マガジンのカバー画像

子育て日記

84
パパの子育て日記。魔の3歳児😅💦。徒然なる思い。
運営しているクリエイター

#パパの子育て

保育園の保護者面談

保育園の保護者面談

今日の夕方は、保育園の保護者面談でした。年長組の担当の先生は、息子がこの保育園に入った3歳のころから担当してくれる20代半ばの方です。

目の前に座った先生は、軽く息が切れていました。目には疲労の色が滲み出ていました。僕はゆっくりと静かに先生を見つめながら、若いのに、こんなに疲れて大変だな・・と、同情とは違う、何かしみじみとした思いを持ちました。

面談の最後で、先日息子が持って帰ってきた絵につい

もっとみる
座席を隔てた二つの世界

座席を隔てた二つの世界

行楽シーズンだ。
僕ら家族4人は、あるミュージアムに向かっていた。5歳半の息子も落ち着かないし、1歳四ヶ月の娘もいろいろ自我が出てきて大変である。
地下鉄は空いていて、僕らはベビーカーと一緒に4人で優先席に座ることができた。
すると、向かいの優先席に5人家族がきて、お父さんは立ち、お母さんと子供3人は座席に座った。
モノトーンの服装の胸には綺麗な花を飾っていて、子供たちも清掃をしているあたり、結婚

もっとみる
子供との時間

子供との時間

ここ数日、実験的に、夜の子育てを妻のワンオペで行って、僕は外で仕事をすることにした。
僕がいると興奮して手がつかなくなる息子も、妻の言うことは従順に行なっている。娘の寝かしつけも、秋の涼しさと風邪が良くなってきたからかスムーズである。
だいたい20時前には2人ともすんなり寝てくれる。風呂もご飯もスムーズなものだ。今まで2人で頑張ってきた育児も、実は僕がいないほうが良かったのか、いや、バランスという

もっとみる
息子発熱

息子発熱

またか。
ザワザワする。    

こんな時だからこそ、呼吸に集中。日曜の夕暮れ。

前回は6/15。今日は6/25。
熱はちょっとだけ高めだった。気候のせいもあるかもしれないのと、最近は19時には就寝してるために、眠りの前の体温の高さもあるだろう。

いずれにせよ、今は寝ている。アイスノンして、ゆっくり回復を祈るのみだ。

妹は元気。今のところ。

日々の日課

日々の日課

7:00起床
⚫︎モネのおしっこ&散歩
⚫︎息子の着替え
⚫︎息子の朝ごはん支度
※ママ、野菜ジュース&授乳
⚫︎息子と朝ごはん食べる。食わず嫌い最後まで付き合う
⚫︎息子のデザート用意
⚫︎息子の歯磨き
⚫︎ぐずる娘をあやす
※ママ、おしめかえ、生ゴミまとめ
⚫︎モネご飯(トッピング3種)
⚫︎ゴミのまとめ(本日おむつ&燃えるゴミ)
⚫︎ゴミ出し
※ママ・保育園荷物、連絡帳記入
⚫︎体温計
⚫︎

もっとみる
ここが帰る場所

ここが帰る場所

土曜日。
12時まで遊び場で子供の相手をし、18時半に教室を終えて、急いで家に戻りました。
息子は長丁場のトイレが終わり、これから寝かしつけのところでした。家全体がピリピリしていました。
寝かしつけバトンタッチ。息子は汗疹やら鼻水やら目の痒みやら、寝苦しいやらで、最近ならすぐ寝るところですが、2時間もぐずってました。
まだ4歳。1人では寝ようとしません。そばにいて!といい、部屋から出てきますから、

もっとみる
やれやれお熱。

やれやれお熱。

朝、いつものように息子の体温を測ったら、38.5度。
え!?元気なのに、ともう一度測ったらやはり38度台。
こんな時、大人だったらどう思いますか?

