシーンが続いた。もう退場?と思いつつ読み進み、しばらくぶりに彼が登場した時は、あ!まだ証人として真犯人が気になるのね!そういえば主人公だものね、と思ってしまった😅 読み手として、どの登場人物に視点を置くか定まらないまま物語は

文章力/ライティングを向上させるためにおすすめの本/書籍7選

今回は文章力/ライティングに関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 文章力/ライティングに必要なこと文章力やライティングスキルを向上させるためには、以下のポイントが重要です。これらの要素は、文章を効果的に書き、読者に伝わる内容にするための基本となります。 文章力やライティングスキルを向上させるには、これらのポイントを意識して練習を重ねることが大切です。目的を明確にし、読者に配慮した構成や表現を心がけ、実際に文章を書き続けることで、次第に説得力と魅力のある文章が書

言葉にできなかった祈りのひとこと

かみつれ文庫がオープンして、もう2ヶ月半が経つ。あっという間のような、じっくりと煮詰めた時間のような。 オンラインからを考えると、12月で1年になる。もうなのか、まだなのか、それもわからないけれど、嬉しいと純粋に感じる。 しかし1年近くが経つにもかかわらず、このお店のいわゆる「コンセプト」というものをはっきり言葉にできずにいた。 友人にロゴを作ってもらったときも、誰かに尋ねられたときも、その都度言葉にしてきたけれど、今先ほど、ようやくすとんとこれだと思える言葉が繋がった

お金のリテラシーを上げるおすすめの本/書籍10選

今回はお金に関するおすすめの本/書籍を10冊紹介していきます。 お金について学ぶために大事なことお金について学ぶ際に大切なことは、基本的な金融リテラシーを身につけることと、長期的な視点で資産形成を考えることです。以下のポイントが特に重要です。 お金について学ぶことは、自分の将来の安心や豊かさを築くために重要なスキルです。基本的な金融知識を習得し、時間をかけて資産形成を行うことが、長期的な成功に繋がります。 お金のリテラシーを上げるためにおすすめの本/書籍10選きみのお金

本棚の整理が終わらない

本棚の整理をしようと思いたち、早一時間。 「おっ!この本また読みたいと思ってた!」 「そうだ!いつか読もうと思ってまだ読めてなかった!」 「あー!これめっちゃ良かったやつー!」 とかなんとか一人で呟きながら、全然進んでいません。 面白かった本をパラパラ見返したり、表紙を眺めたり、時間も無いのに最初から読み始めたり… 整理しているのか散らかしているのか分からなくなってきました(笑) 雑誌、本の特集POPEYE、BRUTUS、&Premiumなどの雑誌類。気になった特集

ウィステリアと3人の女たちを読んだ感想

こんばんは。 今回はウィステリアと3人の女たちを読んだ感想について書いていこうかなと思います。 シャンデリアとウィステリアと3人の女たちの箇所が特に好きな箇所だった。 短編小説なんだけど、恋愛系の話かなと思ったがどちらかといえば恋愛系の話ではなく日常的な話がメインなので読みやすかった。 色んな立場で色んな年齢の女性視点からそれぞれの物語がかかれているのが、とても興味深かった。

【読書メモ】『負けるのは美しく』(著:児玉清)

2011年に亡くなった児玉清さんの半生が綴られたエッセイ集。若くして亡くなられた娘さんへの愛情がこめられた一冊でもあります。 アタック25の司会やドラマ『HERO』、『龍馬伝』での印象が強い身としては、これほどに「ロマンスグレー」との言葉が似合う方もいないだろうとの思いでしたが。 そんな児玉さんの、いまいちぱっとしない映画の俳優時代から、テレビというメディアの登場と、そのテレビでのご活躍なども。 その道筋を追っていく中で「負けるのは美しく」とのフレーズが、そこはかとなく

