Seibo Japan

NPO法人せいぼは、学生スタッフと共にマラウイの給食支援を展開する団体です。支援企業M…

Seibo Japan

NPO法人せいぼは、学生スタッフと共にマラウイの給食支援を展開する団体です。支援企業Mobellとも提携し、チャリティが学べるオンラインコースも展開中。学生と一緒に、チャリティ、ビジネス、国際理解に繋がる内容を発信していきます!

記事一覧

マラウイコーヒーを知っていますか?

*このブログはリザプロ株式会社が主催する推薦入試対策プログラムの一環として、NPO法人せいぼが講師として参加した際に、参加者の高校生が書いた記事となります。 詳しく…

Seibo Japan
5か月前
3

マラウイという国を聞いたことがありますか?

*このブログはリザプロ株式会社が主催する推薦入試対策プログラムの一環として、NPO法人せいぼが講師として参加した際に、参加者の高校生が書いた記事となります。 詳しく…

Seibo Japan
5か月前
1

チャリティを通して自分にできること

 高校3年生の吉田怜です。高校でのコーヒー販売の活動を通して「世界をより良いものにする‼」という大きな目標をかかげて約2年間活動に関わってきました。その中でグルー…

Seibo Japan
5か月前
2

『人的資本の生かし方』

私たちは、社会に生きている限り、何かしらの組織に入っていると思います。会社、学校、そして家族であってもある特徴からすれば、組織かもしれません。一定のルールがあり…

Seibo Japan
2年前
3

アフリカのコーヒーと私たち

普段、皆さんはどれくらいコーヒーを飲んでいますか。もしくは周りに人で、どの程度、コーヒーを飲む人を見ていますか。全日本コーヒー協会によれば、日本は世界で輸入量で…

Seibo Japan
2年前
8

貧困課題と教育について

日本は4月になり、新しい始まりを迎えました!私たちは新しいことがあると、変化を強制されてストレスも感じます。新しい人と出会ったり、新たな課題とぶつかったりします…

Seibo Japan
2年前
3

『自己紹介の作り方』

初めて会った人に、どのような自己紹介をするのがベストなのか、迷ったことがありませんでしょうか。私も普通に肩書、仕事内容、趣味などを言っても、全然盛り上がらないし…

Seibo Japan
2年前
7

『フォーカス・リーディング習得ハンドブック』

読書をするとき、大学などでも資料を集める上で、一冊の情報処理を、猛スピードで済ませなくてはいけないことが多かったのを覚えています。なんでそんなに早かったかと考え…

Seibo Japan
2年前
5

『アフターコロナのニュービジネス大全』

タイトルの著作は、ビジネスだけではなく、世の中の変化、人間の行動と心理について考えるのに、とても役に立ちました。 冒頭で述べられている大きな世界の変化としては、…

Seibo Japan
2年前
6

Confidence is the most important thing! ③

前回の記事では、Mobellの創設者Tonyが始めたチャリティ事業を、どのように具体化してきたかについて、日本の通信事業を始めとするビジネス、そしてマラウイ産コーヒーの販…

Seibo Japan
2年前
5

図解『コンサル1年目が学ぶこと』

コンサルタントの知り合いがいることがきっかけで、この本が気になり、読んでみました。すると、相手が考えていること適切にアウトプットするファシリテーションスキルは、…

Seibo Japan
2年前
7

マラウイの総合教育キャンパス

・マラウイの概要 マラウイは、東アフリカにある世界で最貧国の一つです。世界で2番目に人口が大きく増加している国であり、内陸の比較的小国です。1900万人の人口で、その…

Seibo Japan
2年前
6

『最近、地球が暑くてクマってます。』

文響社さんが出している本で、イラストに富んでいて、とても分かりやすい本です。この本のデザインやメッセージの発信の仕方をまねて、プレゼンテーションにも使用ができる…

Seibo Japan
2年前
2

『大学4年間の経営学見るだけノート』

タイトルの書籍は、とても分かりやすく、図式化しながら、高校生やもしかすると中学生にも分かりやすく、経営とは何か、そして自分で事業を起こすとしたら何が必要なのかに…

Seibo Japan
2年前
2

Confidence is the most important thing! ②

前回の記事では、私が所属している英国の通信会社Mobellの創立者(Chairman)であるTony Smithのビジネスとチャリティについて、紹介をさせて頂きました。そして、それが日…

Seibo Japan
2年前
5

Confidence is the most important thing!①

私は現在、英国の通信事業者のMobellという企業で働いています。ヨーロッパ、アメリカ、日本を中心に、SIMカードをメインとした通信関連のサービスを提供している会社です…

Seibo Japan
2年前
1
マラウイコーヒーを知っていますか?

