見出し画像

【家事が10倍ラクになる】『「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』を読んで、家事嫌いを克服した話

【本の紹介】

*本の書評2冊目
『忙しくても家をキレイにしておきたい!「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』
著者:知的家事プロデューサー 本間朝子

家事ってめんどくさくないですか。
何がめんどくさいって、毎日やらないといけないことです(笑)

この本には、そんな私みたいな家事が苦手な人のために、少しでも楽にできる家事のワザや考え方が豊富に載っています。
読んだ後は、家事のめんどくささから解放されて、心がラクになりました!

【この本を読んだ理由】

私は家事が本当に嫌いで、1回お皿洗っただけでも、めっちゃ自分を褒めたいのに、

「洗濯物溜まってるよー」とか
「1日5分でいいから、いつもと違うところ掃除できない?」
とか

褒めるどころか容赦なく家事の指摘をしてくる夫。

画像1

「いやお前やれよ!」

って言いたくなるけど、今私は育児休業中で、家にいるからまぁ私がやらないといけないんだけど・・・。

そんな家事ノイローゼになりかけている私に何か家事をラクにするヒントがないかなと思って、この本を読みました。

【知的家事とは】

著者の本間さんは、仕事と家事でいっぱいいっぱいになり、そんな現状を打開すべく「知的家事」を考案されました。

知的家事とは、家事にビジネスの考えを応用したもので、
「やるべきこと」を絞り、「やらないこと」はなるべくやらず、家事の負担を減らそうという考えです。

【家事をラクにする2つの発想】

実際に家事を楽にするための考え方として「時短家事7つの法則」があります。

画像2

すべて具体例と共に載っていますが、本書では特に、
「①発想の転換」「②環境整備」について詳しく載っています。

その中でも私が特に参考になった考えは

「掃除の時間を作らない」
「片付けの時間を作らない」

です。

掃除の時間を作らない
例えば、本間さんの場合、
「寝る時近くにフロアワイパーを置いておき、朝起きたらリビングに行くまでにフロアワイパーをかける」
のように日常生活に掃除をうまく組み込ませています。

なので、日常生活に組み込むには、掃除道具を出しっぱなしにして目につくところに置くのがポイント!
ちょっと掃除したいと思った時にすぐにできる環境を整えます。
だから、掃除道具の見た目も大事です。

片づけの時間を作らない
また、家に帰った後はすぐにくつろぎたくなりますが、一度くつろいでしまうと片づける気は完全になくなってしまいます。

この魔の時間を作らないために、帰宅直後の片付け動線を決めてルーティーン化してしまえば片付けようと思わずとも自然と体が動くので、ちらからないというわけです。

【本を読んで私が実践している時短家事】

私はこの本を読んで、まず洗面所とトイレを「掃除をする時間を作らない」ようにしました。
水回りは汚くなりがちなのですが、掃除をしようとも思ってもなかなかやる気が起きない場所です。

トイレは、使用後に「まめピカ」で便器を拭いています。
本当、30秒くらいでピャーっと。
たまに、5分くらいかけてじっくりやるくらい。

画像3

洗面所は、手を洗った後、マイクロファイバークロスで水気を拭きます。
拭きやすいように、なるべくものを置かないように気をつけました。

画像4

たったこれだけですが、キレイをキープできているので、手軽にさっと掃除できる環境を作るって大事だなーと思っています!

トイレ行くたびに、そろそろ掃除しなきゃ・・・と思っていたのが、嘘みたい!
気持ち的に楽です(≧∀≦)

こんな感じで、今は台所を都度掃除できるように仕組み作りを頑張っています!

家に帰ってからの片付けルーティーンもやりたいのですが、
我が家にはヤンチャな0歳と4歳男児がいるので、なかなか難しいですね(笑)

【おすすめの家事ラク小技】

そして、この本の一番好きなところが、本間さんが教えてくれる家事の小ワザ!
本書には40もの小ワザが紹介されていますが、とにかくどれも発想が好きすぎて!
例えば「フロアワイパーのシートは一度に5枚つける」とか、
天才だと思いました(笑)
早速やってみたら、なんで思いつかなかったんだろうっていうくらい楽になりました!

画像5

他にもいくつか真似してやってみたので、また紹介します♪

本間さんの「少しでも楽に家事を!」という考えや努力が伝わってくることと、元々家事が苦手ということでとても親近感があります。

この本のおかげで、家事に対する考えが変わり、「もっとこの家事をラクにするにはどうしたらいいかな♪」と楽しんで家事に向き合えるようになりました!

家事に抵抗がある方や、家事が全然できてない・・・と自己嫌悪になっている方はぜひ読んでみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!
スキやフォローしていただけると励みになります♪

宜しくお願いします!

☆読書インスタもやってます♪
https://www.instagram.com/buchi_book/

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?