A 「大丈夫かしら?」(子供目線)
B 「仕事どうしよう」(自己都合)

両方大切なことです。しかしまず頭に出てくるのが「B」と言うのが現実です。それだけ社会ってのは、子育てに厳しい。そして核家族であれば頼れる身内もいない。
特にワンオペならいっそう

もっとみる
初めての寝返り

初めての寝返り

娘、4ヶ月半。
初めて寝返りをしました。
気づかないうちにどんどん成長していくものです。
息子(4歳半)の犬のぬいぐるみを触ろうと必死で、ころんと転がりました。一度寝返りできたら、コツを掴んで何度も出来ました。
息子はそれをみて、「僕の犬ちゃん、あげるよ」と言いました。びっくり感動。
0歳からの3歳半くらいまで、肌身は出さず一緒に寝ていた犬のぬいぐるみの贈呈式。きっと、ずっと忘れないシーンになるで

もっとみる
育児は終わらない

育児は終わらない

現在、38.4°
それでも、妻は乳飲子にかかりきりなので、4歳半の息子のフォローをしています。
ご飯も時間がかかる、着替えもなかなかしない。風呂にやっと入っても、乳飲子も入れないといけませんから、発熱を押して風呂に入る。
で、まだ38°超えは続いてます。
しかし、気力はなんとかありますから、歯磨きやなんやらで、やっと泣き喚く乳飲子も寝て、息子も寝室へ。ここは妻が担当。  

休めない。ほんとに。

もっとみる
息子が進級した日

息子が進級した日

息子(4歳半)が、4月3日の今日、1つ上のクラスになりました。
すいせい組から、オーロラ組です。

夜ご飯の時にも、「ぼくオーロラ組だからパクパク食べるよ!」と意気込んでいました。お兄ちゃんの自覚が湧いたんだね。
夜寝る時も、はやく急いで!と言って抱っこしようとすると、わーん!と泣いて「ぼくはオーロラ組だから、抱っこじゃなくて自分で歩けるんだよー」と言ってました。
あれ?今日までは抱っこ抱っこ言っ

もっとみる
倒れても倒れても。

倒れても倒れても。

21:30、息子(4歳半)は寝た。
19:30からの寝かしつけだった。

ここ数日、考えすぎであまり睡眠が取れず、仕事帰り、マスクで苦しい中の満員電車。体調は最悪。
18:30帰宅。妻が息子のお迎えと、風呂メシまでは済ませてくれていた。しかし乳児(3ヶ月)の手も離せない。
息子の着替え、歯磨き、全裸のトイレ(大)の途中、僕は廊下で倒れた。意識はまだあったがよだれが垂れてきた。啜る気力もなかった。

もっとみる
それでもなお。

それでもなお。

夜のレッスン中、息子(4歳半)がギャン泣きで大変なことになりました。「パパー!パパー!」。
参加者の皆様にはご迷惑をおかけしました。レッスン中は汗だくになりながら、一生懸命伝えていきました。しかしあれが子育て中の精一杯です・・。申し訳なく思います・・。

日曜日、めいいっぱいパパと遊んで、レッスン直前まで一緒にいたので、急に離されてすごく嫌だったようでした。妻の手にも追えず、泣き喚いていましたが、

もっとみる
となりのトトロを見た息子。

となりのトトロを見た息子。

久しぶりに「となりのトトロ」を見ました。
息子の保育園の年長さんが遠足でジブリ美術館に行ったことで、年少の4歳の息子にも火がついたみたいで。「ネコバスのりたーい!」「トトロみたい〜!」と。で、映画を借りて来ました。

今までも何度か観ているのですが、主にネコバスがぎゃー!と走るシーンや、トトロがごぉー!っと飛ぶシーンがお気に入りでした。
そして今回、一緒に見ていたのですが、1つ1つのシーンに臨場感

もっとみる
やれやれ、か。

やれやれ、か。

先程、企業とのインスタライブをしていました。
かなり大切な時間で、視聴される方も多くいたのですが、寝かしつけが遅れた息子がアトリエに入っていき、もはや無双状態。手がつけられなくなり、妻も赤子で手一杯で(というか完全に放置)。なんとか絵を描かせたりしながらも60分間対談をしてましたが、それはもう、集中できる話ではありませんでした。
原因は、お迎えが遅すぎたこと、帰る途中眠ってしまったこと、お風呂や歯

もっとみる