マラウイコーヒーを知っていますか?

*このブログはリザプロ株式会社が主催する推薦入試対策プログラムの一環として、NPO法人せいぼが講師として参加した際に、参加者の高校生が書いた記事となります。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000078360.html

皆さん、突然ですが「マラウイコーヒー」って知っていますか?

なかなか耳にしない名

もっとみる
マラウイという国を聞いたことがありますか?

マラウイという国を聞いたことがありますか?

*このブログはリザプロ株式会社が主催する推薦入試対策プログラムの一環として、NPO法人せいぼが講師として参加した際に、参加者の高校生が書いた記事となります。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000078360.html

マラウイ🇲🇼

マラウイ共和国は、アフリカ大陸南東部に位置する共和制国家であり

もっとみる
チャリティを通して自分にできること

チャリティを通して自分にできること

 高校3年生の吉田怜です。高校でのコーヒー販売の活動を通して「世界をより良いものにする‼」という大きな目標をかかげて約2年間活動に関わってきました。その中でグループが大事にしていたことは、①仲間意識を持つこと②フェアトレードやチャリティを普及させること③問題解決への取り組みだ。自分たちがチャリティやフェアトレードについての学びを深めると同時に他校へと活動を共有することで取り組みを広めようとしてきま

もっとみる
『人的資本の生かし方』

『人的資本の生かし方』

私たちは、社会に生きている限り、何かしらの組織に入っていると思います。会社、学校、そして家族であってもある特徴からすれば、組織かもしれません。一定のルールがあり、それに沿って日々安心して、ストレスなく過ごしていけるためには、こうした組織、もしくは共同体、さらに簡単な言い方をすれば、人々との繋がりが必要です。

しかし、その繋がり方は、様々です。ダイバーシティの時代とよく言われていますが、その共同体

もっとみる
アフリカのコーヒーと私たち

アフリカのコーヒーと私たち

普段、皆さんはどれくらいコーヒーを飲んでいますか。もしくは周りに人で、どの程度、コーヒーを飲む人を見ていますか。全日本コーヒー協会によれば、日本は世界で輸入量で言うと、第13番目に多くのコーヒーを扱っています。その中でも、特にブラジルは、飛び抜けて最も多くのコーヒーを輸出しており、国内消費も多い国です。

こんな中で、アフリカのコーヒーはどんな立場を占めているのでしょうか。私たちは、アフリカと聞く

もっとみる
貧困課題と教育について

貧困課題と教育について

日本は4月になり、新しい始まりを迎えました!私たちは新しいことがあると、変化を強制されてストレスも感じます。新しい人と出会ったり、新たな課題とぶつかったりします。しかし、だからこそ逆に、わくわくもすると思います。

でも、立ち止まって考えてみたいのは、こうして困難がある中でも「わくわく」できるのはなぜでしょうか。それはおそらく基本的な生活の基盤があるからかもしれません。多くの学生が家に帰って寝る場

もっとみる
『自己紹介の作り方』

『自己紹介の作り方』

初めて会った人に、どのような自己紹介をするのがベストなのか、迷ったことがありませんでしょうか。私も普通に肩書、仕事内容、趣味などを言っても、全然盛り上がらないし、その後に繋がっていかなかった思い出があります。
そんな中で、『自己紹介の作り方』という本に出合ったのですが、こうした自分の状態に、変化を与えてくれる内容がありました。プレゼンテーションなどのもともとその人の話を聞いてくれる状態があるときは

もっとみる
『フォーカス・リーディング習得ハンドブック』

『フォーカス・リーディング習得ハンドブック』

読書をするとき、大学などでも資料を集める上で、一冊の情報処理を、猛スピードで済ませなくてはいけないことが多かったのを覚えています。なんでそんなに早かったかと考えると、おそらく目的意識を持って、読解するといった感覚よりも、情報処理をしていくという感じだったように思います。

