マガジンのカバー画像

気持ちのもちよう 考え方

47
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

テレビ📺の世界

子供の頃は、「勉強しなさい!」と言われて、見たいテレビはあまり見せてもらえなかった。リビングにしかテレビがなかったというのもあるかな〜親がチャンネル権の全権をもっていたため、ゴールデンタイムでもまずはニュース〜

その反動か、一人暮らしを始めたら、家にいるときはテレビがついている。帰ってきたら、部屋の電気をつけ、テレビをつける。一人暮らしのときは、ニュースで「こんばんは」と言われれば「こんばんは」

もっとみる

シミ取り😶‍🌫️

大学のとき遊び呆けて、外でテニスをしてたことがあり〜その割に全く上達しなかった〜もれなく、土人になってました。実家に帰省して、駅に迎えに来てもらった親が私を見つけられず……手のひらを縦にすると、🐵猿🐒のように手のひら白、手の甲黒の境界線がくっきり🙈🙉🙊🦧!!

そのせいか、〜普通にテニスをしない生活をしていても結果は同じだったかはわかりませんが〜やはりシミなるものが。

タイ🇹🇭で

もっとみる

会計責任者とか秘書とか🧑

なんか不祥事が起こると、本人ではなくて、会計責任者が、とか、秘書が、とか言う。
ホントなのか?責任被せてない?〜お金払って?〜と思ってしまう。会計に携わっているから気になる。

まあ、経理には、それだけ会社の色んな情報が集まるのは事実だ。でも情報漏えいするほどのメリットが全く浮かばない。デメリットのほうが浮かぶ、いや、デメリットしか浮かばない。

「お金も自由に振り込めるよね。」うーん、物理的には

もっとみる

一瞬でトリコ🦤

ハシビロコウ。初めて写真で見たときは、漫画の中の鳥でなくて!?と思いました。

大笑いとともに、一瞬で心を奪われた。動かない鳥として知られているらしく、その後、TVで動く姿を見た時も感動したのを覚えています。
なんか憎めない風貌、大好きです。

社長🧑‍💼

何回か転職をしたし、会計事務所にもいたことがあるので、色んな会社を見てきたと思う。

その中で、社長はその前何をしてきたか。

営業あがり?現場あがり?総務経理あがり?
出身の職種=強みだからか、社長の指摘も違ってくると感じる。
営業あがり、現場あがりの社長は、営業、現場に強いので、そこで何かあると細かく理解でき、指摘もうるさくなるであろう。逆に「総務経理は全くわかりません。りんご🍎一個で説明し

もっとみる

工事中⚠

なんか建物が建つとか、改装だとかだと、何ができるのかなと気になる。工事表示板で、住宅か店舗かみて、店舗のときは楽しみにしている。生活圏ならなおさらだ。openするお店によっては生活が潤うこと間違いなしだ。

だんだんできてくる形から、なんの店舗か想像して。そのうちアルバイトの募集の看板が貼られたり、看板がついたり。〜特にチェーン店は宣伝のために看板を先につけるんだろうな〜

この前食べ物屋だな、こ

もっとみる

カノンで、落ち着く♪

パッヘルベルのカノンって、心があらわれる感じがしませんか?

それが、ヒット曲にもコードが使われているというから、クラシックだけでないんだなと思います。

カノンをパッヘルベルさんが作曲しなかったら今の音楽の流れは変わっていたのか?それとも別のだれかがカノンを作曲したのか?

エジソンの発明についても同じことを思う。でも、そんなこと言ってたら、パラレルワールドになるので、〜パラレルワールドの発想、

もっとみる

英語とかタイ語とか🆕🆓🆙🆒

日本人で日本語をメインに使い、日本で生活しているためかはわかんないけど、アルファベットとかカタカナ(外来語と思われるもの)とか略語が分からなくて困る。

EOLってみんな知っている言葉なのかな。メーカーの保守が終わることみたいなんだけど。END OF LIFE の略なんだけど。この英語だけを見ると、生命が終わるように感じるのは私だけ?人生まだまだ知らないことばかりです。〜一生勉強よ、と子供の時に言

もっとみる

カップ麺🍜

昔はインスタントラーメンというと、家で手軽に。袋麺は安いけど、お鍋で作るから洗い物が。カップ麺は割高だけど、手軽で、洗い物もない。

最近のカップ麺は、進化してますよね。〜昔初めて食べたUFO焼きそばで湯切りは衝撃的だったけど〜あと乗せとか、あとがけとか。お湯を注ぐだけで完成しない。

糖質制限していても、ラーメン食べたくなる症候群の私。〜そのほかはデザートも〜

最近ハマっているのは、煮干ラーメ

もっとみる

後悔のないよう😶

皆さんアチラコチラで書いてますが、2024年スタート、天災に人的事故に、波乱の幕開け……逆に先に悪いことあったのでこれからはいいことが続くぞ!そうあって欲しいですね。

他人事だとは思わず、いつ自分に降りかかってもおかしくない→毎日後悔しない生活を送りたいものです。平穏だとついついぼんやりしてしまいがちですが、ぼんやりできるのも幸せの証拠ですね。

阪神大震災は体験しているので〜京都にいました、震

もっとみる

いくらあれば💸💶💷💰🪙💵💴🧧

一時期、老後に必要な金額は2千万円だと言われた、いわゆる2千万円問題。

定年したときに、いくら貯蓄があればいいんだろう?逆を返せば、いつまで働くんだろう??

働くのが好きな人〜楽しいとか、社会貢献したいとか〜はいいけど、そうでもないので、早く呪縛から解き放たれたい、と思ったり?!(笑)

もう働かなくてもいいくらい、お金が貯まったら、何をするか?何もしないとボケちゃいそうだな。

体が動くうち

もっとみる

見方を変えれば🌚🌝

自分の長所や短所言えますか?就活でよく聞かれるので、分析したことはあると思います。

例えば、物事を決めるのにすごく時間がかかります。優柔不断なところが短所です。しかし、熟考し結論まで導き出そうという慎重な面は長所とも言えます。

など、どうでしょう。
同じことを言っているけど、短所でもあり長所でもある。

同じ事象があっても、人によって見方も考え方も違う。どうポジティブに考えて、人生明るく楽しく

もっとみる

自分で決めるということ🧭

よくドラマで岐路に経って、ABどちらを選択するか。Aを選んだあとのストーリー、Bを選んだあとのストーリー。結果が分かり、例えばAを選んだ方がよかったね、となったりします。

小さいときに、ドラえもんを見て自分が大人になる頃には、どこでもドアやタイムマシンがあるのか?!と思ったり。〜お金があれば、どこでもドア欲しい、すぐに好きな海外に行ったり、通勤も一瞬で満員電車乗らなくてもいいと思ったり〜交通機関

もっとみる

味と好み🍜🍛🥡

糖質制限を一応続けているのですが、その中でも自分に甘くしているのが、デザートと、ラーメン又は中華(の中でもチャーハン)。

ラーメンといえども、味はいろいろありますよね。醤油、塩、味噌、豚骨、パイタンなどなど。いつも行くところはいいのですが、初めてのところはレビューをみて行くことも多々あり。点数も参考にしたり。

でも、実際に食べるとそうだね、というときと、残念ながら私には合わないというときとあり

もっとみる