マガジンのカバー画像

新潟の魅力に関する記事

18
運営しているクリエイター

#書く習慣

のびしろを届けていく面白さ

のびしろを届けていく面白さ

新潟の魅力を伝えたい、発信したい。

そういう想いになったときに、
なんで新潟なんだろう?と聞かれることがあって。

改めて考えてみる。

新潟って南魚沼のコシヒカリや栃尾の「越乃景虎」が美味しいからといった具体的にこういう新潟唯一のモノがあるから、新潟のことをお届けしたい。
というのも理由の1つではあるけれど、
1番は別のところにある気がする。

いろんな人と話したり、いろんな情報にも触れて、

もっとみる
食べる温泉?

食べる温泉?

新潟県の南部。中越地方に位置する、
十日町(とおかまち)。
そこから奥へ行くと、
日本三大薬湯としても呼ばれる、
松之山温泉に到着する。

今回そこで見つけた地域のラーメン屋さん。
柳屋さんです。

ラーメンや丼もの、餃子など、
迷っちゃうほど豊富なメニュー。
そのなかで頼んだのは今回このラーメン。

見た目はごく普通のラーメンに見えるけれど、
こだわりがたくさん詰まったものになってて。

スープ

もっとみる
1000万年の地球に触れる

1000万年の地球に触れる

先日訪れることができた、
新潟県十日町・松之山温泉。

昨日は食べる温泉、
今日は浸かる温泉のことについて。

松之山温泉は、
群馬の草津温泉・兵庫の有馬温泉とともに、
日本三大薬湯の1つ。

湯けむり香る通りがまた良い!
心を踊らせながらその通りを進んでいくと、
今回浸かることができたのが2つの湯。

まずは宿泊した野本旅館さん。
外の雪景色を観ながら浸かる湯は最高。
昼間に1回。夜に1回。そし

もっとみる
新宿で味わえる新潟・佐渡の味

新宿で味わえる新潟・佐渡の味

冬の新潟・佐渡を代表する魚といえば、寒ブリ。

日本海を南下しながら荒波にもまれたおかげで、
別名、「冬魚の王様」とも言われているくらい、
締まりも色艶もよく、脂が最高にのった美味しさが自慢。

そんな旬モノのブリを一度は食べたい!
でも佐渡までなかなかすぐには難しいなぁと思った、読んでくれてる方!良いニュース!!

実は期間限定で都内でも佐渡の寒ブリを、
手軽に楽しめるところを見つけました。

もっとみる
日本酒の質を左右するもの

日本酒の質を左右するもの

日本酒の成分は80%が水。
それ故に清酒の質を左右する重要なもの。

各酒蔵さんによって使う水の質の違いが、
清酒の味わいにも大きく影響するんだとか。

水を質を表す数値に硬度があり、
ミネラル分を多く含む水を硬水(こうすい)、
少ないのは軟水(なんすい)と呼ぶ。

新潟に置き換えると、
冬に降り積もった雪が清らかな雪解け水になって、
最終的にそのほとんどが軟水に。

なので、新潟清酒の多くは軟水

もっとみる
新潟三条の週替わり限定ラーメン

新潟三条の週替わり限定ラーメン

昨日まで再び訪れていた新潟県三条市。

三条市といえば新潟五大ラーメンの1つ、
「三条カレーラーメン」を前回は紹介。

実はここ三条市では、
昼間しかやっていないラーメン屋もあって。

北三条駅から徒歩7分くらい。
住所は秘密とされていて、
中央公民館の近くにあるらーめん関哲。
ぜひ散策して発見してほしい。
見つけたときしか味わえない感動が、
そこにはあるはず。

運ばれてきたのは今週の週替わりラ

もっとみる
日本酒から新潟魅力を伝える

日本酒から新潟魅力を伝える

新潟の日本酒はなぜ美味しい?品質が高い?
どんな酒蔵があるの?どんな味?

