chika

日々のこと、頭に浮かんだことを残しておくために書きます。 #NO WAR

chika

日々のこと、頭に浮かんだことを残しておくために書きます。 #NO WAR

記事一覧

今日を生きよう

汚染水放出、戦争できる国に着実に進んでいること、マイナンバーカードの杜撰さとそれでも推し進める政府、熱中症もコロナ対策もされず人がたくさん死んでいること、インボ…

chika
10か月前
2

日記 6/13〜19

6/13 右目は目やにが出なくなった。左目は少し出ていた。痛みはなくなった。両目まだ見えづらい。目の腫れや赤味も左目はまだある。 6/14 左目の腫れと目やにがあと少し。…

chika
1年前
1

日記 5/29〜6/12

この間、流行性結膜炎に苦しんでいた。アデノウイルスとは子どもの病気として聞いたことはあるものの、様々な症状の出方があることも、根本的な治療がないことも知らなかっ…

chika
1年前
2

日記 5/22〜5/28

5/22 月曜だけれど、代休で子どもがいるので休日感。視力検査で引っかかったそうなので、眼科へ。早めに行ったからやや空いていたけど、2人ほどノーマスクの人が来た…

chika
1年前
4

生きてるだけでいいのにね

自分を大切にするには。それを考えるのが好きだ。図書館で本をたくさん借りている中で、小説以外だとこの系統の本を読んでいる。 「成功したい」よりも「自分が満足する生…

chika
1年前
2

距離感がわからない

別々の人間だってわかっているのに、色々言いたくなってしまう。それは厄介だ。きっと相手もそう思っているのは間違いないだろう。 家族。それは距離感を間違えがちな相手…

chika
1年前
4

新しい季節

子どもが小学校を卒業し、中学校に入学した。 身長は小柄な成人女性くらいにはなって、更に毎日ぐんぐん育っている感じ。まだわたしよりは小さいけれど、わたしも夫も長身…

chika
1年前
1

新しい戦前にさせない

明日で2022年は終わり。 ロシアのウクライナ侵攻という信じられない出来事がまだ続いている年末。コロナ禍は全く終わっていないし、第8波は既に大波でインフルエンザ…

chika
1年前

戦争反対。コロナ第8波の大波の中、軍事費倍増や先制攻撃を閣議決定で決める岸田内閣及び、与党自民党と公明党。もう既に戦前。私はずっと戦後でいたい。

chika
1年前

晩秋

今日は午後から天気が降り坂との予報。でも最近秋らしく晴れて気持ちのよい日が続いていたし、たまには雨もいいよね。 午前中に洗濯物をどんどん洗い、干していく。風も強…

chika
1年前
2

つらいことばかりだね

安倍さんが銃撃された末に亡くなり、統一協会と政治(主に自民党、立憲民主党や維新の会や参政党も)との関係が白日の下に晒された。反対が半数を占める国葬が国会も通さず…

chika
1年前

参院選2022日記

個人でできることは少しだけど、できることをしたい。この参院選が終わって後悔しないように最後までできることをしよう。

chika
2年前
4

つれづれつれづれ

6月12日 子どもの髪を切りに行った。1ヶ月半ぶりとか。本人の希望で前回よりバッサリ切って、夏仕様。学校のプールも始まるしちょうどいいか。 午後は夫と散歩。思いの外…

chika
2年前
3

梅雨日記 

6月6日 「END展」に行ってから、漫画熱が上がり気味。夫おすすめの「コジコジ」を買ってきて家族で読んでいる。コジコジは可愛いけれど毒があって笑えて、疲れた心が癒さ…

chika
2年前
2

お散歩日記

今日は久しぶりに百貨店の庭園をぶらついてみた。初夏の陽気で暑いくらい。 コロナ禍仕様になっているらしく、適度に距離を空けてベンチや椅子がある。若い子連れママ達が…

chika
2年前
3

晴れたら

本当に今日は晴れて、初夏の雰囲気。昨日までの憂鬱が重すぎて外に出てきた。 緑の多い広い公園で座って、伊丹十三のエッセイを読んでいる。鳥の声や歩いてくる小さい子の…

