マガジンのカバー画像

PdM

27
運営しているクリエイター

#プロダクトマネージャー

世界に通用するPLG型SaaSを作るプロダクトマネージャーの挑戦

世界に通用するPLG型SaaSを作るプロダクトマネージャーの挑戦

初めまして!2022年4月に株式会社ベーシックに入社した、PLG事業部ブロダクトグループの岩間と申します。

ベーシックのPLG事業部ではノーコードでフォームが作成できるSaaSプロダクト「formrun(フォームラン)」というサービスを提供しており、現在私はformrunのプロダクトマネージャー(PdM)を務めています。

前職は株式会社ジモティーという会社で、エンジニアとしてグロースハック的な

もっとみる
プロダクトマネージャーに必要な13のこと

プロダクトマネージャーに必要な13のこと

はじめに私はsalesforce.comでAI製品であるEinsteinの日本のプロダクトマーケティングマネージャーという役職になってから、サンフランシスコにある本社の開発チームとコミュニケーションをすることが多くなりました。

さらに今年からマーケティングではなく、プロダクトマネージャーとして、AI製品や、それ以外にもコアと呼ばれるメインの製品やEmerging Productsのような最新の製

もっとみる
プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

こんにちは、フリッツ です。プロダクトマネージャー(以下 PM)になってから相当の年月が経ち、特に、現職の US メルカリにおいては「 UIUX 強化型 PM 」として認知されるようになりました(ありがたい)。

ただ、最近は自分があまりにもいま持っているスキル・経験に立脚しすぎているなぁ、と感じており、強みの分野を広げようとお勉強中。

ということで、旅の序盤として、本記事では「プロダクトの成功

もっとみる
プロダクトマネージャー3年目の教科書

プロダクトマネージャー3年目の教科書

こんにちは!

dely, Inc.で新規事業のプロダクトマネージャー (PdM) をしている奥原 (@okutaku0507) といいます。

この記事は「dely Advent Calendar 2021」の1日目の投稿です。最初の投稿で緊張していますが、今年もたくさんの仲間が記事をつないでいってくれるので、とても楽しみです。

はじめに毎年のアドベントカレンダーの時期には、それまでの1年間で

もっとみる
新規事業で闘い続けるためのプロダクトマネジメント

新規事業で闘い続けるためのプロダクトマネジメント

こんにちは!

dely, Inc.で新規事業開発をしている奥原 (@okutaku0507) といいます。役割としては、プロダクトマネージャー (PdM) 兼エンジニアと言った方がわかりやすいかも知れません。

この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の7日目の投稿です。

6日の投稿は先日ネットスーパー機能をリリースしたコマース事業部の松岡さんが書いた「VS Co

もっとみる
プロダクトをより良くするディスカバリーの型

プロダクトをより良くするディスカバリーの型

グルメサービスRettyでプロダクトマネージャーをしています、田中大登(@tnkdaito)です。

需要がありそうだったので書きます(嬉)

こんな人に読んで欲しい

前提:プロダクトマネジメントにおける「問い」の位置付け極端な言い方をするとプロダクトマネジメントとは、理想と現状の乖離(=課題)を埋め続ける(=解決する)ことで、より良い世界に近づけていくことだと思っています。

特に課題発見は名

もっとみる
いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

こんにちは、フリッツ です。今回はプロダクトマネージャーの日課とも言える「仕様書」について。自分にとっては PM 業の施策実行フェーズにおいて最も重要な仕事のひとつであり、最も心躍り、最も興奮する瞬間です。

PM になってかなりの時間が経ちましたが、「仕様書」への力の入れようは減るどころか、「もっと気合を入れなければ。」と感じる一方。在宅勤務が(たぶん) IT 業界のニュースタンダードとなってい

もっとみる
120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット

120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット

オンボーディングとアクティベーションについて考察した 前記事 の続き。今回は 120 アプリのオンボーディング体験を調査してそれらを 15 種類の UX に分類、それぞれの UX について共通項・個人的に思ったメリット・デメリットをまとめました。