いつもと「ちょっと違う」3連休の過ごし方。

「いらっしゃいませー!次は何にしますかー?」 「次はサーモン下さい!!」 「はーい、どうぞ~」 3連休ど真ん中の夜。 お寿司屋さんへ行った。 お店の名前は「我が家寿司」 旅行はできないよ、3連休。 世の中の皆さんは、9月の3連休をどう過ごしているのだろうか? 3連休の前後に有給をくっつけて旅行にでも行きたい所だけど、子供は夏休みを終えたばかり。 そして3連休と言えど、習い事もある。 結局6日間のうち「予定ゼロ」の日は1日しかなく、どこかへ遠出する事も叶わず順調

9/22 そこが一番こわくて魅力的

今日も二度寝をして起きたら8時が過ぎていた。 よく寝たな、本当によく眠った。 起きて、お腹がすいていたけど朝ごはんの前にやりたいことがあってやる。 浴室のとある部分が開かないと思っていたら開いて、そこの汚れがそれはもう大変なことになっていたので絶対綺麗にしてやるんだ! 湯を沸かし、オキシクリーンをまぶしてしゅわしゅわさせた。 ついでに洗面台もしゅわしゅわさせた。 しゅわしゅわを洗い流して磨いて、想像をはるかに超えて美しくなって満足。 トーストとコーヒーでだらだらと朝ごはんを過

『光る君』で吉野の君を想い出し

 大河ドラマは、日曜日の夜放映される。  子どもの頃は、家族そろって観ていた。  結婚してからは観なくなっていたけど、ここ数年また観るようになった。  夫が単身赴任になってからは、夫がいる日に一緒に観るので、録画しておいて観れる時に一緒に観ていた。  今年は『光る君へ』である。  なんだと? 平安時代には憧れたのだ。(日本語がヘン)  子どもの頃、どうして大河ドラマや時代劇は平安時代をやってくれないのだろう?と思っていた。この年になって大河ドラマで平安時代が観れるなんてウキ

【「好き」を言語化する技術】本語り#01

はじめに「好き」を伝えたい。「推し」を伝えたい。「推し」の「好き」を誰かと共有したい。 でも、「面白い」「やばい」しか出てこない!!!!! 「推し」がいる人なら、誰しもが一度は思ったことがある悩みではないだろうか。 私にも「推し」のアーティストがいるし、「推し」の本があるし、「推し」のドラマや映画もある。 毎日を彩ってくれる「推し」を自分一人で満足するのではなく、たくさんの人に伝えたい。そう思ってこうしてnoteを書いている。 でも、なかなか言葉が浮かばない……。 そんな

【やる気が出ないあなたへ】簡単に出来るモチベーションの自家発電

本日は新居でカキカキ✍ いつもは集中出来るようにスタバに居るんですが、一人時間が取れるようになったので最近は引きこもりがちです(笑) 比例してサボる時間も増えてきたので、 今回は私なりのやる気の出し方をお伝えします。 ついつい誘惑に負けがちな毎日あまり自慢にはなりませんが、 私、自分でも引くほどの面倒くさがりです。 お休みの日にやりたいと思っていた事があっても、二度寝したりYouTube観たりX追ってたりして無駄に時間を潰してます。 読書好きだったり、手帳書いてたり

コミカライズされているが、本(テキスト)から入った方がいい「横浜駅SF」

<SF(162歩目)> 先に、コミカライズされた作品から入ってしまいました。インパクト強くて、書籍の方で登場人物が顔まで想像できて、逆に柞刈湯葉さんの主旨を逸脱した感じしています。 横浜駅SF 柞刈湯葉 (著), 田中 達之 (イラスト) 角川書店 「162歩目」は、柞刈湯葉さんの人気作。私は、新川権兵衛さんの漫画から入ってしまった。 すると、作中に出てくる「横浜駅」や登場人物のイメージがすべて新川さんの絵になってしまい、柞刈湯葉さんが描いた笑える箇所が素直に笑えなくな

