B/Yジム(ビーワイジム)|パーソナルジム

パーソナルジムのB/Y(ビーワイ)です!「今日から実践できる食生活」/「体型に関するお…

B/Yジム(ビーワイジム)|パーソナルジム

パーソナルジムのB/Y(ビーワイ)です!「今日から実践できる食生活」/「体型に関するお悩み相談」/「科学的根拠に基づいたトレーニング法」について週一回発信中! 大崎店/五反田店/白金台店

マガジン

記事一覧

免疫力と冷え対策

手足がいつも冷えている、背中がゾクゾクする、寒くて眠るときもくつ下が手放せないなど、冷えを感じている人は、現代の日本にとても増えています。 1.皆さんの体は冷えて…

血糖値と食事のとり方

健康には運動と食事と睡眠が大切と聞きますが食事は何から気をつけたらいいのかわからないですよね! 健康管理のために大切なのは「血糖値のコントロール」が欠かせません…

果糖と糖質

皆さんは糖質という言葉には聞き覚えがあると思いますが、果糖という言葉は聞いたことはありますか? 1. 果糖とは?果糖とは糖質の一つで主に果物に含まれていますが、私…

腸内環境とグルテン

皆さんはグルテンと聞くと何を思い浮かべるでしょうか? 今回はこのグルテンと腸内環境の関係についてお話していきます! 1. グルテンとは?-グルテンとは- グルテンとは…

睡眠とダイエット

睡眠不足になると、成長ホルモンの分泌が減り、新陳代謝の低下や太りやすさだけでなく、肌あれや心身の老化も招きます。
また、食欲抑制効果のあるホルモン「レプチン」も…

基礎代謝

1. 基礎代謝とは-基礎代謝とは- 私達が普段何気なく生活している時には呼吸をして心臓が動いています。そして血液が運搬され、身体の中で循環され生命が維持されています…

アミノ酸とBCAA.EAA

1.アミノ酸とはアミノ酸とは体を作る上で重要なたんぱく質を構成している成分のことで20種類あります。 2.アミノ酸の種類アミノ酸は体内で合成されるもの(非必須アミノ…

体型の維持~リバウンド対策~

ダイエット成功後もリバウンドが怖くて食事を元に戻せないというのはよくあるお悩みの一つかと思います。 本日は、ダイエット終了後の食事の戻し方やその後の食事について…

カロリーゼロと糖質オフ

皆さんは一度はカロリーゼロ、糖質オフと書かれた食品を目にしたり購入された経験はないでしょうか? 「カロリーが低い」「ダイエットに良い」という漠然としたイメージを…

アルコールとプリン体

皆さんはアルコールはお好きですか? お付き合いなどもあり、飲まれる機会もたくさんあると思いますが、量に気をつけなければいけません。なぜたくさん飲んではいけないの…

ダイエット成功後の体型維持

本日は、体型の維持についてお話していきます。 ダイエットに成功して痩せてもリバウンドしてしまったり、食事制限を続けることも大変ですよね。では、ダイエット終了後に…

夏バテとミネラル

今年の夏は特に記録的な猛暑となっており、気温や湿度が高くなる夏場はどうしても体調が崩しがちです。そんな時に良く耳にする「夏バテ」とは具体的にどのような状態かご存…

ダイエット・体型維持のヒント

今回は体型や体重の維持またはダイエットにおいて、食事で気を付けることについてお話していきます。 1.ダイエットで大切なことダイエットにおいて大切なことは、以下の3…

下半身に脂肪がつきやすい…

1.「部分太り」・「部分痩せ」まずお悩みの内容について回答させていただくにあたり、以下の2点についてお話します。 2.部分太り-部分太りの原因- 今回の場合は下半身で…

免疫力と冷え対策

免疫力と冷え対策

手足がいつも冷えている、背中がゾクゾクする、寒くて眠るときもくつ下が手放せないなど、冷えを感じている人は、現代の日本にとても増えています。

1.皆さんの体は冷えていませんか?医学大事典には日本人のわき下の平均体温は「36.89度±0.34度」とありますが、ご自分の平熱を比べていかがでしょうか。

本格的に寒さくなってきたことで手足や体の冷えが気になってくるかと思います。

冷えは「万病の元」とい

もっとみる
血糖値と食事のとり方

血糖値と食事のとり方

健康には運動と食事と睡眠が大切と聞きますが食事は何から気をつけたらいいのかわからないですよね!

健康管理のために大切なのは「血糖値のコントロール」が欠かせません!


1.血糖値とは?血糖値とは、血液中のグルコース(ブドウ糖)濃度のことです。


私たちが食べたものは身体に吸収されると血糖となります。血糖は必要に応じてエネルギーへと変換されますが、糖を摂取すると血糖値が上昇し、その上昇した血糖値

もっとみる
果糖と糖質

果糖と糖質

皆さんは糖質という言葉には聞き覚えがあると思いますが、果糖という言葉は聞いたことはありますか?

1. 果糖とは?果糖とは糖質の一つで主に果物に含まれていますが、私たちは果物等を食べていなくても意識せずに果糖を摂っています。清涼飲料水や乳飲料、冷菓類などの甘さとして使われる異性化糖に果糖が含まれているからです。

2. 果糖と糖質の違いは?糖質(ブドウ糖)を摂ると、インスリンを分泌し血糖値が上がり

もっとみる
腸内環境とグルテン

腸内環境とグルテン

皆さんはグルテンと聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
今回はこのグルテンと腸内環境の関係についてお話していきます!