今回書かせて頂いているのは、『フォーカスリーディング習得ハンドブック』という本についてで、まさに読書の速読の実りを豊かにしてい

もっとみる
『アフターコロナのニュービジネス大全』

『アフターコロナのニュービジネス大全』

タイトルの著作は、ビジネスだけではなく、世の中の変化、人間の行動と心理について考えるのに、とても役に立ちました。

冒頭で述べられている大きな世界の変化としては、二つのことが挙げられています。一つは、中国を筆頭としたデジタルマーケットの拡大です。そのことによって、世界中は多くのサービスが効率良く、ちょっとしたやり方さえわかれば簡単に店舗に行かなくても買い物ができたり、サービスを受けられたりする例が

もっとみる
Confidence is the most important thing! ③

Confidence is the most important thing! ③

前回の記事では、Mobellの創設者Tonyが始めたチャリティ事業を、どのように具体化してきたかについて、日本の通信事業を始めとするビジネス、そしてマラウイ産コーヒーの販売などによるチャリティ事業を具体例に挙げながら、説明をさせて頂きました。

2022年3月4日、Mobellの国際ネットワークを使用した留学コースであるMobell Courseに参加したインターンとともに、Tonyへのインタビュ

もっとみる
図解『コンサル1年目が学ぶこと』

図解『コンサル1年目が学ぶこと』

コンサルタントの知り合いがいることがきっかけで、この本が気になり、読んでみました。すると、相手が考えていること適切にアウトプットするファシリテーションスキルは、コンサルタントの仕事から学ぶことが多いと、強く気づかされました。少しそのポイントを載せさせて頂きます。

PREP - 結論から話す

私たちは、前置きが長かったり、伝えたいポイントに相手の注意を集中されることが苦手な時があります。例えば、

もっとみる
マラウイの総合教育キャンパス

マラウイの総合教育キャンパス

・マラウイの概要
マラウイは、東アフリカにある世界で最貧国の一つです。世界で2番目に人口が大きく増加している国であり、内陸の比較的小国です。1900万人の人口で、その80%が、農業に従事しています。また、50%が、18歳未満で、その中の約50%の男の子は、小学校を卒業していません。女の子で、小学校を卒業できない方は、さらに多くなっています。人口については、こちらで詳細をご覧ください。

マラウイの

もっとみる
『最近、地球が暑くてクマってます。』

『最近、地球が暑くてクマってます。』

文響社さんが出している本で、イラストに富んでいて、とても分かりやすい本です。この本のデザインやメッセージの発信の仕方をまねて、プレゼンテーションにも使用ができると思いました。

1スライドー1メッセージ

プレゼンテーションで、とても大事なことだと思うのですが、1枚のスライドに色々なメッセージを入れ込むのではなく、一つのメッセージと、それに応じた画像や写真を一枚入れるという形です。私は個人的に、よ

もっとみる
『大学4年間の経営学見るだけノート』

『大学4年間の経営学見るだけノート』

タイトルの書籍は、とても分かりやすく、図式化しながら、高校生やもしかすると中学生にも分かりやすく、経営とは何か、そして自分で事業を起こすとしたら何が必要なのかについて、コンパクトに記載してあります。

この本の中では、経営という概念、市場の見方、マーケティングの仕方まで、とても詳しく書いてあるのですが、その中でも「経営戦略って何?」のパートが、とくに心に残りました。その理由は、戦略はまず「ミッショ

もっとみる

Confidence is the most important thing! ②

前回の記事では、私が所属している英国の通信会社Mobellの創立者(Chairman)であるTony Smithのビジネスとチャリティについて、紹介をさせて頂きました。そして、それが日本にどのように関係しているのか、そして、NPO法人せいぼの誕生についても、ご紹介させて頂きました。

今回の記事は、私自身がなぜこのMobellに入ったのかを、Tonyとのエピソードなどを踏まえながらお話ができればと

もっとみる
Confidence is the most important thing!①

Confidence is the most important thing!①

私は現在、英国の通信事業者のMobellという企業で働いています。ヨーロッパ、アメリカ、日本を中心に、SIMカードをメインとした通信関連のサービスを提供している会社です。この会社は、Doing Charity by Doing Businessというコンセプトのもと、運営されている会社で、売り上げの大部分をチャリティに充てるというチャレンジをしながらも、利益を生んでいく企業として成長を続けています

もっとみる