マガジンのカバー画像

浅草

65
運営しているクリエイター

#浅草

OMO3浅草_#1_浅草寺真横スカイツリービュー/星野リゾート_東京_浅草

OMO3浅草_#1_浅草寺真横スカイツリービュー/星野リゾート_東京_浅草

やっとOMO3浅草へ泊ってきました
宿泊者限定のパブリックスペースがとても充実しています!
春~秋であればルーフトップでもっと快適に過ごせる気がします

イチオシ◎浅草寺

隣にあるので、朝も夜も色んな姿を楽します

充実の「OMOベース」と「OMO Food & Drink Station」

・OMOベース
ルーフトップからの景色、ラウンジからの景色、
2方向にそれぞれの顔があって良きです

もっとみる
浅草寺で羽子板市が開催!(12/17〜19)

浅草寺で羽子板市が開催!(12/17〜19)

みなさんこんにちは!
上野案内所です🙋‍♀️✨

2023年12月17日(日)から12月19日(火)までの3日間、浅草寺境内で「羽子板市」が行われます。※写真は過去の様子

毎月18日は、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)様のご縁日です。その中でも特に12月18日の「納めの観音ご縁日」は参拝者が多く、江戸時代には境内に正月用の品や縁起物の品を売る露店が集まることから「歳の市」と呼ばれるようになりまし

もっとみる
【都心プチ散歩】すみだリバーウォークと浅草駅

【都心プチ散歩】すみだリバーウォークと浅草駅

とあるイベントの下見のために、隅田川周辺の見どころとなる場所を歩いています。両国付近を歩き、亀戸経由で電車に乗って移動し、とうきょうスカイツリー駅周辺を歩きました。(前回の記事はこちら)

今回は、すみだリバーウォークを渡り、浅草を目指します。

浅草駅は、松屋浅草が入居する、駅ビルを持つ堂々としたターミナル駅として1931年に完成しました。長編成になる車両を入れたいのですが、この急カーブがある駅

もっとみる
【目印を見つけるノート】1191. 浅草寺の四万六千日とどら焼きの列

【目印を見つけるノート】1191. 浅草寺の四万六千日とどら焼きの列

きのう、ちょっと思い立って浅草に行ってきました。この前は浅草橋でしたが、浅草にまともに行くのは平成中村座(歌舞伎)を観に行って以来です。2015年のことでした。浅草寺に芝居小屋がドンと現れて壮観でしたね。歌舞伎座より少し狭い感じでしたが、野球場よりはゆとりがあったように記憶しています。立派なしつらえでした。
それ以来です。

何はともあれ、浅草寺。
日・月曜日とほおずき市です。四万六千日という観音

もっとみる
浅草寺まで徒歩4分!浅草ビューホテル宿泊体験&至福の浅草グルメ

浅草寺まで徒歩4分!浅草ビューホテル宿泊体験&至福の浅草グルメ

The Workeアンバサダーによる
『ワーケーション体験記』をご紹介します!

今回体験記を書いてくださったのは、
トラベルブロガー・フリーフォトライターの UKOARA(ゆーこあら)さん。

東京一の観光地・浅草。
浅草寺まで徒歩4分の好立地に建つ「浅草ビューホテル」。
今回は、The Workeの宿泊プランで「浅草ビューホテル」に宿泊体験をしてきました。

創業1985年の老舗ホテルにふさわ

もっとみる
浅草・三社祭で神輿を担ぐ

浅草・三社祭で神輿を担ぐ

4年ぶりの開催となった浅草・三社祭に参加。
大学生の時からインターンなどでお世話になっている
浅草にオフィスを構えるベンチャー企業の方々にお誘いいただきました。
三社の文字が記された半纏とねじり鉢巻を身につけ
浅草の町会の方々と一緒に神輿を担いできました。

三社祭というと日本の中でも有数のお祭りです。
そして世界中の方々が集まる浅草での一大イベントに
参加させていただく貴重な経験でした。
祭り最

もっとみる
【子連れで日帰り観光】上野→河童橋→浅草神社へ。浅草の三社祭は2日目でも、活気が凄かった!

【子連れで日帰り観光】上野→河童橋→浅草神社へ。浅草の三社祭は2日目でも、活気が凄かった!

