見出し画像

ビル・ゲイツも注目❗「やり抜く」子どもを育てる❗3つの㊙簡単スキル

将来,子どもには自分や社会のために活躍していほしい❗ビル・ゲイツなど各界のリーダーが注目する❗子どもの「やり抜く力」を養う㊙スキルとは❓

この記事を書いた人=ブレイブです

ブレイブ=イクメン教師(自分で言うなっ,笑)です。よろしくお願いします!

【風の時代~風のブログ】Volume56になります。(※今回の「参考書籍」)

このようなあなたにオススメです!

✅ 我が子をビル・ゲイツのような将来,社会で活躍できる子に育てたい

✅ 子どもの「困難に負けずあきらめないで努力できる力」を伸ばしたい

✅ 「やり抜く力」や「非認知能力」を学び,親子で一緒に成長したい

〈結論:子どもとの接し方を工夫し,「ヤル気」を刺激し続けることで,将来の社会的な活躍に必要な「やり抜く力」を伸ばすことができます❗〉

「やり抜く力」とは❓ 才能がないと成功できないのでは❓

 「やり抜く力」とは,英語でGRIT=「グリット」と言われ,目標に対して興味をもちつづけ,困難や挫折を味わってもあきらめずに努力を継続できる力のことです。

 そして,教育経済学者で作家の中室牧子さんよると,この「やり抜く力」は,将来の学歴・年収・雇用などの面に長期的に大きな影響をもたらす「非認知能力」(=生きる力)の中で,最も重要な力の一つであるそうです。

 また,ペンシルバニア大学の心理学者のアンジェラ・ダックワース教授は,人が偉業を達成するには,才能よりもグリットが重要であることを科学的に実証しました。

 さらに,ダックワース教授はその著書『やり抜く力』(ダイヤモンド社)で,グリットの強さは,遺伝的な影響はあるものの,努力次第で「伸ばすことができる力」であるとも言っています。

子どもの「やり抜く力(GRIT)」を伸ばすことのメリット

 アメリカでは,教育省が「やり抜く力(GRIT)」の伸長を「21世紀教育の最重要課題」として掲げており,ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグ,オバマ元大統領など,各界のリーダーたちがこの力を重要視しています。

 そして,ダッグワース教授によると,この「やり抜く力(GRIT)」が強く,数値が高い人は,「社会的に活躍する人」が多いそうです。

 また,同じく「やり抜く力(GRIT)」が強い人は,自分のやるべきことを最後まで成し遂げやすいこと,さらに,「やり抜く力(GRIT)」は「幸福感」や「健康」とも比例していることが分かっています。

我が家の「やり抜こう・GRI&GRI」作戦❗の3つの例

 それでは,具体的に我が家で実践している「やり抜こう・GRI(グリ)&GRIT(グリ)」作戦❗について,3つの事例をご紹介させていただきます!参考にしてください。

〈やり抜こう・グリ&グリ作戦①〉「目標はちょいムズね」作戦
🌟親子で「少し高めの目標」を設定する!

子どもが好きなことを見つけて「少し高めの目標」を設定し,それをクリアするために練習することをオススメします。しかし,仮に好きなことが見つからなくとも,宿題や運動などで練習を重ねれば勤勉さが身に付きます。

 ヒューストン大学の心理学者,ロバート・アイゼンバーガー教授は,その研究で,勤勉さは練習によって身に付けることができ,難しいことに取り組むことで,他の難しいことにも取り組めるようになると結論付けています。

 例えば,最近,特に我が家の3歳娘がハマっているのが,「知育図形パズル玩具(七田式教材)」です。

 基礎編から応用編までのレベルが細かく分けられていて,指定された形になるように正確にパズルを組み合わせる「知育パズル玩具」なのですが,これがかなり頭を使います。

 パズルを完成させたとき,大げさ過ぎるくらい一緒に喜んでやると(実際にうれしい!)「アハ・体験❗」と相まって,娘は大はしゃぎします。その結果,今では娘の「ワクワク・遊び時間」のメニューの一つになりました。

 最初は順序よく,「基礎編のレベル1」のパズルから挑戦していたのですが,そこで我が娘の「やり抜く力(GRIT)」を育てるために,あえて,親子で「少し高めのレベルのパズル」に取り組むことにしました。

 3歳娘は,途中何度も「別の玩具遊び」に心が移りそうになりながらも,「きっと,できるヨ」,「オー,もう少しだネーなどの私の声かけに励まされながら,見事「ちょいムズ・パズル」を完成することができました。

 最近では,暇を見つけては,娘が自ら「ちょいムズ・パズル」を要求し,完成時の「アハ・体験❗」を目指して「パズル遊び」を楽しんでいます。

 きっと,彼女は「パズル遊び」を通して,自然に難しいことにも取り組む姿勢=「勤勉さ」を身に付けることができているのではないかと思います。

 しかーし,親子で一緒に「知育パズル遊び」を楽しむ上で,おさえておきたいの注意点が一つだけあります。

 それは・・・

調子に乗って「高すぎるレベルの(応用編)パズル」を選んでしまうこと(我が家の3歳児娘には,特にありがち)です。

 「ちょいムズ・パズル」は「勤勉さ」につながるのですが,「激ムズ・パズル」は「あきらめ」に落ち着くようです。

 つまり,あまりにも「実力」をかえりみずに,高すぎる「パズル・レベル」を選んでしまうと,我が娘は途中からあきらめるのです。

 気付けば,我が娘は早々に「パズル」を投げ出して,「別の遊び」に夢中になっているのに,私だけが「激ムズ・パズル」に取り組んでいることが最近,よくありまーす(笑,私のGRITの方が案外,伸びるのかも・・・)。

〈やり抜こう・グリ&グリ作戦②〉「素晴らしいチャレンジですネ」作戦
🌟努力の過程やチャレンジ精神を具体的にほめる!