ページの上に、ひろがる色彩。

先日も本についての文章を書いたばかりではあるのですが、実は、このごろ思うように本を読むことができていません。 職場でちょっとした環境の変化があったせいなのか、とにかく、すぐに眠たくなってしまいます。 眠る前に本を読もうとしてページを開いても、いつのまにか船を漕いでしまうのですよね。 以前はそんなときでも無理をして読み進めようとしたものですが、今は体の声に耳を傾けるように心がけています。 "のんびり、ゆっくり読んでいけば良いよね" そんな気持ちで、先日購入したばかりの長田

掲載*墓洗ふ初めましてを告げし後

岡田 耕 掲載誌:『俳誌要覧』2017年版  東京四季出版 2017年3月10日発行 ☆季語『墓参り』は、お盆の頃の初秋の季語。自分の宗派や地域性なのか自分では、お盆はご先祖様が自宅に来るもので、お彼岸はこちらからお墓に会いに行くもの、という感覚があります。 なので、この句もあえて彼岸入りのこの日に置きました。 季語「墓参り」については、伊藤映雪 さんが詳しく説明されていますのでご紹介します。 (岡田 耕) 【スキ御礼】掲載*葭を縫ふこゑの横糸行々子

小学生におすすめの環境問題の本/書籍5選

今回は小学生向けに環境問題の本5冊を紹介していきます。 小学生が環境問題について学ぶメリット小学生が環境問題について学ぶことには、さまざまなメリットがあります。環境問題は私たちの未来に直結する重要なテーマであり、早い段階でその重要性を理解することは、子供たちにとって非常に有益です。以下にその主なメリットを挙げます。 これらのメリットを通じて、小学生が環境問題について学ぶことは、個人としての成長だけでなく、社会全体の未来にも貢献する大切なステップとなります。 小学生におす

【読書log】「発達障害」と間違われる子どもたち

独身時代は本の虫でした。 今は育児に追われて読書の時間が取れず… 息子たちが寝静まったあと、時間と体力が残っている日に、少しずつ読み進めています。 私のライフステージ的に、子育てや発達障害に関する本が多いのですが、読み終えて勉強になったことなど、読書ログとして書き記します。 このnoteを読んでくださった方の、少しでも参考になれば嬉しいです。 ご著者である成田奈緒子先生は、小児科医として発達障害に悩むお子さんや保護者と長年に渡り向き合ってこられた方で、子どもの発達につ

読書メモ『笑うマトリョーシカ』/ 早見和真

途中から見たTBSテレビの『笑うマトリョーシカ』が面白く、U-NEXTで、1話から見直しました。 どんでん返しのストーリー展開。戦争に端を発した親子三代の物語。親が与える子どもへの影響は、子どもの人生にどう関わるのか。 ヒットラーとハヌッセンと清家一郎。政治家の心の中はどうなっているのか。民主主義の危うさ。 人は人を操りたい。操られるために生きる人。操る人は何を考えているのか。操られる人は何を考えているのか。 最終話を観て、今ひとつ「見くびるな」が腑に落ちなかったので

「生命誕生」は奇跡なのか、必然なのか?|高橋昌一郎【第36回】

待ち遠しい「ドラゴンフライ計画」「生命の起源」に関しては多種多様な議論があるが、多くのデータを検証した結果、時期的には今から約44億年前の地球に最初の生命が誕生したという点でおよその意見が一致している。この時点の原始地球の大気は、主として水素とメタンとアンモニアであり、そこに彗星や小惑星が衝突を繰り返した。とくに水分を含んだ大量の隕石が落下した結果、海が形成されたと考えられている。 1953年、シカゴ大学の化学者スタンリー・ミラーは、水素とメタンとアンモニアを無菌化したガラ

【読書】「あさいち」(絵本)

 今年のはじめの日、能登で大きな地震がありました。9か月経った今でも復興が進んでいないという話は聞いていましたが、昨日から大雨が降り続き、今度は床上浸水の被害が出ているそうです。  一日も早い復興と、能登に住む方々が落ち着いて過ごす日々が戻ることを祈っています。  さて、今年3月に福音館書店が復刊した『あさいち』を、遅ればせながら手に取りました。  この作品は1980年に刊行されたもので、今回の輪島市の震災を受けて復刊したそうです。売り上げは震災の義援金として寄付をするの

