buchi

樹脂粘土作家。 粘土で作る、花やフルーツの作り方を紹介。 可愛くリアルな作品を作るため…

buchi

樹脂粘土作家。 粘土で作る、花やフルーツの作り方を紹介。 可愛くリアルな作品を作るためのコツをお伝えできるように心がけています🥰

記事一覧

勉強しない4歳息子に試しに『○○』させたら、思いの外勉強してくれた話

【勉強に興味を持ってもらいたいから始めたもの】現在、年中の息子。 この4月から年長になって、来年の4月からいよいよ小学生かと思うと時の速さに震えます…。 現在、息…

buchi
3年前
4

【もっと早く知りたかった】『自分でできる子に育つほめ方叱り方』を読んだら衝撃的だった

【本の紹介】*本の書評4冊目 『モンテッソーリ教育・つほめ方叱り方・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほ…

buchi
3年前
12

夢が最短で叶う!?『すごろくノート術』を実践してみたら、楽し過ぎた!

ノート術や手帳術という言葉に弱い私。 ノート術とかの特集、大好物です! 今回、「すごろくノート術」というキャッチーな言葉に、ノート術フェチの私としては、スルー出…

buchi
3年前
38

「あやうく一生懸命生きるところだった」を読んだら、予想以上に深い本だった話【書評】

こんにちは! 今日紹介する本は、 ・毎日時間と仕事に追われている ・やりたいことが見つからない ・人間関係に疲れた そんな方に、ぜひ読んでもらいたい本です! 【本…

buchi
3年前
3

【グッバイ!衣替え!】1カ月かけて服を9割断捨離したら、思いがけない効果があった話

\本を読んでやってみた!/ 今年は、本に書いてあることはどんどん挑戦しようと決めて、いろいろ実行中! 今回は、服の断捨離をしました! 参考にした本はこの2冊。 「…

buchi
3年前
2

【家事が10倍ラクになる】『「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』を読んで、家事嫌いを克服した話

【本の紹介】 *本の書評2冊目 『忙しくても家をキレイにしておきたい!「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』 著者:知的家事プロデューサー 本間朝子 家事…

buchi
3年前
15

【私の片づけ、間違ってた】『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』を読んで正しい片づけを学ぶ【書評】

【本の紹介】 *本の書評1冊目 『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』 著者:メンタリストDaiGo メンタリストDaiGoさんの片付け本です。 「片づけることのメリット…

buchi
3年前
4

ママにおすすめ!私の朝のルーティーン

産後のたるんだ体をなんとかしたくて、 産後4ヶ月から始めた筋トレとマッサージ。 寝坊した日でも1分はやろうと、なんとか毎日毎日3ヶ月続けてきました。 そして、だいぶ…

buchi
4年前
6
勉強しない4歳息子に試しに『○○』させたら、思いの外勉強してくれた話

勉強しない4歳息子に試しに『○○』させたら、思いの外勉強してくれた話

【勉強に興味を持ってもらいたいから始めたもの】現在、年中の息子。
この4月から年長になって、来年の4月からいよいよ小学生かと思うと時の速さに震えます…。

現在、息子は言葉の発達が遅れているので療育中。
(自分の考えを言葉にする能力と指示や説明の理解力が未発達。どうも、視覚情報を重視しすぎるよう)
そのため、勉学に一層不安があります。
小学生になって、大丈夫かな・・・。

なので、今のうちから少し

もっとみる
【もっと早く知りたかった】『自分でできる子に育つほめ方叱り方』を読んだら衝撃的だった

【もっと早く知りたかった】『自分でできる子に育つほめ方叱り方』を読んだら衝撃的だった

【本の紹介】*本の書評4冊目
『モンテッソーリ教育・つほめ方叱り方・レッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士が語る自分でできる子に育つほめ方叱り方』
者:島村華子

子育てって誰にも教えてもらえず、また人によって価値観が違うからすごく難しいですよね。夫婦でも違いますし。

この本では、幼児教育者で児童発達学の研究者である著者が、教育理論と研究データに基づいて、「ほめ方」と

もっとみる
夢が最短で叶う!?『すごろくノート術』を実践してみたら、楽し過ぎた!

