リョウ

リトルトゥース。北海道生まれの20代後半。この世でいちばん好きなものはネコ。嫌いなもの…

リョウ

リトルトゥース。北海道生まれの20代後半。この世でいちばん好きなものはネコ。嫌いなものは二日酔い。好物はビールと餃子。たまに飲みすぎる。

記事一覧

固定された記事

おもしろいこととは ~若林さんと青銅さんの対談をきいて~

自己紹介のプロフィールにも書いてあるが、わたしはオードリーのラジオが好きだ。 そのオードリーがラジオのイベントで、ラジオ開始15年を記念し2024年に東京ドームでライ…

リョウ
1年前
14

日常のチクッとすること

現在、モロッコの比較的小規模の都市に住んで3ヶ月ほどになる。 まわりに日本人はおろか、アジア人もいない。 望んでいなくても、注目の的になってしまう。 ダル絡みされ…

リョウ
3週間前

(犠牲)noteを書くためのnote

文章を書くことは難しい。 あぁ、noteに書きたいなぁ、、、ということが思いついても、文章を書きおこし、まとめる作業はわたしにとっては時間がかかる。 だから「時間が…

リョウ
1か月前

~戒め~ なんか覚えている中学生の頃の1場面。

すごく昔の、例えば学生時代の大した事のない1場面を思い出して、「なんでこんなことを覚えているんだろう?」となることが、たまにある。 大抵は、あのときこうしていれ…

リョウ
1か月前

娯楽へのハードルが下がる

わたしは現在モロッコの田舎に住んでいる。 あたりまえだが、日本に比べて娯楽は少ない。 娯楽は、人とはなすことと、サッカーくらい。 ここに住んでいる人たちは、ほん…

リョウ
2か月前
1

モロッコのカフェにて、殴り合いの喧嘩に巻き込まれる。 ~魅力的なフカフカ椅子編~

UEFAチャンピオンズリーグ 準々決勝 2nd レグ。 レアル・マドリード vs マンチェスター・シティ 日本では朝4時に試合開始で、前日から気合を入れて早寝しなければならな…

リョウ
2か月前
2

超ムカつくモロッコ人の大家 ~がちやばくそおばさん~

この前、ちらっと書いた大家さんの話しである。 ちなみに今回は完全にただの愚痴だ。 大家さんがほんとうに腹立つ。もうやばすぎる。 これが異文化理解だ〜!とかいえる…

リョウ
2か月前

ついついやってしまいがちな悪癖

わたしにはついついやってしまいがちな、悪癖がある。 それは、「すぐに謝ってしまう」ということ。 自分が一切悪いと思っていないときにも、だ。 周りからみると、一見…

リョウ
3か月前
1

他人を変えるのは難しい。でもお前が悪いのに自分が折れるのはムカつく。

誰しもが、一度は聞いたことがあるだろう。 まぁ、確かに正しい。 この文言と邂逅するたびに、「いや本当にそうだよな。他人のことを責める前に、自分で解決する方法をま…

リョウ
3か月前
2

少し他人の目がどうでもよくなった話

2022年6月19日。日曜日のお昼時。 わたしはいつもの如く、Uber eatsをしていた。 日曜日は外出をせず家でゆっくりしようと思うからか、他の曜日よりも配達件数が多く、稼…

リョウ
3か月前
1

"ご縁"だから

僕は、コミュニケーションが得意な方だが、好きではない。 人と話すことはただ必要不可欠で、避けられない事態。もっと性格の悪い言い方をすると、自分の時間を奪うものと…

リョウ
3か月前
3

モロッコでホームステイ

モロッコの一般家庭で、9日間ホームステイをした。人生初ホームステイ。 開始早々、なにかに当たってしまい熱と下痢をしてしまったが、それを除けばご飯は美味しいし、気…

リョウ
4か月前
3

最高にトゥースなお祭り

伝説的なものを観た気がする。 この興奮を、感動を忘れないためにも、noteに書き留めておく。 2024年2月18日。午前9:30。 "オードリーのオールナイトニッポン in 東京ド…

リョウ
4か月前
5

それは"Joli"じゃなくて、"Cool"なんだ

現在、モロッコでホームステイをしている。 ホームステイ先については、また後ほどnoteに投稿する。 今回は一緒にホームステイをしているアメリカ人の話。 ホームステイ…

リョウ
4か月前
2

慣れ

はい。10月から投稿をサボっていました。 月日の流れは早く、はや4ヶ月が経過。続けるのはこんなに難しいのに、サボるのはこんなに簡単。無情である。 この4ヶ月間、実に…

リョウ
4か月前
2

自信家の同僚

最近、空手のプロ選手と同僚になった。 仮に、彼の名前をたけしとする。 身長180cm後半、体重100kgオーバーの大男。 思いっきり蹴られたら骨ごとやられるのだろうな、と…