chika
2年前
1
今日を生きよう

今日を生きよう

汚染水放出、戦争できる国に着実に進んでいること、マイナンバーカードの杜撰さとそれでも推し進める政府、熱中症もコロナ対策もされず人がたくさん死んでいること、インボイス制が推し進められる一方で大企業だけは優遇されるらしいこと、などなど。
暗い気持ちになるニュースばかりだ。でも、見ないことにしてぼんやり誤魔化して生きる気にもなれない。自分のためもあるけど、結局は子どもがいるからね。何とか踏みとどまりたい

もっとみる
日記 6/13〜19

日記 6/13〜19

6/13 右目は目やにが出なくなった。左目は少し出ていた。痛みはなくなった。両目まだ見えづらい。目の腫れや赤味も左目はまだある。
6/14 左目の腫れと目やにがあと少し。両目まだ見えづらい。
6/15 ついに左目も目やにが出なくなった!多少の目の腫れと、両目まだ見えづらい。眼科に電話したら、使い切るまで点眼はし続けてくださいとのこと。
6/16 ついに左目も腫れも目やにもなくなった。両目まだ見えづ

もっとみる
日記 5/29〜6/12

日記 5/29〜6/12

この間、流行性結膜炎に苦しんでいた。アデノウイルスとは子どもの病気として聞いたことはあるものの、様々な症状の出方があることも、根本的な治療がないことも知らなかった。今、小児科はコロナ、インフルエンザ、溶連菌、ヘルパンギーナ、RSウイルス、アデノウイルスなどなどが流行っているそうなので、私もどこかで貰ってきたのだろう。幸い、家族は全くもって元気。がんばって感染対策した甲斐があった。

5/29 目に

もっとみる
日記 5/22〜5/28

日記 5/22〜5/28

5/22 月曜だけれど、代休で子どもがいるので休日感。視力検査で引っかかったそうなので、眼科へ。早めに行ったからやや空いていたけど、2人ほどノーマスクの人が来たから空気清浄機の隣に座っておいてよかった。子どもは1.2と0.9だから経過観察でよいとのこと。本屋にちょっと寄って帰宅。
買って帰ったまい泉のカツサンドとかを食べた。午後はのんびりして「キングダム2」観た。うーん、3があるならもっと頑張って

もっとみる

生きてるだけでいいのにね

自分を大切にするには。それを考えるのが好きだ。図書館で本をたくさん借りている中で、小説以外だとこの系統の本を読んでいる。

「成功したい」よりも「自分が満足する生き方をしたい」が強いと思う。まあ、専業主婦の成功って何だ?ってこともあるけど。

1日が始まって、家族にご飯を作って、家をきれいに整えて、自分の身なりも整えて。午前中はあっという間に終わっていく。でも、私はそんな毎日が嫌ではない。それに、

もっとみる
距離感がわからない

距離感がわからない

別々の人間だってわかっているのに、色々言いたくなってしまう。それは厄介だ。きっと相手もそう思っているのは間違いないだろう。

家族。それは距離感を間違えがちな相手。

夫に対してもそういうことをしてしまっているだろうことはわかっている。どう考えても、他の人には言わないようなことでも言ってしまう。それは「一蓮托生」みたいな気持ちもあるからかもしれない。夫がもしも犯罪者になったら、1億円当選したら、、

もっとみる
新しい季節

新しい季節

子どもが小学校を卒業し、中学校に入学した。

身長は小柄な成人女性くらいにはなって、更に毎日ぐんぐん育っている感じ。まだわたしよりは小さいけれど、わたしも夫も長身だから、きっとわが子もかなり大きくなるのではないかと思っている。