次回はこれらの統計結果を公開。今回は実際の UX 事例について。現場で「これ使ってみる?」と今日から検討できる(かどうかは知らないけど…)記事になって

もっとみる
〇〇 強化型人間を目指す:PM + プロダクトに関わる人のプチキャリア論と、今後強化できる 20 のスキルについて

〇〇 強化型人間を目指す:PM + プロダクトに関わる人のプチキャリア論と、今後強化できる 20 のスキルについて

職種に通常求められる職能を超え、自身をあえて「自分は 〇〇 にも強みがあります」と主張する必要に迫られた場合。プロダクトに関わられているみなさまは、どんな言葉を 〇〇 に入れようと思われますか?

「アプリオタクなので、UX の引き出しには自信があります」「戦略立案なら、元コンサルの私にお任せを」「元エンジニア。開発 ROI 最大のプロジェクトを提案できます」などなど……色々な答え方があるかと思い

もっとみる
なぜSaaS組織に分断が起きるのか?「PLG Loop」で打破するセクショナリズムの壁

なぜSaaS組織に分断が起きるのか?「PLG Loop」で打破するセクショナリズムの壁

SmartHR PMMの佐々木です(@kosasaki7)
昨年末、PMMの交流を目的とした「PMM Night」を初開催し、100名を超える方々にご来場いただきました。
本記事では、当日話せなかった内容や会場の質問に対するアンサー記事として、PdM×PMMの協業モデルと各領域の取り組みをまとめてみました。
SaaS組織間の連携を考える上で、ご参考いただけますと幸いです。

イベントの内容は、@C

もっとみる

全PMが知るべき「本当の課題」を知るユーザーヒアリング手順と失敗例まとめ

先日こちらのツイートをしたところ、大きな反響がありました。私が顧問をしている企業だけでもユーザーヒアリングで大きな間違いをしていて、せっかくやったのに良い情報が得られず時間を浪費してしまうのは超あるあるです。

ユーザーヒアリングとは歴史・手法ともに奥深く、突き詰めようとするとどこまでもやれてしまいます。

しかし、手法はあくまで目的達成のための手段です。今回は難しいフレームワークなどは使わず、プ

もっとみる
クラシルPdMが推薦するPdM向け記事まとめ

クラシルPdMが推薦するPdM向け記事まとめ

こんにちは!

累計1,700万ダウンロードされているレシピ動画サービス、クラシルを運営するdely, Incで開発部の責任者とプロダクトマネージャー (PdM) をしている奥原 (@okutaku0507) といいます。

僕はエンジニアからPdMになりましたが、その中でPdMとは何か、どうやって情報を集めればいいのかが課題でした。弊社でPdMは僕が初めてで、エンジニアのように体系的に学習できる

もっとみる
プロダクトマネージャーの最低限の3つの業務【業務フォーマット付き】

プロダクトマネージャーの最低限の3つの業務【業務フォーマット付き】

はじめに昨今ではプロダクトマネジメントの教科書といえるような本や記事が増えています。しかし、そういった記事にいいねを推しつつも、こんな事を思ったことありませんか?

「プロダクトマネージャーの仕事多すぎる。。。」

そう感じられているプロダクトマネージャーの方は多いのではないでしょうか。(もちろん自分もその1人です。)

そして、プロダクトマネージャーの採用活動を進めるとこの事実にも気付きます。

もっとみる
令和トラベルCEO篠塚孝哉から学んだ大切な3つの教え(プロダクト編)

令和トラベルCEO篠塚孝哉から学んだ大切な3つの教え(プロダクト編)

こんにちは!
あたらしい旅行を、デザインしたい令和トラベルでPMをしている藤沼です

2022年4月5日に僕が関わってから1年3ヶ月開発をしていたNEWTを無事にリリースし、それに伴いNEWTリリース物語と第してみんなの苦悩を綴っているのでぜひ他のお話も

ぼくのしのさんとの出会いは、2021年1月から副業PMとして令和トラベルに関わり始めた頃からはじまり、2021年6月には1人目PMとしてフルタ

もっとみる