 子どもの「やり抜く力(GRIT)」を伸ばすためには,その「ヤル気」を刺激し続けることが必要であり,「ほめ方」にも気を配る必要があります。

 「才能」や「結果」,「成績」を評価するよりも,努力の過程をほめたり,「時間をかければ,きっとできるようになるヨなどと,途中で投げ出さないように励ます方が,努力できる能力を伸ばすことにつながります。

 また,「モンテッソーリ教育」では,なるべく子どものできたことやそれまでの過程を具体的に言葉にしてほめたり,物事に取り組んだことへのチャレンジ精神をほめることを重要視していて,こちらもオススメです。

 とにかく我が家では,3歳娘が「ちょいムズ・知育パズル」に取り組んでいるのを見ると,嫁と協力してほめ方に工夫したり,完成したら一緒になってはしゃいでみたりして,娘の「やり抜く力」の伸長をサポートしました。

 それは,たとえ,娘が「パズル」を投げ出そうとしても・・・

 「ここまで,半分以上も(パズルが)できるなんて,すごーい❗」とか,
 「いやーこんな難しいのに(パズルに)挑戦したことがカッコいいネ❗」
 などと,ほめるほどです。

 その結果,我が家の3歳娘は,「知育パズル」で遊ぶことが大好きとなり,そして,自分がほめてもらえることをしたと思ったら「これ,私がしたのー」とドヤ顔で私に「ほめほめワード」を要求するようになりました。

 最近は,娘があまりにも「ほめほめアピール」をして来るため,私の「ほめほめワード」が耳に残っているのか,何と,娘が私に「ほめほめワード」を返すようになったのです。

「お父ちゃんのパン,美味しィーね
「お父ちゃんの逆立ち,カッコいいーネ

などと,かわいい声で3歳娘に言われると,私も(単純なので)つい,うれしくなって,親子で「(少し能天気な)ほめほめワード」合戦が開催されることになるのでございまーす(笑)。

〈やり抜こう・グリ&グリ作戦③〉「親子でGRI&GRIしようヨ」作戦
🌟子どもを「やり抜く力(GRIT)」の強い家族(集団)で囲む!

 「やり抜く力(GRIT)」の強い人に囲まれていると,子どもは(大人でも)自然に連帯感や共同体のような意識をもつようになります。

 つまり,「やり抜く力(GRIT)」は,集団の力でも養えるのです。

 ダックワース教授の家庭では,家族全員がそれぞれ,自分にとって(少し)ハードなことに挑戦し,粘り強く続けることを実践しているそうです。

 このダックワース家に負けじと,我が家でも家族全員で「GRI&GRI・チャレンジ」(=ハードなことに挑戦し,継続して行うこと)を始めました。

 とりあえず,第一弾は,以下の通りのメニューです!

 🔵 我が家の「暴れん坊=小怪獣」3歳娘→→→知育パズル&ブロック
 🔵 我が家の「音楽家」(音楽科卒の)嫁→→→娘と「歌&ピアノ遊び」
 🔵 我が家の「Mr.ナマケモノ」こと,私→→→寝起きと入浴前の筋トレ

 まずは,我が家族それぞれが,「ちょいムズ」ぐらいの感覚で継続できるくらいのメニューを選び,励まし合いながら(今のところは,順調に❓❗)続けることができているようです。

 ちなみに,私の「GRI&GRI・チャレンジ」の「寝起きと入浴前の筋トレ」は,1年前くらいから続けてきた「HIT式・筋トレ」の負荷を(少しだけ)上げたメニューです(メンタリストDaiGoさんの影響デス。笑)。

 基本的には,道具を使わずに行う運動で軽めなのですが,最近は,「腹筋」や「腕立て伏せ」,「体幹トレ」の最中にも,もれなく重量15Kg程度の3歳娘が絡んできて,負荷を加えてくれるため,けっこうしんどいでーす。

 先日は,腹筋の最中に,娘が私のお腹に乗ってぴょんぴょんと飛び跳ねたので,昔見た「カンフー映画」のジャッキー・チェンのシックス・パックを想像したのですが,やはり,翌日は見事な筋肉痛だけが残りました(笑)。

本日の教訓

 我が家の「やり抜こう・GRI&GRI」作戦の成果なのかは全く不明なのすが,先日,何と,我が娘が,こともあろうか我が家の食卓ルームに,娘がかつてないほどの「大きな秘密()基地」をつくりあげました。

