マガジンのカバー画像

レキジョークル 奥の枝道

70
歴女サークル「レキジョークル」のゆるゆる歴史紀行の記録です。 実際の紀行内容や本出版などの裏話をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

エピローグ~打ち上げと振り返り

エピローグ~打ち上げと振り返り

前回はこちら↓↓↓

朝は自転車を岐阜駅の南口で借りましたが、帰りはそれより手前の北口の駐輪ポートが空いていたので、そこで3人とも返却できました。

思い起こせば借りる時に手間取った岐阜市シェアサイクルアプリではありましたが、使ってみると何もかもアプリ内で操作できるので、超便利でした。

施錠も開錠も、アプリをタップするだけなのでカギは不要ですし、しかも自分が借りた自転車しか反応しないので、自転車

もっとみる
日本を変えた”情熱”を知った旅

日本を変えた”情熱”を知った旅

奥の枝道 其の三 「山口・萩編」出ました!(Kindle Unlimitedを利用されている方は無料)

シリーズ3冊目が出ました。
noteを始める直前に初出版したシリーズですが、2カ月に1冊のペースで出しています。

毎日執筆する事はなかなか難しいのですが、コツコツこのペースで出版していけたらいいなと思っています。

お陰様で、note内においても、ちらほらと「読みましたよ!」というコメントを

もっとみる
「其の二 大阪編」で、さらに芽生えた郷土愛

「其の二 大阪編」で、さらに芽生えた郷土愛

相変わらずのコロナ禍で、紀行は当分の間お預けです。
しかし、ステイホームの今こそ、レキジョークルの過去の活動を振り返るいい機会となりました。

10周年を記念して、「其の一」を出版したのが2か月前の7月でした。
「レキジョークル」がどのようにして発足したか、
「松尾芭蕉」の紀行精神を目標としている事など、
それら原点の事から、商業都市「大阪」のパワーの源とも言える大阪の豪商や偉人たちに触れさせてい

もっとみる
私が本を出版しようと思ったキッカケ

私が本を出版しようと思ったキッカケ

この度、初めて本を出版させていただきました。
本書にも書かせていただいていますが、私がどうして出版しようと思い立ったのか?

大まかな理由としては、今まで無作為にブログやFacebook、YouTubeなどにバラバラに報告してきたものを、一つにまとめたかった事が挙げられますが、ではなぜ、このテーマなの?というところです。
私自身でさえも、振り返ってみて初めて「そうかっ!」と改めて分析できた事もあり

もっとみる