見出し画像

日本酒の質を左右するもの

日本酒の成分は80%が水。
それ故に清酒の質を左右する重要なもの。

各酒蔵さんによって使う水の質の違いが、
清酒の味わいにも大きく影響するんだとか。

水を質を表す数値に硬度があり、
ミネラル分を多く含む水を硬水(こうすい)
少ないのは軟水(なんすい)と呼ぶ。

新潟に置き換えると、
冬に降り積もった雪が清らかな雪解け水になって、
最終的にそのほとんどが軟水に。

なので、新潟清酒の多くは軟水
製造過程に必要な水を指す「仕込み水」としても、
目的のアルコール度数になるように加える、
割水(わりみず)」にもよく使われる。


各酒蔵さんに注目すると、
水にもこだわりを持って日々造り続けていて。
酒蔵ごとに酒造りのために、
井戸やわき水などの水源を持っているということ。

酒造りにおいてとにかく良質な水を大量に必要なので、安定的に水の確保ができるように、
水源地の保護や環境保全に努め、水質向上にも力を入れている。


それぐらい水は重宝され、
酒造りには欠かすことができないことがよくわかる。

各酒蔵さんも清酒造りのみならず、
水を大切に守り続けるための活動までされていることを学んだ今回。

新潟の水のなかでも、どこの水を使っていたり、
水にもどんなこだわりがあるのか酒蔵さんに聞いてみるのもまた1つ面白いかも。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

1スキ、1コメントが書いてみるチカラになります。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?