リョウ
8か月前
8
おもしろいこととは ~若林さんと青銅さんの対談をきいて~

おもしろいこととは ~若林さんと青銅さんの対談をきいて~

自己紹介のプロフィールにも書いてあるが、わたしはオードリーのラジオが好きだ。

そのオードリーがラジオのイベントで、ラジオ開始15年を記念し2024年に東京ドームでライブをする。

それをきっかけに、オードリーがYouTubeを始めたのだが、そこで若林さんと藤井青銅さんという構成作家の方が対談するという動画があがった。

対談そのものが終始おもしろかったが、そのなかでもわたしはひとつ、「チクッ」と

もっとみる
日常のチクッとすること

日常のチクッとすること

現在、モロッコの比較的小規模の都市に住んで3ヶ月ほどになる。

まわりに日本人はおろか、アジア人もいない。
望んでいなくても、注目の的になってしまう。

ダル絡みされて、面倒くさいことも多い。

このダル絡みが、あらためて結構むずかしい。

住み始めて最初のほうは気にならなかったのだが、むしろ最近、少しイラッときてしまうのだ。

あいてからしたら、悪気はなく、珍しさや興味本位でちょっかいを出してき

もっとみる
(犠牲)noteを書くためのnote

(犠牲)noteを書くためのnote

文章を書くことは難しい。

あぁ、noteに書きたいなぁ、、、ということが思いついても、文章を書きおこし、まとめる作業はわたしにとっては時間がかかる。

だから「時間があったら書きたいこと」としてストックする。

でも、ストックだけが貯まる一方。

noteを書く期間がしばらく空くと、どうしても再度、書き出すことが億劫になる。

なんか、じょうずに書ける気がしない、という気持ちになる。

でも、一

もっとみる
~戒め~ なんか覚えている中学生の頃の1場面。

~戒め~ なんか覚えている中学生の頃の1場面。

すごく昔の、例えば学生時代の大した事のない1場面を思い出して、「なんでこんなことを覚えているんだろう?」となることが、たまにある。

大抵は、あのときこうしていればよかったなーと、自分の中で心残りがあることだ。

中学生のとき。

わたしは、中学生のサッカー部でキャプテンをやっていた。大した実力ではないのだが、当時は選抜に選ばれたこともあり、プライドが高かった。

あるとき体育館での練習に、コンサ

もっとみる
娯楽へのハードルが下がる

娯楽へのハードルが下がる

わたしは現在モロッコの田舎に住んでいる。

あたりまえだが、日本に比べて娯楽は少ない。

娯楽は、人とはなすことと、サッカーくらい。

ここに住んでいる人たちは、ほんとうによく話す。

コーヒーを1杯だけ頼んで、カフェに平気で2,3時間、ただ友人と話す。

サッカーの人気はものすごく、試合がある日は、テレビのあるカフェは人でパンパン。

しかし、はじめは何時間もカフェにいる人たちを見て「退屈じゃな

もっとみる
モロッコのカフェにて、殴り合いの喧嘩に巻き込まれる。 ~魅力的なフカフカ椅子編~

モロッコのカフェにて、殴り合いの喧嘩に巻き込まれる。 ~魅力的なフカフカ椅子編~

UEFAチャンピオンズリーグ 準々決勝 2nd レグ。

レアル・マドリード vs マンチェスター・シティ

日本では朝4時に試合開始で、前日から気合を入れて早寝しなければならないような時間だろう。

だがありがたいことにモロッコでは夜8時キックオフ。

ということで、わたしはモロッコの友人5人とカフェで試合を観ていた。

ちなみにモロッコ人はめっちゃサッカーが好きだ。

大きな試合が開催される日

もっとみる
超ムカつくモロッコ人の大家 ~がちやばくそおばさん~

超ムカつくモロッコ人の大家 ~がちやばくそおばさん~

この前、ちらっと書いた大家さんの話しである。

ちなみに今回は完全にただの愚痴だ。

大家さんがほんとうに腹立つ。もうやばすぎる。

これが異文化理解だ〜!とかいえるほど、わたしはお気楽ではない。

少し、このまえちらっと言ったが、3/12の入居日に約束されていた家具の設置が全くされていないのはもちろん、掃除もなにもされていない状態だった。

家具の設置をいつしてくれるの?と聞くと、毎回「À de

もっとみる
ついついやってしまいがちな悪癖

ついついやってしまいがちな悪癖

わたしにはついついやってしまいがちな、悪癖がある。

それは、「すぐに謝ってしまう」ということ。
自分が一切悪いと思っていないときにも、だ。

周りからみると、一見こういう人は謙虚にみえるかもしれない。一歩引くことができる人、みたいな。

しかし、これは(少なくともわたしに限っては)まったくそういう類のものではない。

