Cate

弁護士。3人娘の母。社外役員。コンプライアンス、内部通報・ハラスメント窓口、財産管理系…

Cate

弁護士。3人娘の母。社外役員。コンプライアンス、内部通報・ハラスメント窓口、財産管理系、家族法等。 こちらでは、主にダイバーシティ&インクルージョンの学びを中心に自分の備忘メモとして活用させていただきます。継続性を優先に、不完全な記事も並びますがご容赦を。顕名は追々検討します。

記事一覧

新規事業に関する格言

昨日は、組織変革の成功のカギ「Our Iceberg Is Melting カモメになったペンギン」の話を書きましたが、今日は関連して、新規ビジネスについて。 先日、ある方のお話を聞…

Cate
3年前
1

Our Iceberg Is Melting~成長する企業とは

先日、ある企業の社長さんが、座右の書として紹介されていた「カモメになったペンギン Our Iceberg Is Melting」。 直訳すると、「私たちの氷山が溶けていっているよ!」…

Cate
3年前

「自分が社会に打ち出したい価値がちゃんと相手に伝わっていますか?」3つのWhy?の質問に対する回答

毎日、多くのことを学び、感じ、書き留めておきたい、と思うことが多いのに、怒涛のように日々が流れて行ってしまう。 でも、考えで頭がパンパンになってしまう質なので、…

Cate
3年前
1

効果的なタンパク質の摂り方~我流でダイエットはしてはダメだと痛感した話~

(結論だけ知りたい方は、黒太字だけ追ってください) パーソナルジムに通い始めるここ3年間、アプリの利用や本などの知識を活用したり、スマートウォッチをつけたりして…

Cate
3年前
7

コミュニケーションの始点は自己共感と自己理解から

昨年、各社でハラスメント研修やコンプライアンス研修の研修講師をしていて感じたのは、土台の「コミュニケーション」の改善が先決ではないか?ということでした。 どうし…

Cate
3年前
5

米国の法の世界の男女平等について  ~映画“Balancing the Scales”の感想~自分の選びたい選択肢を選べる世界に

昨年10月と今年1月の2回、アメリカ領事館が主催した 映画:Balancing the Scales(法の世界の男女平等)上映とローエン監督とのトークセッションweb企画に参加したので、…

Cate
3年前
5

自分のできることで自分を語る

先日、clubhouseで、知り合いの方が話していたことに、とても共感したので、記録を。 その方は、昔から才女が集まることで有名な関西の女子校のご出身。 その方自身、31歳…

Cate
3年前
2

EMPOWER、「ジェンダーレンズ」、クォーター制etc.について

昨日、吉田晴乃記念実行委員会(通称HYMEC) A分科会(「社会を変える女性役員を増やす分科会」)企画、G20からの贈り物 EMPOWER(エンパワー)ってなんだろう?に参加し…

Cate
3年前
13
新規事業に関する格言

新規事業に関する格言

昨日は、組織変革の成功のカギ「Our Iceberg Is Melting カモメになったペンギン」の話を書きましたが、今日は関連して、新規ビジネスについて。

先日、ある方のお話を聞いていて、これは新規ビジネスについての格言だな!と思ったのでメモしておきます。

新規ビジネスは、自社のやっていることを軸に、顧客や社会等からの要望に応えていきながら、軸足をずらしていったり、活動範囲を広げるのが基本

もっとみる
Our Iceberg Is Melting~成長する企業とは

Our Iceberg Is Melting~成長する企業とは

先日、ある企業の社長さんが、座右の書として紹介されていた「カモメになったペンギン Our Iceberg Is Melting」。
直訳すると、「私たちの氷山が溶けていっているよ!」でしょうか。
早速、読んでみました。
「チーズはどこへ消えた?」の組織版、かつ、変革する場合の組織の動かし方について寓話形式で抽象的にわかりやすく本質を伝えている本でした。(下記引用は、Amazonより。)