昨年着ていた春服はほとんどサイズアウトしている。靴も、数ヶ月であっという間にサイズアウトしていく。うれしい悲鳴。

小学校卒業する少し前に、キッズケータイからスマホに変え

もっとみる
新しい戦前にさせない

新しい戦前にさせない

明日で2022年は終わり。

ロシアのウクライナ侵攻という信じられない出来事がまだ続いている年末。コロナ禍は全く終わっていないし、第8波は既に大波でインフルエンザも同時流行。それにも関わらず、自民党に忖度しているせいかマスコミは全く現状を報道しない。自ら調べる人や、現場の医療従事者のみが知る「規制のない年末年始」の惨状。楽観的な報道のみ見聞きしている人たちは、自分や周りが感染して初めて医者にかかる

もっとみる

戦争反対。コロナ第8波の大波の中、軍事費倍増や先制攻撃を閣議決定で決める岸田内閣及び、与党自民党と公明党。もう既に戦前。私はずっと戦後でいたい。

晩秋

今日は午後から天気が降り坂との予報。でも最近秋らしく晴れて気持ちのよい日が続いていたし、たまには雨もいいよね。

午前中に洗濯物をどんどん洗い、干していく。風も強いからすぐに乾いた。ふと思い立って2ヶ月ぶりに換気扇のフィルターを見てみると、かなり埃が溜まっていたので交換。その延長で浴室の換気扇のフィルターを半年ぶりくらいに確認すると、、、今まで見た中で一番汚かった。このまま浴室乾燥機かけていたら危

もっとみる

つらいことばかりだね

安倍さんが銃撃された末に亡くなり、統一協会と政治(主に自民党、立憲民主党や維新の会や参政党も)との関係が白日の下に晒された。反対が半数を占める国葬が国会も通さず閣議決定のみで強行された後、やっとのことで臨時国会が開かれるも酷いことばかり。
最大限に統一協会に頼っていたことが発覚しても尚、自民党は関係を断つどころか市民の関心がなくなるのを待つように言い逃ればかり。カルト二世の方々が声を上げても真摯に

もっとみる
参院選2022日記

参院選2022日記

個人でできることは少しだけど、できることをしたい。この参院選が終わって後悔しないように最後までできることをしよう。

つれづれつれづれ

6月12日 子どもの髪を切りに行った。1ヶ月半ぶりとか。本人の希望で前回よりバッサリ切って、夏仕様。学校のプールも始まるしちょうどいいか。
午後は夫と散歩。思いの外歩くのは気持ちいい。まだ夏ではないのだな。真夏は朝晩もずっと暑いから。ふたりで歩くと結構話すことが尽きなくて、コロナ禍で以前より夫の家時間が増えたけれど一緒にいても負担ではないなと思う。少なくとも私は。

6月13日 子どもの頃のことを

もっとみる
梅雨日記 

梅雨日記 

6月6日
「END展」に行ってから、漫画熱が上がり気味。夫おすすめの「コジコジ」を買ってきて家族で読んでいる。コジコジは可愛いけれど毒があって笑えて、疲れた心が癒される。

そして私は気になっていた「岡崎に捧ぐ」と「自転車屋さんの高橋くん」も購入。「岡崎に捧ぐ」は作者は私よりも年下のはずなのだけれど、結構時代感覚は似ている感じで、小学生や中学生の頃を思い出した。ま、作者の山本さんほど面白い子はなか

もっとみる
お散歩日記

お散歩日記

今日は久しぶりに百貨店の庭園をぶらついてみた。初夏の陽気で暑いくらい。

コロナ禍仕様になっているらしく、適度に距離を空けてベンチや椅子がある。若い子連れママ達がお弁当を食べたり、おばあさま達が咲き乱れる花を見てキャッキャ言っている。

どこも行けない、何もできない、気でいたけど、楽しめることもあるよね。積極的にお散歩に出てみようと思った。歩くといろいろ考えるし、考えないし、すっきりするから。

晴れたら

晴れたら

本当に今日は晴れて、初夏の雰囲気。昨日までの憂鬱が重すぎて外に出てきた。

緑の多い広い公園で座って、伊丹十三のエッセイを読んでいる。鳥の声や歩いてくる小さい子の声を聞き、通り過ぎる若い女の子を見る。暖かい。

5月はこうでなくちゃ。元気がでてきた。