1. グルテンとは?-グルテンとは-

グルテンとは小麦に含まれるタンパク質のことで、2つの成分(グルテニン.グリアジン)から生成されます。タンパク質なら身体にいいのでは?と思う方もいらっしゃると思います。

-グルテンの働き-

グルテンは消化がしづらく、グリアジンという成分が腸

もっとみる
睡眠とダイエット

睡眠とダイエット

睡眠不足になると、成長ホルモンの分泌が減り、新陳代謝の低下や太りやすさだけでなく、肌あれや心身の老化も招きます。
また、食欲抑制効果のあるホルモン「レプチン」も分泌されるので、質の良い睡眠を取ることがダイエットの近道になります!

1. 質のいい睡眠とは?睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」は生活習慣の改善で分泌を促すことが可能なホルモンで、朝の光を浴びることで分泌されます。

メラトニンは体内時

もっとみる
基礎代謝

基礎代謝


1. 基礎代謝とは-基礎代謝とは-

私達が普段何気なく生活している時には呼吸をして心臓が動いています。そして血液が運搬され、身体の中で循環され生命が維持されています。この一連の仕組みが日中だけでなく睡眠中にも行われており、1日の中で生命活動を維持していくために最低限必要なエネルギーを数値化したものを基礎代謝として表します。

人それぞれ基礎代謝は異なり、残念ですが加齢とともに低下していきます。

もっとみる
アミノ酸とBCAA.EAA

アミノ酸とBCAA.EAA


1.アミノ酸とはアミノ酸とは体を作る上で重要なたんぱく質を構成している成分のことで20種類あります。

2.アミノ酸の種類アミノ酸は体内で合成されるもの(非必須アミノ酸)と合成されないもの(必須アミノ酸、EAA.BCAA)があり、必須アミノ酸は運動時の筋肉でエネルギー源となります。

3.EAAとBCAAの違いアミノ酸の種類によってBCAAとEAAに分類され、BCAAは3種類のアミノ酸の総称です

もっとみる
体型の維持~リバウンド対策~

体型の維持~リバウンド対策~

ダイエット成功後もリバウンドが怖くて食事を元に戻せないというのはよくあるお悩みの一つかと思います。

本日は、ダイエット終了後の食事の戻し方やその後の食事について気を付けることについて話していきたいと思います。

1. カロリーコントロールダイエット終了後には、まずダイエット前と自分の身体がどのように変化したのかを数値で把握することが大切です。

具体的には、以下の4つの数値の変化をみるようにしま

もっとみる
カロリーゼロと糖質オフ

カロリーゼロと糖質オフ

皆さんは一度はカロリーゼロ、糖質オフと書かれた食品を目にしたり購入された経験はないでしょうか?

「カロリーが低い」「ダイエットに良い」という漠然としたイメージを持ってはいても、具体的にどのようなものか知らないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

1. カロリーゼロとは実際には食品表示基準に基づいて食品100g当たりカロリー(熱量、エネルギー)が5kcal未満の場合、「カロリーゼロ」

もっとみる
アルコールとプリン体

アルコールとプリン体

皆さんはアルコールはお好きですか?
お付き合いなどもあり、飲まれる機会もたくさんあると思いますが、量に気をつけなければいけません。なぜたくさん飲んではいけないのか、本日は詳しく説明していきます!

1. プリン体とは-プリン体とは-

プリン体とは
アルコール=プリン体=悪 のような身体に良くないイメージがありますが、実際にはプリン体は細胞の代謝、増殖などを助ける重要な役目を担っています。
余分な

もっとみる
ダイエット成功後の体型維持

ダイエット成功後の体型維持

本日は、体型の維持についてお話していきます。
ダイエットに成功して痩せてもリバウンドしてしまったり、食事制限を続けることも大変ですよね。では、ダイエット終了後にどのように体型を維持していけばよいのでしょうか?

1. 基礎代謝について-基礎代謝-

まずは、「基礎代謝」について話していきます。基礎代謝とは、人体が生命活動を正常に行うために必要な最低限のカロリーとされています。言い換えると、基礎代謝

もっとみる
夏バテとミネラル

夏バテとミネラル

今年の夏は特に記録的な猛暑となっており、気温や湿度が高くなる夏場はどうしても体調が崩しがちです。そんな時に良く耳にする「夏バテ」とは具体的にどのような状態かご存知ですか?

今回は、トレーナー兼管理栄養士の立場から夏バテの原因と対策や夏場にピッタリのミネラルたっぷりレシピについてもご紹介していきます。

夏バテとは?-夏バテの原因-

だるさ、疲れが取れない、食欲がないと感じることなどを総称して「

もっとみる
ダイエット・体型維持のヒント

ダイエット・体型維持のヒント

今回は体型や体重の維持またはダイエットにおいて、食事で気を付けることについてお話していきます。

1.ダイエットで大切なことダイエットにおいて大切なことは、以下の3つです。

2. ①カロリーバランス-摂取カロリーを知る-

まずカロリーコントロールについて、お話していきます。摂取カロリーは減らせば減らすほどいいというものではありません。普段自分が1日に何kcal摂取しているのか、できる限り正確に

もっとみる
下半身に脂肪がつきやすい…

下半身に脂肪がつきやすい…


1.「部分太り」・「部分痩せ」まずお悩みの内容について回答させていただくにあたり、以下の2点についてお話します。

2.部分太り-部分太りの原因-

今回の場合は下半身でのお悩みでした。人によって太りやすい部分というのは確かに存在します。その原因は後天的なものと先天的なものがあります。

-先天的要因-

先天的要因としては、骨格や遺伝的に姿勢や体型に違いがあることが原因になっており、こちらにつ

もっとみる