 これほど,巨大な「秘密基地」をつくることは,これまでなかったので,私としては,これは娘の「やり抜く力(GRIT)」が高まった証明のモニュメントであろうと,勝手に解釈(かいしゃく)したのでございます(笑)。

 そして,「秘密基地」をつくった「驚きの理由」を娘に聞いてみると,
「寒いから(部屋暖房はいつもつけているのに)基地で冬眠する
」ため,だったのです。

 しかーし,我が家としては,せっかくの記念モニュメントであるにしろ,食卓ルームに「秘密基地」があるのは通りにくいし,たまに,横を通り抜けるときに雪崩みたいにモノが崩れてくるので,撤去を検討中でーす(笑)。

〈今日の一言〉:
 早く春がやって来て,我が家の3歳娘=小怪獣も冬眠から覚めてほしい
 春の「秘密基地」雪崩に巻き込まれて,我が家の食卓で「雪の事故」が発生する前に・・・(笑)
(by:「秘密基地」のあと片付けに奮闘する予定の3歳児の父より)

あなたのお話を私が真剣に聴きます!

🔵「(ZOOMなどで)直接,話がしたい!」,

🔵「ぜひ,話を聴いてほしい!」

との要望がありました!

 そこで,そのような場合には下記のURLから申し込みをされてください!

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

只今,期間限定で,申込みをされた方(確認後)全員を対象に【6割~8割が不登校を改善できた「ソーシャル・スキルチェックシート」】をプレゼントさせていただいています(※申込後に日程調整を行います)。

◇『子ども&ママの幸せづくりセッション』

実施方法:ZOOMです!

実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!

(下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!

☆お客様の声☆
 ブレイブさんの「個人セッション」を試しに申し込んでみましたが,
お話ししやすかったです。
 セッションの日時も都合に合わせていただき,助かりました。
 心理学に詳しいとのことでしたが,かた苦しいところがなく,気軽に質問にも応じてくださいました。
 受けたあと,「捉え方」を意識するようになり,娘に優しく接することができるようになりました。
 ありがとうございました。(F.Kさん,主婦)

☆期間限定「note読者だけの割引価格」☆

3か月連続コース(60分3回) 8,800円

60分基本コース (60分1回) 3,000円

30分お試しコース(30分1回)  500円

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

「お試しコース」も大人気でーす!

 好評,実施中でーす!!
(※間もなく,「標準価格」にもどす予定ですので,申込みはお早めに❗)

~それでも,自分や子どもを否定してしまうあなたへ~

 自分の考え方をかえて,自らの「環境」を自分らしいものにつくり変えていくためにはどうすればいいのでしょうか・・・?

 私の経験を踏まえて,その答えを「無料冊子」としてまとめてみました!

公務員やサラリーマンの方にも役立つ内容です

 ※少しでも興味や関心がありましたら,ぜひ,下記のURLをチェックしてみてください!

※ 無料冊子『これ以上嫌なことを増やさずに 合法的に収入を増やす 公務員のお金の回し方』です!

https://onlineshift.jp/pg/bra-ultimatemechanism-ebook/

特に,このような人におススメです!!

◇ 自分が本当に大切にしたいことを大切にして,人生のワンピースとしての自分らしい働き方を実現し,自分の人生に必要な資産づくりを学びたい!

~Kindle出版でも「完全版」を販売しています~

 週一ペースで【風の時代~風のブログ】を書いています。
よかったら息抜きに「サラ読み」していただけるとうれしいです!

~「Twitter」や「Instagram」でもつながっていただけると嬉しいです!~

 ぜひ,気軽にお友達になってくださーい!

☆ブレイブのツイッター☆

https://twitter.com/aL3hhwGiU9yNsPd

☆ブレイブのインスタグラム☆ 

https://www.instagram.com/brave_teacher113/

☆ブレイブのフェイス・ブック☆

https://www.facebook.com/profile.php?id=100073599291766

 今週は,このあたりで「よか」でしょうか。

 素敵な一週間をお過ごしください!

それでは,また! お願いいたします

~『子ども&ママの幸せづくりセッション』~

実施方法:ZOOMです!

実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!

(下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!

好評,実施中でーす❣❣

☆期間限定「note読者だけの割引価格」☆

3か月連続コース(60分3回) 8,800円

60分基本コース (60分1回) 3,000円

30分お試しコース(30分1回)  500円

※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!
間もなく,「標準価格」にもどす予定ですので,申込みはお早めに❗)

☆お客様の声☆
 ブレイブさんの「個人セッション」を試しに申し込んでみましたが,
お話ししやすかったです。
 セッションの日時も都合に合わせていただき,助かりました。
 心理学に詳しいとのことでしたが,かた苦しいところがなく,気軽に質問にも応じてくださいました。
 受けたあと,「捉え方」を意識するようになり,娘に優しく接することができるようになりました。
 ありがとうございました。(F.Kさん,主婦)

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆

https://forms.gle/d838DHXY1piC6oSaA

🌟申込みをされた「あなたの勇気」にカンバーイ❣❣🌟

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#子どもに教えられたこと

32,942件

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?