【Petroleum Refining💚】国内で利用している原油の99.7%を輸入に頼っている現状からエネルギー業界の基盤を学んでいく🗾:Energy Industry No.1 2024/9/20

エネルギー業界について🌏エネルギー業界は、石油・天然ガスなどの 天然資源を、人々が使えるエネルギーに変えて 供給する最も重要なインフラ産業です✨ 資源の大半を海外からの輸入に頼らなくては ならない日本において、これらのエネルギーを 安定的に供給することはエネルギー業界の 絶対的な使命といっても過言ではありません💖 また、世界的に脱炭素化が求められる 大きな流れの中、発展を遂げながら社会や 人々の日常を支えているのです👍 私も今後のキャリアを通して、まずは エネルギー業界で

【簡単あらすじ】たかが殺人じゃないか(微ネタバレ)【辻真先/創元推理文庫】

『犯人はお前だ!』 『ヘエ、私が犯人?』 ― 昭和24年、戦後の学制改革に伴い、教育現場は混乱の極みに達していた。 その犠牲者とも言える高校三年生が、一年間だけの男女共学生活を送ることが出来る学校・東名学園高校。 その学園に通う、推理小説研究部部長・風早勝利。 勝利が部員に推理小説の面白さを熱弁している最中に教室に入ってきた、巴御前こと別宮操教員は、 「中止になった修学旅行の代わりに、私が顧問を務める、推理小説研究部と映画研究部とが一緒に、県内の温泉に旅行しないか?」

ミドルリーダーとして校内研究を活性化させたい【読書のキロク】

こんばんは、"もっちゃん”です。 記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。 教員になって10年目となると、 しきりに「ミドルリーダー」ということを囁かれます。 最初は「なんのこっちゃ」と思っていた「ミドルリーダー」ですが、だんだんとその重要性を感じてきたようにも思います。 今回の本は主旨こそミドルリーダーに関するものではなくとも、少し意識させられたものになります。 ◯今回読んだ本:『入門 校内研究のつくり方―教師自らが共に学ぶ主体的・対話的で深い研究を実現す

夏の終わり 本棚紹介

高校2年生、16歳の夏に私は読書を始めた。 そこから早13年が過ぎた。私はあれから引越しを3回しており都度本は処分していたが、どうしても本が読みたくなってきてまた買ってしまう。 都度整理して作家ごとにまとめたいが、最近は忙しさに負けて失念していた。よし、今からやろう。 そんなわけでせっかくだし好きな作家や小説を紹介したいと思う。持ちうる全ての本を写真に撮れたわけではないが、読んでくれたあなたにとっても好きな本があったら嬉しい。 ▼好きな作家原田マハさん 初めて読んだのは

感想文なの?ファンレターじゃん。~『少しだけ昔を語っても?』~

読みに来て下さり、ありがとうございます。 Canvaを以前より使いこなせて、少しだけ満足のゆにです。理想には程遠いけど、ちょっとレベルアップできたかな。 #挨拶文を楽しもう 今日はクロサキナオさんの著作の読書記録です。 皆様の感想文が素晴らしすぎて、すっかりタイミングを失っていました。 一人でも多くの方に書籍を手に取ってもらいたいので、ネタバレになるような表現は極力控え、主に私の感想を記します。 読んで感じたのは、次々と訪れる困難と、困難に立ち向かうナオさんの強さ。

リーダーシップを向上させるためにおすすめの本/書籍7選

今回はリーダーシップに関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 リーダーシップに必要なことリーダーシップに必要な要素は多岐にわたりますが、以下の点が特に重要です。リーダーシップは単なる地位や権限だけでなく、人々を導き、影響を与え、目標を達成する能力に関連しています。 リーダーシップに必要なことは多岐にわたりますが、ビジョンの提示、コミュニケーション、意思決定、共感、人間関係の構築、柔軟性、責任感、メンバーの成長支援、自己認識、継続的な学習などが特に重要です。これら