今年から新潟にちょこちょこ行くようになって、
以前より日本酒も多く飲むようになっていたとき。

美味しい日本酒があっても、
どんなに美味しいのか、何が違うのかなど
自分ではいまいち言葉で伝えられなくて。

そこで1から新潟日本酒の魅力を、
知りたくて朝活内で勉強スタートしながら、
少しでも自分なりに伝われば幸いです。

もっとみる
新潟三条のご当地ラーメンといえば

新潟三条のご当地ラーメンといえば

新潟はラーメンが熱い。

新潟五大ラーメンというものがあるくらい、
県内でもそれぞれの地域性が詰まった、
ご当地ラーメンを食べることができる。

そんな五大ラーメンの1つ、
「三条カレーラーメン」を今回紹介したい。

訪れたのは、新潟県三条市。
北三条駅から徒歩6分ほどにある、
「大黒亭 松屋小路店」さん。

諸説ありますが、三条カレーラーメンの始まりは、「大黒亭」から。ご当地グルメとして広まりを

もっとみる
新潟発信するきっかけ

新潟発信するきっかけ

なんと言っても「人」なんです。

新潟の人に魅せられて、
ただ単に体験するだけじゃなくて、
なにか伝える側でありたいという想いに。

その新潟の人って?
1番大きな存在になり続けるのは、
SWAMPさん。

新潟県三条市出身。ラッパーであり、
新潟のHIP HOPグループ、「NITE FULL MAKERS」の
メンバー。
ジャズバンド「スワンプジプシーキャラバン」の
ボーカルもこなす。各種イベン

もっとみる
大阪で味わう新潟処

大阪で味わう新潟処

先日コメントいただいた、
まつぼっくりさんの情報を基に、
行ってきました新潟のアンテナショップ!

もうね、大興奮。
大阪来たのに、他県のショップまで平気で
行っちゃうくらい気になっていたところ。

新潟の特産品、地酒、料理まで味わえるくらい、
魅力満載のスポットだったなと。

ビールも日本酒も飲みながら、
新潟おつまみを堪能できる立ち飲み場があるのも
嬉しい。

このアンテナショップに行ってみて

もっとみる
新潟の胎内市を訪れて

新潟の胎内市を訪れて

新潟駅から普通電車で1時間。
たどり着いた新潟の北部。胎内(たいない)市。

ここで今日はワークショップに参加しながら、
地域おこし協力隊の活動や地域の現状を学ぶ。

担当してくださった方の車でまずは市内巡り。
スーパー、薬局、病院、100円ショップなど、
最低限生活するには十分。

市内に高校が2つ。最近では大学もできて、
若い人も市内へ来ることが増えている。

市内を中心に、
左に行けば山、右

もっとみる
関わる地域で大事にしたいこと

関わる地域で大事にしたいこと

訪問した胎内市を振り返り。
担当してくださった方とのお話のとき。

「何よりも楽しく生活していくのが1番。」

仕事をする上でも「自分が楽しめること」を大事にしてほしいと伝えてくださった場面があった。

新潟の数ある地域の中で、
今回は胎内市に行ってみて考えさせられた、
自分が選んだ地域とどう関わっていきたいのか。

各地域いろんな特色や違いが数多くある。
切り口は豊富。
その中でも、自分のマイン

もっとみる
新潟が誇る魅惑の果実「ル・レクチエ」

新潟が誇る魅惑の果実「ル・レクチエ」

新潟はお米、日本酒、ラーメンだけじゃない。
フルーツだって熱い。

今日はこれだけは知って食べてほしい、
新潟の魅力あるフルーツを勝手に紹介。

その中でも今が旬の真っ只中、
幻の果実とも称される「ル・レクチエ」です!

ル・レクチエのおすすめ3選1.心華やぐ香り

実は、収穫から約1か月追熟させる工程がある、
ル・レクチエ。
バナナのような鮮やかな黄色になると、
食べごろのサインなんです。
その

もっとみる
人生を良くするのは自分しかいない

人生を良くするのは自分しかいない

今朝は新潟県の燕三条に向かい、
すごく気持ちいいお天気にめぐまれて。

昼間は少し寒いけど、ラーメン日和で、
お散歩しながらたどり着いたお店で、
ズルズルと麺をすすり、新潟ラーメンを味わう。

打って変わって夜は、大雨。
その夜は朝のコミュニティで出会った人と話せる機会があって。

新潟の人もいる同じ朝活コミュニティ。
実際に会えるまで繋がるのは本当にありがたいこと。
とにかくいろんなことを語り合

もっとみる