リーダー

もっとみる
「自分が社会に打ち出したい価値がちゃんと相手に伝わっていますか?」3つのWhy?の質問に対する回答

「自分が社会に打ち出したい価値がちゃんと相手に伝わっていますか?」3つのWhy?の質問に対する回答

毎日、多くのことを学び、感じ、書き留めておきたい、と思うことが多いのに、怒涛のように日々が流れて行ってしまう。
でも、考えで頭がパンパンになってしまう質なので、書ける時には書いていこうと思います。。

自分が社会に打ち出したい価値がちゃんと相手に伝わっていますか?
先日、ご縁あってお誘いいただいた奥田浩美さんの30分程度のワークショップの内容が印象的で、久しぶりに目が覚める思いがしたので共有をさせ

もっとみる
効果的なタンパク質の摂り方~我流でダイエットはしてはダメだと痛感した話~

効果的なタンパク質の摂り方~我流でダイエットはしてはダメだと痛感した話~

(結論だけ知りたい方は、黒太字だけ追ってください)

パーソナルジムに通い始めるここ3年間、アプリの利用や本などの知識を活用したり、スマートウォッチをつけたりして、我流でダイエットに取り組んでいましたが、
元来甘いもの好き、お酒大好き。
体重は当然微減しかせず、昨年から新型コロナ感染予防のため車通勤にしたところ、また体重が戻ってしまって、静かに絶望していたところ、

久しぶりに会った中学来の親友が

もっとみる
コミュニケーションの始点は自己共感と自己理解から

コミュニケーションの始点は自己共感と自己理解から

昨年、各社でハラスメント研修やコンプライアンス研修の研修講師をしていて感じたのは、土台の「コミュニケーション」の改善が先決ではないか?ということでした。

どうしても弁護士が研修講師をすると、法律・ガイドラインの説明や判例紹介など法律上のリスクを伝える(脅す)内容になってしまい、それはもちろん重要なことなのだけど、研修の最後は、前向きな明日からできる小さな一歩を考えてもらう内容にしたいなと考え、コ

もっとみる
米国の法の世界の男女平等について  ~映画“Balancing the Scales”の感想~自分の選びたい選択肢を選べる世界に

米国の法の世界の男女平等について  ~映画“Balancing the Scales”の感想~自分の選びたい選択肢を選べる世界に

昨年10月と今年1月の2回、アメリカ領事館が主催した

映画:Balancing the Scales(法の世界の男女平等)上映とローエン監督とのトークセッションweb企画に参加したので、その際の概要と感想を挙げておこうと思います。

(参加から時間が経過していること等、記載には、メモミス等があるかもしれないことご容赦ください。)

1.映画の概要と感想映画は、57分,日本語字幕。内容は次のとおり

もっとみる
自分のできることで自分を語る

自分のできることで自分を語る

先日、clubhouseで、知り合いの方が話していたことに、とても共感したので、記録を。

その方は、昔から才女が集まることで有名な関西の女子校のご出身。
その方自身、31歳で会社を立ち上げられて、現在50代半ばのすごい方なのですが、
同窓会の役員をしていると、OGの方の中では、「ペーペー」なんだそうです。

OGの方の世代(70,60代?)は、専業主婦になった方が多いそうだけれど、

同窓会の自

もっとみる
EMPOWER、「ジェンダーレンズ」、クォーター制etc.について

EMPOWER、「ジェンダーレンズ」、クォーター制etc.について

昨日、吉田晴乃記念実行委員会(通称HYMEC) A分科会(「社会を変える女性役員を増やす分科会」)企画、G20からの贈り物 EMPOWER(エンパワー)ってなんだろう?に参加したので、そこで学んだことと気づきを簡単に記録しておこうと思います。

スピーカーは、EMPOWER日本共同代表のアキレス美知子さん(SAP人事特別顧問)と塚原月子さん(㈱カレイディスト代表取締役)のお二人。
司会は、大阪ガス

もっとみる