データベース(DB)を学ぶためにおすすめの本/書籍7選

今回はデータベース(DB)に関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 データベース(DB)を理解するのに必要なことデータベースを理解するためには、基本的な概念から実践的なスキルまで、段階的に学んでいくことが重要です。以下に、データベースを効果的に理解し、活用するために必要な要素をまとめます。 データベースを理解するためには、基本的な概念の理解から始まり、SQLの習得、データベース設計の基礎、トランザクションやパフォーマンス最適化、セキュリティ、バックアップとリカバ

『重力と恩寵』

まったく意味が分からないけど、他のどんな言葉よりも深く「分かる」と感じる本がある。 人からおすすめされて軽い気持ちで手に取った本。シモーヌ・ヴェイユという人物がどういう人なのかもよく分からずに読んだことで、より顕著だったのかもしれないけれど、とにかく意味が分からない。でも、不思議と呼吸はしやすい。 内容は、あらすじにもあるように「1940年から42年、大戦下に流浪の地マルセイユで書きとめた断想集」。断片的な言葉がパラパラと降ってくるようなかんじ。文章と文章の間に*を置いて

探偵活動とパズル~真相や背景を見通す目を持つと見え方がかわる~ポワロ作品

➀本文の中で、ポワロの探偵活動が次のように例えられていました。  これは、アガサ・クリスティ自身の本格ミステリー観と言えるかもしれません。    たしかに、創作、物語とはいえ、あまりに突拍子もない、奇抜なストーリー、動機などでは、共感は得られないし、ミステリー作品としての完成度も低いと評価されるのではないかと思います。  どうして(どういう気持ちがあって)、そんな行動をとったのか。  もちろん、私自身は共感できることもあれば、全く理解できないこともあります。  でも、「

永遠についての証明

『永遠についての証明』という本を読み終わった。どハマりしすぎて、1日で読み終わってしまった。 主人公は、数学の天才、三ツ矢。三ツ矢は数学の世界を実際に存在するかのように “見る” ことができる “数覚” を持ち合わせていた。第二の主人公は、三ツ矢の親友である、熊沢。 話の本筋はもうこの際、横にポイっとしちゃうとして(気になる人は、呼んでください!おすすめです!) もう興奮冷めやらぬなので、思いのままに書いていきます。 突然だけど、量子力学とか宇宙物理学とか好きなんです

純粋さをつらぬけ。

誰かから見て、どれほどくだらなくたっていい、 誰かから見て、何の価値もないと言われてもいい、 それが自分のしたいことであればあるほどそれでいい。 いつも通りの3行日記として、 いつも通り写真に少し言葉を添えて、 そのまま終わらそうと思ったのですが なんだかもう少し書きたい気分になりました。 今日は創作大賞の中間選考結果発表がありましたね。 通過された方々、おめでとうございます。 そして、今自分が持てる力、心を、魂を、 全てを注ぎ込んで書いた作品が選ばれず、 誰の目にも入

お絵描きのモチベが上がるマイ選書

本棚紹介です。 ただいま絶賛秋のコミティア原稿作成中で、モチベーションくれくれ状態なので、やる気を出させてくれる個性豊かな本を集めてみました。 上手く描くより自分らしく好きと思うものを描く、を最近の目標にしていて、本懐を思い出させてくれるご本たちです。 ダンジョン飯の壮大な小ネタ集。 作者が好きに描いたらくがきは、好奇心と冒険心に溢れていて、楽しいものを作りたい!と思っちゃう。自分ももっと好きなものを描かねば、とエンジンになる一冊です。連載で忙しい時期に趣味枠でこれを描くの

コンサルタントにおすすめの本/書籍7選

今回はコンサルタントに関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。 コンサルタントに必要なことコンサルタントとして成功するためには、幅広いスキルセットと特定の資質が必要です。以下に、コンサルタントに求められる主な要素をまとめます。 コンサルタントに必要なスキルは多岐にわたりますが、最も重要なのはクライアントに価値を提供し続けることです。これを実現するためには、専門知識、分析力、コミュニケーション能力、プロジェクト管理スキル、そして高い倫理観が求められます。持続的な学習