夢が最短で叶う!?『すごろくノート術』を実践してみたら、楽し過ぎた!

ノート術や手帳術という言葉に弱い私。
ノート術とかの特集、大好物です!

今回、「すごろくノート術」というキャッチーな言葉に、ノート術フェチの私としては、スルー出来ない!
すごろく×ノート?と新しい切り口にワクワクしながら読みました!

【この本で得られること】・毎日を充実した一日にできる
・着実に夢を叶える方法が分かる
・自己肯定感が高まる
・タスクが終わらない地獄から抜け出せる

【本の紹介】

もっとみる
「あやうく一生懸命生きるところだった」を読んだら、予想以上に深い本だった話【書評】

「あやうく一生懸命生きるところだった」を読んだら、予想以上に深い本だった話【書評】

こんにちは!

今日紹介する本は、

・毎日時間と仕事に追われている
・やりたいことが見つからない
・人間関係に疲れた

そんな方に、ぜひ読んでもらいたい本です!

【本の紹介】*本の書評3冊目
『あやうく一生懸命生きるところだった』
著者:ハ・ワン

この本は、著者のハ・ワンさんが自分の人生を通して気づいた「自分らしく生きる考え方」をユーモア一杯に教えてくれる本です。

読み終わった後は、気持ち

もっとみる
【グッバイ!衣替え!】1カ月かけて服を9割断捨離したら、思いがけない効果があった話

【グッバイ!衣替え!】1カ月かけて服を9割断捨離したら、思いがけない効果があった話

\本を読んでやってみた!/

今年は、本に書いてあることはどんどん挑戦しようと決めて、いろいろ実行中!
今回は、服の断捨離をしました!

参考にした本はこの2冊。

「人生を思い通りに操る 片づけの心理法則」著:メンタリストDaiGo

「人生を変える断捨離」著:やましたひでこ

あらゆる服の悩みが、断捨離したことで一気に解決!
服は、思い切って減らさないとダメだ!と気づかされました。

今回は、

もっとみる
【家事が10倍ラクになる】『「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』を読んで、家事嫌いを克服した話

【家事が10倍ラクになる】『「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』を読んで、家事嫌いを克服した話

【本の紹介】
*本の書評2冊目
『忙しくても家をキレイにしておきたい!「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』
著者:知的家事プロデューサー 本間朝子

家事ってめんどくさくないですか。
何がめんどくさいって、毎日やらないといけないことです(笑)

この本には、そんな私みたいな家事が苦手な人のために、少しでも楽にできる家事のワザや考え方が豊富に載っています。
読んだ後は、家事のめんどくささ

もっとみる
【私の片づけ、間違ってた】『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』を読んで正しい片づけを学ぶ【書評】

【私の片づけ、間違ってた】『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』を読んで正しい片づけを学ぶ【書評】

【本の紹介】
*本の書評1冊目

『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』
著者:メンタリストDaiGo

メンタリストDaiGoさんの片付け本です。

「片づけることのメリット」

を科学的にわかりやすく教えてくれます。

片付けの概念がガラリと変わり、
片付けしないと人生損する‼️と強く思わせてくれました✨

片づけのメリットに始まり、片づけの手順や心理学に基づいたモノを捨てる方法、さらには片

もっとみる
ママにおすすめ!私の朝のルーティーン

ママにおすすめ!私の朝のルーティーン

産後のたるんだ体をなんとかしたくて、

産後4ヶ月から始めた筋トレとマッサージ。
寝坊した日でも1分はやろうと、なんとか毎日毎日3ヶ月続けてきました。

そして、だいぶ習慣づいたなと思ったので、ずっと興味があった瞑想を7月から追加!

朝起きたら

瞑想(10分)→マッサージ(15分)→筋トレ(15分)が日課になりました!

そうしたら、毎日に変化が!

まず、その後の行動一つ一つがとても早い!

もっとみる