マガジンのカバー画像

はぴ☆らき☆ラボ

1,166
ハッピーとラッキーの追求を行う研究室、はぴ☆らき☆ラボです。自分が自分らしく、幸せに生きていくために、何が必要か一緒に考えて、行動して、楽しんでくれる人に読んでいただきたいです。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

自己啓発と洗脳

自己啓発と洗脳

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

前回は自己啓発の走りになった
アドラー心理学について
書きました。

ちょっとマッチョな感じのする
内容でしたね。

全部、自分の望んだ世界って…。

まぁ、だけど、
言いたいことはわかるし
実際その通りだっていうことも
少し納得できたのではないかと
思いますが、

いかがですか?

今回は
自己啓発の暴走から、
洗脳みた

もっとみる
自己啓発のこと

自己啓発のこと

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

前回は心理学と自己啓発について
書きました。

心理学のお話が中心で
ユングとかフロイトといった
心理学の父といわれる人たちの中から
アドラーという人が
今の自己啓発の走りになったということを
書いてきました。

今回は
この自己啓発とアドラー心理学について
少し書いていきたいと思います。

土壌はヨーロッパなので、
日本

もっとみる
心理学と自己啓発

心理学と自己啓発

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

夢についてや、人格障害とか愛着障害などの
心理学系のお話をしてきました。

世の中には
心理学とか自己啓発とか
素人の方にはよくわからない
微妙な言葉の概念があります。

心理学のなかでも
臨床心理学という分野では、

カウンセリングとか
心理療法などを行っています。

でも、
カウンセリングという言葉も
例えば化粧品とか

もっとみる
深層心理(潜在意識)

深層心理(潜在意識)

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

ラインのお友達登録お願いします(*´▽`*)

「自分でできる夢分析」プレゼントしてます!!

記憶力の良い人はストレスの多い人だそうです。

記憶の始まりは
トラウマテックな出来事が
原因だそうです。

これはまぁ、
諸説あるので、
一概にはいえないですが…。

でも、考えてみたら
「足を踏んだ方はすぐ忘れるけど、
 踏

もっとみる
「意識」ってそもそも何?

「意識」ってそもそも何?

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

前回は
意識と深層心理(意識)のことを
書いていきました。

夢をどんな時に見るのか、
夢って何なのか

そんなことが
少し見えたのではないでしょうか?

今回は、
多分かなりの方が誤解している
意識について

書いていきますね。

意識があるかどうか、
これも実は結構わからないもので、

寝たきりになっている人で、
「目

もっとみる
意識と深層心理

意識と深層心理

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

まだまだプレゼント企画を
していますので、
お早目に受け取ってくださいね。

早いほうが、
わたしもフォローしやすいと思います。

わたしたちの意識は、
意識できている部分と

意識に上らないくらい
奥深くに眠っている部分があります。

よく、氷山に例えられますね。

海の上に浮いている氷山で、

外から見える部分よりも

もっとみる
「夢分析」

「夢分析」

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

あなたは夢って見ますか?

将来どうなりたいとか
未来に向けてではなくて

文字どおり就寝中に見る夢です。

わたしはよく見ます。

特に2度寝したときは
悪夢しか見ない(笑)

大抵、遅刻しそうになっているとか
あり得ないシチュエーションで
仕事をしてるとか(笑)

過去の仕事の夢も
最近見ないようになってきましたが、

もっとみる
「好き」と「嫌い」のグラデーション

「好き」と「嫌い」のグラデーション

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

ここまで何回かにかけて
人格障害と愛着障害について
書いてきました。

こんな感想をいただきました。

「こんにちは。
 いつも興味深い投稿を楽しませて
 貰っています
 共感するところが多くて
 うなずきながら拝見しております。

 自分と向き合うことの大切さに
 改めて気づきました。
 ありがとうございます(^^)」

もっとみる
自分を客観的に知る

自分を客観的に知る

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

前回は
ストレンジ・シチュエーション法について
書きました。

あなたは
自分がどのタイプだったか、
養育者の方と
どのように接していたか、

思い出しました?

わたしはいろいろな事情で未婚なのですが

結婚をして子どもを育てる
ということに

とても高いハードルを感じていました。

特に心理の勉強を始めてから
わたしに

もっとみる
ストレンジ・シチュエーション法

ストレンジ・シチュエーション法

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

わたしの中にも
埋めてもらえない何かがあります。

それは、
子どものころに得られなかった
「私は世界から愛されていて、
この世に生きていてもいいんだ」という確証。

養育者からお世話を通じて得られる
最初の原始的な自己肯定感。
これがないと、
後の人格形成に様々な影響があるといわれています。

心理学の有名な実験の中で

もっとみる
自分との向き合い方

自分との向き合い方

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

20回、越えてきましたね。
少し感無量です。

さて、前回は人格障害的な傾向の方と
どう付き合っていくかについて

心得その1 接触頻度を減らす。
心得その2 受け取りすぎない。
心得その3 感情的にならない。

の3つについて書いてきました。

今回は
自分の傾向の変え方について
解説したいと思います。

境界例といわれ

もっとみる
人格障害傾向の方との付き合い方

人格障害傾向の方との付き合い方

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

前回までは
人格障害とか
愛着障害とか
その傾向であるとか、

そんな内容のことを
書いていました。

今回は
前回の最後にも書きました、
人格障害傾向の方と
どう接していったらよいか

ということについて
書いていきたいと思います。

実際
色々なことが想定されるので、
あくまでも一般的なことを
書いていきます。

例え

もっとみる
「カオナシ」と人格障害

「カオナシ」と人格障害

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

前回は「愛着障害」について書いていました。
前回の記事はこちら

そして、こんなコメントをいただきました。

―以下転載―

アタッチメント大切ですよね!

わたしは、
コレに関しては

親以外でも、
ある程度時間が経ってからでも
補える筈だって

いつも信じています↑

―転載終わり―

わたしもそう信じています!

もっとみる
愛着障害

愛着障害

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

前回までは、人格障害の具体的なことを
書いてきました。

ここで、もう一度誤解がないように
書いておきます。

人格障害と診断される場合、
本人やその周囲が
生活がうまくできなくなってしまうほどの
困り感があります。

だから、
具体例で出したケースは、
人格障害傾向にある、というくらいで、
その人が何か精神疾患であるよう

もっとみる