本を読む時間はないのに、ミームを見る時間はあるモヤり

「本を一冊も読まないという人が、この5年で急激に増えているー」 つい先日、そんなニュースが駆け巡りました。 記事の要点は以下。 2008年から始まった調査によると、「1ヶ月に一冊も読まない」という人が、前回までは5割弱の水準で推移していました。それが今回、いきなり6割越えまでアップしています。 そういえば最近、「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本も話題になっていましたね。 今回は、そんな「本を読まない人が増えている背景」について、詳しく分析してみました。

【簡単あらすじ】十戒(微ネタバレ)【夕木春央/講談社】

『 ――じゃあ、さよなら 』   それは言い慣れた様子の、あまりにそっけない挨拶だった。 ― 商才があり、デイトレーダーとして一財産を作った伯父。 しかし、交通事故で突然亡くなってしまった。 そんな伯父が所有していた、周囲一キロにも満たない小さな無人島「枝内島」 その島を開発しリゾート地にすることが計画され、父親と浪人中の里英は、計画に参加しようと考える開発会社・不動産会社・建設会社の人々と島を訪れた。 無人島の状況から少しの違和感を覚えながら、無人島の建物や施

本の要約をご紹介!

こんにちは。 このアカウントでは これから、本のご紹介をいたします。 私は年間100冊以上の本を読み、 読書ログを取っているのですが、 そのログを別サイトで公開したところ 「わかりやすい」 「ためになる」 と言っていただけることが 非常に多くありました。 そのため このたびnoteでも私の読んだ本のご紹介・要約を 公開いたします。 多くの方に楽しんでいただけたら、 と思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 #自己紹介 #はじめまして #読書 #読書要約 

もし明日で人生タイムアップなら?

「明日死ぬとしたらどうする?」 本を読んでいて、衝撃を受けたフレーズ。 人は当たり前に「死」が来るけどまだまだ先のことだと、目を背けて考えないようにしてた。 私ならどうする? とりあえず今すぐ新幹線のチケット取って実家に帰るかな🚄 そしてみんなで餃子を食べる🥟 あの時間が幸せだから。 さあ、これを見ているあなたはどうしますか? What would you do if you knew you’d die tomorrow? I came across this p

ロージー・スウェイルは57歳の誕生日に走りはじめました。 夫の死を無駄にしないために、走ることにしたのです。ガンという病について語り、検診を受ける大 切さを伝えます。 悲しみからのスタートは、最後は希望でいっぱいのゴールになりました。 #むてっぽうな女性探検家ずかん

できるだけモノを少なくしたい私のデジタル習慣

暮らしや持ちものをすっきりさせるために、 スマホでできることはまず試してみようと なるべくシンプル化する方法を模索しています。 ITの知識はそれほどないのですが、 初心者なりに私が日々心がけている 無理なく取り組む習慣についてまとめました ✐ ◌ 使用しているデバイススマホはiPhone SE(第3世代)を使っています。 機能にあまりこだわりがないので、 コンパクトでシンプルなイメージのSEを 第2世代から継続して使っています。 本当は裸で持つのがあこがれなのですが

行きつくとこまでいくと不条理は笑いで表現するしかなくなる「ハルムスの世界」

<文学(160歩目)> ソ連のスターリン時代の不条理を、乾いた笑いで突く作品集です。 ハルムスの世界 (白水Uブックス) ダニイル・ハルムス (著), 増本 浩子 (翻訳), ヴァレリー・グレチュコ (翻訳) 白水社 「160歩目」は、ダニイル・ハルムスさんの短篇集。 カルト的な人気になっていますが、スターリン時代の人間をすりつぶす不条理を描くには、乾いた笑いが必要なことが心に突いてきます。 超短篇集で、最初は戸惑いました。 初めの方にある「落ちて行く老婆たち」。とて