見出し画像

効果的なタンパク質の摂り方~我流でダイエットはしてはダメだと痛感した話~

(結論だけ知りたい方は、黒太字だけ追ってください)

パーソナルジムに通い始める

ここ3年間、アプリの利用や本などの知識を活用したり、スマートウォッチをつけたりして、我流でダイエットに取り組んでいましたが、
元来甘いもの好き、お酒大好き。
体重は当然微減しかせず、昨年から新型コロナ感染予防のため車通勤にしたところ、また体重が戻ってしまって、静かに絶望していたところ、

久しぶりに会った中学来の親友が、「あら!?すっきりしている!」と内心思っていたら、「実はパーソナルジム通いを始めて半年で8キロやせてん。」との告白。二人とも超インドア。ジムなんて、そんなイケイケの人たちの中に怖くて入っていけませんやん、というタイプ。
でも彼女の話を聞いて、「半年で8キロ!」=「私の目標体重ちょうど-8キロ」!
これは、私も行くしかないと、地にのめり込んでいた腰も持ち上がり、今年4月下旬から週2回、通い始めました。

体力の衰えによる粘り強さや集中力の衰えも感じていて、「いざというときに闘える体力」を持ち続けなければ。という思いもあり、

人生100年時代に向けて、健康の重要さに薄々気づきながらも、多忙を言い訳に見てみぬふりしてきていたこともあり、

子供も3人の内1人ですが、大学生になったことだし、これまで優先順位の下の方だった自分を優先順位の上にあげてあげようと思ったのでした。

で、パーソナルジムに通いだして、運動だけでなく食事の摂り方についても学ばせてもらうのですが、体系的に習うことで
これまでの自分の知識がつぎはぎだらけの、付け焼き刃なものだったことがよくわかりました。(大好きなそばも糖質があんなに高いなんて(泣))

タンパク質の摂り方

中でも、通いだして3週間。昨日聞いたタンパク質の摂り方は目から鱗だったので、備忘のため記載しておこうと思います。
(裏取ってないし、先生に言われるまま記載するので、間違っているかもしれませんし、違う見解の方もいるのかもしれないと思いますが、その点はご了承くださいね)

1日に摂取が必要なたんぱく質の量は、体重(㎏)×1.5=〇g

これを1日で摂るのですが、女性が1回の食事に吸収できるタンパク質は15~20gなので、1回の食事にたくさん食べすぎてもダメ。
(私、この点誤解して、1回の食事に主食を摂らない分、たらふくお肉・お魚を食べていたのですがこれは間違い。しかも植物性タンパク質の方がよりよい)

1日の上記〇gを15~20gで割ると、一日に5回から7回程度に分けてタンパク質を摂らないといけないことになるので、食事の合間に間食として、プロテイン、ゆで卵、ギリシャヨーグルト(この世にギリシャヨーグルトなるものがあることすら知らなかった私…)等でタンパク質をとる。
そのトレーナーさんは、減量するときは2~3時間間隔で7回食事を摂り、その代わり、1日のトータルの摂取カロリーをコントロールしているそうです。

1日の摂取カロリーは、体を動かすときは基礎代謝量より多めに。事務作業の多いときは基礎代謝量程度に。

プロに習う意味を実感

3週間経って、あんなに甘いもの好き、糖質大好きな私が、食事量を減らさないので、飢餓感もなく、食事の内容を変えていくことができています。

家族の食事としても低糖質・高たんぱくの食事なので、家族には、ごはんやおかずをプラスすればいいので、別メニューを作る必要はなく、手間もあまりかからない感じです。
(昨日は家族は焼きそば、さすがに糖質の塊なので、私は、低糖質食事の宅配noshのお弁当を食べました。美味しいです。)

まだ、通い始めて3週間ですが、スクワット1つでも、自分で我流でやっていたものは前太腿に効いちゃうやり方だったなとか、ここまではしんどくて自分では続けられないけど、トレーナーが横にいてくれるからできるな等、我流ではなく、プロに習うのは大切だなと感じた次第です。

ちなみに、1回目に目標体重を聞かれて、「友達が半年で8キロやせたといっていたので。」と鼻息荒く答えると、「……まずは、地に足をついた目標を設定しましょうね。」とやんわりと諭され、3か月で3キロ減。ただし筋肉量を落とさず、体脂肪・内臓脂肪を落とすという目標を立ててくれました。

また、結果が出ればご報告したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?