見出し画像

最高にトゥースなお祭り

伝説的なものを観た気がする。
この興奮を、感動を忘れないためにも、noteに書き留めておく。


2024年2月18日。午前9:30。

"オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム" がいよいよ始まった。


開演時間は日本時間で17:30だが、私は今モロッコにいるため、時差の関係で朝の視聴となる。


実は私、1次選考に当たっていた。
まだライブの抽選をやっていたときは、いつモロッコに飛び立つか分からなかったのだ。

モロッコ行きが1/22に決まったとき、皿が割れるんじゃないかというほど膝から崩れ落ちた。

もちろん、転売ではなくちゃんとリセールした。ファンとして、幸せにならないやつの命の回転をするわけにはいかない。

ということで、モロッコからオンライン視聴をした。


結論から言うと、もう最高に面白かった。まさに、お祭り。

約4時間にも渡る、長丁場のライブだったが、最初から最後まで、飽きずにずっと楽しめた。

若林さんが、この大舞台のトークゾーンに「Uber eats」の話をしていたのには震えた。気づかず、流してしまいそうな日常の1ページ。それをこんなにも細やかに観察している人は、他にいるのだろうか。


本当に面白かったし、面白いを超えて、すごく感動した。勇気をもらえた。

前代未聞の東京ドームでのお笑いトークライブ。

前例がない上に、超多忙を極めながらのライブの準備。この1年間はとてつもないプレッシャーとストレスが、若林さんにはかかっていたのではないか。

なんせ、お部屋でおしっこをしてしまうほどである。(マイルームしょんべん)


その集大成としての本日は、ずっと応援してきたファンからあまり知らない方まで、全員が満足出来るような、素晴らしいものだった。繰り返しになってしまうが、本当に感動した。


だが若林さんは、明かしていない裏側を想像されて勝手に感動や心配をされたり、ライブの考察をされたりすることは絶対に嫌がるだろう。これくらいにしておく。


若林さんが最後に言っていた言葉。

「ラジオと漫才を信じてきて良かった」

これを聞いたときに、自分が泣きそうになってしまった。


文才がなく、うまくこの感動を言葉にすることが出来ないのだが、一つ言えるのは「死ぬほど勇気をもらった」。


わたしは、他の人だったらまったく気にしないようなくだらないことで、ずっとくよくよ悩んでしまうタイプの人間だ。

そんな自分が本当に嫌いで、何度もこのような性格を治したいと思ったが、生まれ持った性格はなかなか治すことが出来ない。


そんななかわたしは、オードリーのラジオや若林さんのエッセイに出会い、葛藤や迷いを赤裸々に語る若林さんの言葉から、"そんな弱い自分を認め、諦め、受け入れる"という選択肢をいただいた。

その選択肢をいただけたことで、本当に生きやすくなった。


「ラジオと漫才を信じてきて良かった」


わたしも若林さんのように、なにかたった一つでも、大事なものを信じ続け、振り返ったときに「良かった」と言えるような人生を歩めるようになりたい。

このお祭りをお守りにして、また明日から頑張っていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?