見出し画像

【私の片づけ、間違ってた】『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』を読んで正しい片づけを学ぶ【書評】


【本の紹介】

*本の書評1冊目

『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』
著者:メンタリストDaiGo

メンタリストDaiGoさんの片付け本です。

「片づけることのメリット」

を科学的にわかりやすく教えてくれます。

片付けの概念がガラリと変わり、
片付けしないと人生損する‼️と強く思わせてくれました✨

片づけのメリットに始まり、片づけの手順や心理学に基づいたモノを捨てる方法、さらには片付いたことで時間に余裕ができた後の時間の使い方まで書かれており、最後まで飽きずに読むことができます。

・片付けなきゃとは思うけど、なんかやる気が起きない…
・いままで片づけ本を読んだことがあるけど、うまくいったことがない…

という人にぜひ読んで欲しい本です✨


【この本を読んだ理由】

私は本当に片付けが苦手で、昔こんまりさんの本を読んでめっちゃ捨てて片付けたはずのに、速攻でリバウンドしたくらい苦手です💦

最近、もやもやすることが続き、

「これは、部屋が片付いてないからだ・・・。部屋をきれいにしたら、きっとこのもやもやはなくなるはず!」

と半ば現実逃避で片づけをはじめ、参考になる本を探していて発見。
片付け本は世の中に溢れるほどありますが、DaiGoさんはどんな切り口で書くんだろうと気になり読みました✨

【片づけの本当の目的】

とにかく部屋をきれいにしたい。

そんな思いで始めた片づけですが、片づけの本当の目的は「人生の最大化」と著者は言います。

床に物が散乱して、掃除がしにくくありませんか?

出かけようとしたらスマホが見当たらず、探していたら遅刻しそうになったことはありませんか?(私はよくある)

私たちは、「迷う時間、探す時間、管理する時間」に時間をとられています。

片づけはこれらの時間を減らし、そのぶん増えた時間で自分のやりたいことをすることができるんです!


【参考になった片付けフレーズ2選】

片付けしてると、
「これ捨てるか捨てないか悩む…」ってモノが必ず出ると思います。
そんな時につかえるフレーズが本には7つ載っていたのですが、その中でとくに私が使えると思ったフレーズを2つご紹介します。

①「いったん捨てたとして、これをまた買い直すか?」 

とくに服にすごく使えます!
まだ全然着れるし捨てづらい…と思っていても、またお金払って買うかと言ったらそうじゃないなと思うものが多かったです。
じゃあ捨てよって決心しやすくなりました。


②「誰かが買ってくれるとしたら、売るか?」

ほとんど使ってないものや高かったしなーと思うものに効きました。
捨て辛いと思っていたモノも、「誰かが買ってくれるんなら全然売る!」というモノは多かったです(笑)

人によって、気にいるフレーズは違うと思うので、このワードにビビッとこなければ本を読んでみて下さい😊

【本を読んで印象に残った言葉】

今回この本を読んで、ぐさっと刺さった言葉が2つありました。

①いらないモノではなく、必要なモノに目を向けよう(p52)

片付けをするときって、つい捨てるモノやいらないモノを探しちゃうけど、本当は「自分に必要なモノや大切なモノを選ぶ」のが片付けだよねって書かれてあって、ハッとしました‼️

めっちゃ捨てるもの探してた‼️

この本で例として、
レストラン行く時「まず不味い店リストを作ろう」と評判の悪い店から探す人はいないよねとあり、納得しました。

今、絶賛片付け中ですが、この言葉は心がけています。

②お金が少ないからこそ、人は衝動的に安いモノをたくさん買ってしまう(p110)

ようは、安売りしてようがしてまいがお金持ちならいつでも買えるから必要な時に必要なものしか買わないけど、お金がない人ほど、セールとかで「今買わなきゃ!」と思って大量に買ってお金を使っちゃうという…

めっちゃ自分‼️‼️😭

それこそ片付けしてたら、セールで買った日用品の在庫が大量にでてきました(笑)
私お金持ちになりたいのに、逆のことしてるー‼️(笑)

もうセールに振り回されない‼️

…でも、今月の13.14日にあるAmazonのセールだけは許して(笑)
とても楽しみなんだ。

【本を読んで実践してみて】

この本を読んで、自分の片付けの悪いクセに気づき、少しずつ片付けを進め、だいぶ部屋がスッキリしました!

メルカリも、だいぶ使いこなせるようになりました!(3万くらい売れた!)

次は、この本を読んでどんな風に片付けを実践してみたかを書こうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!


読書記録インスタもやってますー
https://www.instagram.com/buchi_reading/



この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?