昨日の午後は、夕方からふらっと「子連れで日帰り観光」。昨日は、夕方スタートだったにもかかわらず、三社祭の2日目だったので、なんだかとっても楽しい時間を過ごせました。

浅草は、ただいま、久しぶりの三社祭の真っ只中。三社祭の説明は、5月10日にノートデビューされたなかの(浅草人力車)さんの記事がとってもわかりやすかったので、ぜひぜひ、ご覧ください。

休日はのーんびりなわが家は、夕方に「じゃあ、お出

もっとみる
【旅行】浅草でひとり気ままに。

【旅行】浅草でひとり気ままに。

東京の観光地として常に注目をあびている町「浅草」。
下町の風情が残りつつ、SNS映えするような新しいお店も混在しています。

デートスポットとして人気ですが、実はひとりでも十分満喫することができるんです。
今回はそんな浅草で、ひとり気ままに旅する1dayプランを考えてみました。

08:00 モーニング『ローヤル珈琲』

「どっちの料理ショー」で取り上げられたホットサンドが看板メニュー。中でもコン

もっとみる
2023/05 東京見物① 浅草

2023/05 東京見物① 浅草

東京のメジャーな観光地で、浅草に行った事が無いな、と思って、浅草に行って参りました。

浅草駅から降りて、まずは駒形堂へ。
浅草寺ご本尊の聖観世音菩薩が上陸したところだそう。

浮世絵にも書かれてる。

東京の橋はかっこいいよなぁ、と、いつも思う。
こちらは駒形橋で中路式アーチ橋

有名なうんこビルとスカイツリー。
長距離バスで浅草で降りたりするから、この景色は何回か見たことあるんだけど、いかんせ

もっとみる
行って来ました「東京スカイツリー」→「浅草」→「東京スカイツリー」東京人だけど東京観光♪

行って来ました「東京スカイツリー」→「浅草」→「東京スカイツリー」東京人だけど東京観光♪

東京に生まれ育っても
行ったことのない有名な場所がある。

その内の1つにようやく行って来ました!

『東京スカイツリー』❗

きっかけは我が家では小学生料金最後の3月に『日帰りで行けるところならどこへでも旅』を企画しています。
兄たち2人は静岡県へ。

しかし、娘が選んだ場所は
『東京スカイツリー』

では母娘の東京観光、ご一緒にnote東京観光の旅にお出かけしましょう♪

まずは旅支度を♪

もっとみる
水上バス エメラルダスと浅草ホッピー通り &お台場でユニコーンの思い出

水上バス エメラルダスと浅草ホッピー通り &お台場でユニコーンの思い出

コロナでなかなか移動ができなかった頃
その中でも少し緩和された時に
東京にいる家族にこっそり会いに行きました。
その時の振り返り記録です。

こっそり・・
というのは・・・

私の住む田舎では感染者にでもなったら大変なことだったのです。
誰が感染したとか
クラスターが発生すればどこの店だと特定をしようとみんな詮索していたり
感染しただけで肩身の狭い思いをするのが田舎です。

ましてや、私も店をやっ

もっとみる
【餃子の王さま】東京都台東区浅草     餃子の王将ではなく"餃子の王さま"です。お間違えなく。笑

【餃子の王さま】東京都台東区浅草 餃子の王将ではなく"餃子の王さま"です。お間違えなく。笑

浅草浅草寺の南西側、浅草中央通りにあります
1954(昭和29)年創業68年の『餃子の王さま』さんへ訪問です。

某チェーン店"餃子の⚪︎将"と名前は似てますが
こちらは餃子の王さまですので、くれぐれもお間違えなく。笑

地元浅草で愛されて続けた餃子は
先代から受け継がれ現在では3代目の店主がお店を守っています。

外観は黄色い看板が際立つ
昔ながらの町中華店の雰囲気で店内は1階カウンター6席に2

もっとみる
【梅むら】東京都台東区浅草   通が愛する和スイーツ「豆寒天」発祥のお店。

【梅むら】東京都台東区浅草   通が愛する和スイーツ「豆寒天」発祥のお店。

東武「浅草駅」、つくばエクスプレス「浅草駅」から各徒歩7、8分。
浅草寺の北側に位置します
豆寒天発祥のお店「梅むら」さんへ訪問です。

梅むらさんは1968年創業の老舗甘味処で
豆寒天→”豆かん”を発祥した元祖のお店であり
古くから愛されているお店です。

赤暖簾を潜ると店内はカウンター6席に座敷席と、古き良き雰囲気の店内で、名物の豆かんてんをはじめ、クリームあんみつやかき氷もあります。※テイク

もっとみる
東京*浅草寺と浅草神社の桜【旅行記#04】

東京*浅草寺と浅草神社の桜【旅行記#04】

桜名所めぐりの旅、2日目。

この日は浅草と新宿御苑に行きます。
天気予報は午前中は晴れ、午後は曇り。
桜シーズンの浅草は特に好きで、何度も行ってます。
去年は、ソメイヨシノは見頃だったけど、空が白く天気は曇りでした。
今年は午前中晴れなので、「青空と桜」が見れるよね!と期待。

最終便で帰るので、8時過ぎに羽田空港に行って荷物を預けて、京急と都営浅草線に乗って浅草に行きました。

仲見世通り

もっとみる