都合のいい、自分勝手な自己防衛だ。

自分にとって都合の悪い話をしているとき。

もっとみる
他人を変えるのは難しい。でもお前が悪いのに自分が折れるのはムカつく。

他人を変えるのは難しい。でもお前が悪いのに自分が折れるのはムカつく。

誰しもが、一度は聞いたことがあるだろう。

まぁ、確かに正しい。

この文言と邂逅するたびに、「いや本当にそうだよな。他人のことを責める前に、自分で解決する方法をまず見つけなきゃな」とか思う。

だが、この言葉に当てはまるような状況がどういうものか、正確にイメージできているだろうか。

わたしはできていなかったようだ。
それは実際に状況に直面して分かった。

***

モロッコの家の入居日。

もっとみる
少し他人の目がどうでもよくなった話

少し他人の目がどうでもよくなった話

2022年6月19日。日曜日のお昼時。

わたしはいつもの如く、Uber eatsをしていた。

日曜日は外出をせず家でゆっくりしようと思うからか、他の曜日よりも配達件数が多く、稼ぎやすい。

わたしは池袋から鬼子母神西参道を通り、雑司が谷の方へ配達に向かっていた。

すごく天気がいい日で、この路地がとても美しかった。

お昼の配達を終えて、夜の配達まで軽く休憩と日課の英語の勉強をしようと、池袋の

もっとみる
"ご縁"だから

"ご縁"だから

僕は、コミュニケーションが得意な方だが、好きではない。

人と話すことはただ必要不可欠で、避けられない事態。もっと性格の悪い言い方をすると、自分の時間を奪うものという認識すらあった。

その根底には、焦りや、成長というものは何かをコツコツと積み上げること以外で為し得ない、という考えがあった。

しかし、最近とても素敵な人と話す機会があり、考え方が少し変わった。

その人は旅が好きで、いろんな国へ行

もっとみる
モロッコでホームステイ

モロッコでホームステイ

モロッコの一般家庭で、9日間ホームステイをした。人生初ホームステイ。

開始早々、なにかに当たってしまい熱と下痢をしてしまったが、それを除けばご飯は美味しいし、気前はいいし、個室はあるしで、総じて素晴らしい経験だった。

なによりこれからモロッコで生活するにあたって、一般家庭(たぶん)の生活を体験できたことはとても良かった。

ホームステイをしてみて感じたことを、備忘録的にまとめていく。
(個人の

もっとみる
最高にトゥースなお祭り

最高にトゥースなお祭り

伝説的なものを観た気がする。
この興奮を、感動を忘れないためにも、noteに書き留めておく。

2024年2月18日。午前9:30。

"オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム" がいよいよ始まった。

開演時間は日本時間で17:30だが、私は今モロッコにいるため、時差の関係で朝の視聴となる。

実は私、1次選考に当たっていた。
まだライブの抽選をやっていたときは、いつモロッコに飛び立

もっとみる
それは"Joli"じゃなくて、"Cool"なんだ

それは"Joli"じゃなくて、"Cool"なんだ

現在、モロッコでホームステイをしている。
ホームステイ先については、また後ほどnoteに投稿する。

今回は一緒にホームステイをしているアメリカ人の話。

ホームステイには私の他に、アメリカ人が1人(仮にデイブ)、メキシコ人が1人(仮にジョー)がいる。

いっしょに夜ご飯を食べているのだが、そのときの1シーン。

私たちはホームステイ先のお父さんの話を聞いていた。
昔はボクサーをやっていたが、病気

もっとみる
慣れ

慣れ

はい。10月から投稿をサボっていました。
月日の流れは早く、はや4ヶ月が経過。続けるのはこんなに難しいのに、サボるのはこんなに簡単。無情である。

この4ヶ月間、実に色んなことがありました。
彼女もできました。パッパラー。

色々投稿したいことがあるときに、文章を書く時間を後回しにしてしまい、投稿したい出来事がことがなにもなくなったタイミングで、時間できたしnoteを書くか、となってしまう。

もっとみる
自信家の同僚

自信家の同僚

最近、空手のプロ選手と同僚になった。

仮に、彼の名前をたけしとする。

身長180cm後半、体重100kgオーバーの大男。
思いっきり蹴られたら骨ごとやられるのだろうな、とすぐわかる。

福岡出身で、昔はケンカ三昧。
戦歴は集団で来られたとき以外は無敗らしい。

まずなんだよ集団で来られるって。

今もそのやんちゃな感じは残っている。
他の同僚と比べて態度も良くなく、誰がどう見ても問題児である。

もっとみる