マガジンのカバー画像

子育て・家族

47
親子どっちも幸せに思えちゃう 独特な子育てマインド持ってます。 布おむつ屋さん店長15年経営🏠
運営しているクリエイター

#ふと思ったこと

「相性」合うとか合わないとか

「相性」合うとか合わないとか

恋人同士・夫婦・友達、、、

出逢った頃は何かしらのドーパミンのおかげで
悪い部分にも目を瞑ることができちゃう
特に男女関係はそうだ
性欲が元でチンパンジー状態になるから
全肯定状態。わかりやすい

お互いのバイオリズムの調子いい時や
チンパンジー期には「私たちは相性が良い」と思い込む
意見が合わないことが続くと「私たちは合わない」と思い込む
一緒にいる時間が長くなればなるほど「あれ?」ってなるの

もっとみる
鍋洗いするの、どっち?

鍋洗いするの、どっち?

音声配信でお話しした鍋問題のお話。

数年前は家事育児仕事
全てにおいてのウエイトが私側に。
キャパオーバーと睡眠不足から
喧嘩も多く、うっすら離婚の危機も(今は仲良しです)

ですが、親の手伝いや介護をする機会が増えた夫は
主婦の大変さ(目に見えない家事など)を理解し
お願いしてなくても色々してくれるように。
お義母さん、ありがとう!

自営・共働きでずっと一緒にいる生活なので
私だけが忙しく動

もっとみる
気持ちとレーダー

気持ちとレーダー

人の気持ちは目に見えない

だけど思ったことを
すべて伝えられる人は少ない

全部言ったら関係はおかしなことになる
だから素直になれない
(日本には"察して"文化も根強い)

コミュニティにおいては
みんなと合うわけではないので
あえて空気を読まないってことや
距離感も大切

だけど
相手が大切な人である場合
そこに手を抜いてはいけない

お互い気持ちはちゃんとあったとしても
ぬるま湯に浸かること

もっとみる
しあわせグラフ

しあわせグラフ

子どもたちとお風呂で話した「しあわせ」について
(今日あった嬉しかったこと3つの共有)

「しあわせ」って
なるものじゃなくて感じるもの
こんなありきたりの言葉
あちこちで見聞きしますよね

うん、確かにそう

その人が「しあわせ」だと感じてるかどうかどうかは
目で見ることができない

しあわせを感じてなくても
笑ってみせる人だってたくさんいる

私の頭の中には
「しあわせグラフ」がある
「しあわ

もっとみる
気遣いの向き

気遣いの向き

気遣いって「やってますよ」と
アピールするものだろうか

嫁に来てからそんなことを幾度となく感じた

「〜してあげる」「あなたのため」

そういう言葉に気疲れ。

「気は遣うためにある」

結婚当初、お義母さんはそう言ってたけど
次第に違和感を感じるように。

その気遣い。誰のため?

その気遣いの裏には

「私がしてあげた」「私の言った通りにしておけば」
「〜してやったのに」

そういう余計な言

もっとみる
四六時中ってさ

四六時中ってさ

次女が四六時中ジャニーズの話をしてる

四六時中
四六時中

シロクジチュウ?
普通に使ってるこの言葉

なんで四と六??って急に不思議に思ったんですよ。

あれ?もしかして4×6=24時間
→1日中ってこと?

そう思って夕飯時に家族に話したら
珍しく夫に褒められた(←滅多に褒めない夫)

「俺も由来は知らないけど、もうしかしたらそうかもね。
100年に一度くらいは知的なこと言うんだね。」

1

もっとみる

昨夜、息子と次女とお風呂に浸かりながら「今日のいいこと3つ!」人に言っておきながら自分はどうだろう?って考えてみたら意外と難しいお題。今朝起きてすぐに「今日はね〜」と早速良い事探しを始めた次女。いつもは不機嫌モードなのに表情が明るい!良い事探しを始めたことが一番いい事かもしれない