マガジンのカバー画像

こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう

261
こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう 「日本一、心に貼る絆創膏型シールがあるお店」として創作の日々や思考またひらめきやおもいなどを書いていきます。 うつ病を経験したおかげで…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【「助けて」ってお願いしたら助けてください。】 周りはあなたからの「助けて」を待ってるのかもよ?

【「助けて」ってお願いしたら助けてください。】 周りはあなたからの「助けて」を待ってるのかもよ?



「助けて」ってお願いしたら助けてください。「助けて」っていうのはとても言いづらいですよね。
僕はなかなか言えません。

でも、あなたの「助けて」を周りの人たちは待っているかもしれませんよ?
僕は特に日本人は優しいし、助け合いができると思っています。
災害が多い国ですし、お互い支え合ってきた日本人のDNAといえるものが僕はあると思います。

「助けて」

言ってみてはいかがですか。
…勇気は入り

もっとみる
【注意してくれる人のありがたさよ。】 人は間違うもの、注意してもらえるから間違わずにいられるよね。

【注意してくれる人のありがたさよ。】 人は間違うもの、注意してもらえるから間違わずにいられるよね。



注意してしてくれる人のありがたさよ。人は間違うものです。
僕だって間違えます。

言ってはいけないこと、行動してはいけないこと、相手の心、自分の心、いろんなところで間違えそうになる時、「それは違う」「それはいかん」とちゃんと注意してくれる人ってありがたいですよね。
注意してくれるから、自分が間違わずにいられるから。

言わないで笑っている人だっているんですし、後から大ごとになった、なってる、っ

もっとみる
【求めるから苛立つんだよ。】 理想と違う現実とのギャップ、求めすぎるとその差に感情が出る。

【求めるから苛立つんだよ。】 理想と違う現実とのギャップ、求めすぎるとその差に感情が出る。



求めるから苛立つんだよ。はじめに言ってしまうと、求めてしまうのは仕方のないことです。

求めている事が『理想』であり、『そうでない現実』がそこにはあり、その『ギャップ』言い方を変えると『差』があることで、感情が出てきてしまいます。

求めてしまう事は大切です。
求めることによって成長ができることもあります。
特に自分に対しては成長はできますが、これが他者(他人)になるとなかなか難しい。
だって

もっとみる
【自分の心を守れ。】 ことばんそうこうシール400作品目と最近感じた『自分の心を守る』大切さ。

【自分の心を守れ。】 ことばんそうこうシール400作品目と最近感じた『自分の心を守る』大切さ。



自分の心を守れ。ことばんそうこうシールも400作品目になりました。
そして401作品目も創っています。

最近、『今までかなり無理をしていたな』って思いました。
『誰かに嫌われないように合わせたり、一生懸命がむしゃらに頑張ったり、無理をしてでも他のために動こうとか、自分の心を削っていたな』って。
いや、大切なことだと思うし、生きることってそういうことだと思うし、頑張れば成果は出るって思ってた。

もっとみる
【因果応報】 善いことも悪いことも結果には原因があるよね。

【因果応報】 善いことも悪いことも結果には原因があるよね。



因果応報「行いの善悪でそれぞれの報いが現れる」、「原因となった因によって、結果となる果が生じる」という仏教の言葉が語源となった四字熟語です。

言葉的には
『良い』は優れている、好ましい
『善い』は道徳的に望ましい

これだとすると、『善い』だから『道徳的に望ましい行為は結果、善いになる』ということになりますよね。

悪い結果になる原因の思考や感情を、善い結果になる原因の思考や感情に変える、『

もっとみる
コロナ禍でできなかった思い出づくり。落ち着いたらいっぱい思い出つくろうね!

コロナ禍でできなかった思い出づくり。落ち着いたらいっぱい思い出つくろうね!

コロナ禍で
遊びに行けなかった
イベントができなかった
大会に出れなかった
飲んだり食べたりできなかった

みんな自粛したり中止したり、辛いですね。
僕も色々と我慢しています。

いつか 思い出づくりリベンジしようね。
いつか 思い出づくりしようね。思い出を作ること自体ができてません。
『リベンジ』って言葉を入れていいのか迷い、家族内でも議論になりましたが入れたのも作ってみました。

いつかまたみ

もっとみる
【違うんだからぶつかるのはあたりまえ。】 ぶつかることが大前提ならどうしたら良いかと考えるよね。

【違うんだからぶつかるのはあたりまえ。】 ぶつかることが大前提ならどうしたら良いかと考えるよね。

自分には自分の世界があり、他人にはまた別の世界がある。
「違う」ということは果たして悪いことなんだろうか?

違うんだからぶつかるのはあたりまえ。言いたいことを言い合ってぶつかるか
言いたいことを言わないで避けるかぶつかることが大前提なら、ぶつからないことをする方が良いのだろうか。
理解しあえるか、理解しないでいるか、理解しようと努力するか、理解できないと最初から関わらないか。

あおいぼく一枚絵

もっとみる
【素ですでにエロ。】 何もしてなくても素でエロい。

【素ですでにエロ。】 何もしてなくても素でエロい。



素ですでにエロ。正直、エロ系のことばんそうこうって創っていいのか悩む時あるんです。
だってやっぱり『秘め事』でもある部分だしね。
なんて遠慮してますが、自分主軸で考えたらエロは常にいます。

いいの、それで。
ギャップ(差や開き)があってこその魅力なんだから、今はその魅力づくりでもありますよね٩( 'ω' )و
って言ってる間にも「エロいい言葉」考えちゃった(о´∀`о)v

【一周まわってエロ。】 エロいことは一周まわってもエロい。

【一周まわってエロ。】 エロいことは一周まわってもエロい。



一周まわってエロ。エロいことは悪いことではないと思う。

もちろん隠したいことでもあるかもだけれど、マズローの5段階欲求にもあるように「性」は生理的欲求なんです。
だからちゃんとあるべきだと思います。

意外とエロことばんそうこうシールが人気でして、創る側としてもちょっと迷いつつな部分もありましたがもっと自信持って創っていこうと思います。
もちろんバランスを考えながらね(о´∀`о)

どんな「コト」が解決できるのか、伝えよう。 オリジナル処方箋袋の更に更に更新をしました。

どんな「コト」が解決できるのか、伝えよう。 オリジナル処方箋袋の更に更に更新をしました。

今の時代は「モノ」(物)の消費から「コト」(事)の消費に変わってきてると言われています。

今までは物が売れていましたが、物が有り余る時代になり買ってもらえない。
いえ、時代が変わっても人は何かしらの悩みや問題を抱えています。

その物を買ったことでどんな事ができるの?を伝えることは大切だとつくづく思います。
結局は物ではありますが、『解決してくれる』ことの大切さは価値になりますよね。

オリジナ

もっとみる