マガジンのカバー画像

エッセイ

85
運営しているクリエイター

#スイーツ

夜に夜を焼き星を掴む

夜に夜を焼き星を掴む

熟成って、とてもいいなと思います。

熟成肉、熟成ハム、熟成チーズ、熟成ワイン。

熟成させているというだけで、時間という、私の中では価値あるものを費やした対価がそこに宿っているのだという気がします。

“熟成”は、食品を寝かせる事でタンパク質が旨味と呼ばれるアミノ酸やペプチドになり美味しさが増すという事のようですが、化学的な知識を持ち合わせていなくても、何となく“美味しそう”と思わせる言葉として

もっとみる
大人びて秋

大人びて秋

カフェに行き、レジでアイスカフェオレをオーダーしてPayPayで支払い、その場で出来上がるのを待っていました。

カウンター内で、背の高いグラスになみなみと注がれたカフェオレが作られ、「お待たせしました!」とスタッフの方が差し出してくれました。

私はお礼を言ってそれを受け取り、目の前にあったトレイに乗せて持ち上げましたが、その瞬間強烈な違和感を覚え、それと同時に、震える小さな声が聞こえてきました

もっとみる
夕暮れラズベリー

夕暮れラズベリー

完璧な夕暮れ時がありました。

暑くもなく寒くもなく、頬を撫でるような風が吹いて、何かやわらかく安全なもので頭のてっぺんからつま先まで守られているような安心感があり、空は透き通るような青色から藤色へと変化する見事な夕焼けでした。

自宅から最寄りの駅で降りて同じ方向に歩く人たちと一定の距離をとりながら、いつものゆるやかな坂道をゆっくりと登っていました。
背後から小さな子どもとお母さんの楽しそうな会

もっとみる
雨上がりのクレパ

雨上がりのクレパ

金曜日、ポツポツと雨が降り出す中傘を忘れた同僚と一本の傘に入りながら、彼女の行きつけだという創作イタリアンの小さなお店に向かっていました。

お互い昔からよく知る間柄でありながら食事に行くのは久しぶりでしたので、私はこの日をとても楽しみにしていました。

「もう涙でるわー!」と言っておしぼりで目頭をふきながら笑う彼女を見て、まだまだおもしろネタはこんなもんじゃないぜと謎に自分を鼓舞し、下戸なもので

もっとみる
ニワトリとショートブレッド

ニワトリとショートブレッド

部屋に何かを飾るという習慣がほとんどありません。花、絵画、置物などを飾って自分好みの空間に彩りたいという心が、ドーナツの穴のようにぽっかりと抜け落ちているのです。

観葉植物は置いていますが、インテリアとしてのこだわりというよりも、植物の個体としての美しさやそれらを育てるという行為への興味が動機です。

特に置物などとは無縁で、もう20年程昔の話、新卒で入社した小さなイベント会社に勤めていた頃に過

もっとみる
私のハナキン

私のハナキン

ハナキンというのはもう一昔前の言葉で、最近若い方たちが面白がってそれを使っているという記事を何かで読みました。

私はちょうど氷河期と言われる時代真っ只中に就職し現在に至るわけですが、確かに20代の頃にはハナキンという言葉がバブルの残り香を纏って、周囲に蔓延っていたように思います。

金曜日、その日は朝から打ち合わせが続いて昼ごはんすら失念し、気付けば夕方の17時30を回ったところでした。

パソ

もっとみる
エレガント増し菓子

エレガント増し菓子

「もし2分45秒で食べたいなら、この私を倒してからいけ…!」

2分44秒で倒したった。

いつもお世話になっております日清『カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質』様。

そうめんすら湯がきたくない、カップ麺で済ませたいけど糖質を取り過ぎたくない、そんな時のレギュラーフード。

3分待つと、ちょっと柔らかすぎんねんなー。

ズルズルズル。

麺をすすり、時にハイプロテイン謎肉をちみちみと噛みな

もっとみる
ひっそりと揺るぎなくそこにあったモンブラン

ひっそりと揺るぎなくそこにあったモンブラン

姉が娘2人を連れて、3年ぶりに帰国してきてくれた。

ロシアの上空を迂回しながら、いろんな検査をクリアしながら、いつもの倍以上の時間と労力をかけて帰国してきてくれた。

3年ぶりに会う姪の1人は今年から大学生で、すっかり大人びた笑顔になっていたし、中学生になったもう1人の姪は、165㎝ある私よりもスラリと背が伸びて、aotenちゃんより高くなっちゃったと笑った。

姉は私の大好きな姉のまま、何も変

もっとみる
雨の日はレモンで祝祭

雨の日はレモンで祝祭

健康診断のエコーでベッドに横たわり天井を見ながら思い出した事は、ちょうど1年前に体重2キロ増加を突き付けられて、ヘルシーな食事をとらねばとレモン鍋を作った記憶でした。



生命が脅かされるほど苦いレモン鍋をうみ出したあの出来事は“ほろ苦い記憶”どころの騒ぎではなく、今でも思い出すたびに「あれは毒が盛られていたに違いない」と私の舌が怯えるほどです。

あれから1年。

あの忌々しい2キロを減量

もっとみる
今宵、酔い酔いフルーツケーキ

今宵、酔い酔いフルーツケーキ

テーブルの隅にふと目をやると、クマが行き倒れていましたので思わず写真におさめました。

いつから使っているかわからないクマのキーホルダーはうす汚れ、哀愁を漂わせています。

引っ越ししてからはマンションがカードキーになり、更にはこの1年で会社もフリーアドレス化されて個人デスクがなくなったので、もはや従来型の鍵といえばマンションのゴミ庫ぐらいしかキーホルダーにホールドするものがないはずなのですが、な

もっとみる
オランジェットの輝き

オランジェットの輝き

「aotenさん実は僕、先々週の土曜日LIFEでお見かけしたんですよ」

仕事でお世話になっている方とランチをしていた時に、突然言われました。

どきりとしました。
とうとう私のLIFEスタイルを見られたのか、と。

私のLIFEスタイルコンセプトは、自分らしく丁寧に暮らす事。手作りハーブティを楽しむとか、ベランダで野菜を育てるとか、テキスタイルで洋服作りなんかも楽しんだり…っていうそのLIFEス

もっとみる
アメイジングスイーツ

アメイジングスイーツ

ところでみなさんは、

ぜんざい派?
それとも
おしるこ派?

私は財前派です。
里見助教授は紛れもなく正義ですが、やはり人は聖人君子のように生きられないのです。

あれっ、ちが…
『白い巨塔』の話じゃなかった。

唐沢寿明演じる財前が、欲望の赴くまま権力に執着し、ありとあらゆる手を尽くして教授に登りつめた後の“総回診”。助教授や医師、看護師たちをぞろぞろと従えて、病院の廊下を闊歩するそれは、この

もっとみる
ミルフィーユに学ぶしあわせそれは積み重ね

ミルフィーユに学ぶしあわせそれは積み重ね

「で、aotenさん今日はどうする?」

私の背後に立った店長がいつものようにオーダーを聞いてくれましたので、こちらもいつものように予めスマホに保存した写真を見せながら「今日は高畑充希ちゃんにしてください」と言うと「それムチャブリ!」と返事が返ってきました。

20年近くお世話になっている美容室の店長との、固い絆を改めて感じる事ができました。

店長、あのドラマ見てんのか。

随分と春めいてきまし

もっとみる
すてきな曲と、ご自愛ガトーショコラ

すてきな曲と、ご自愛ガトーショコラ

セイント・星矢・バレンタインデー。

子どもの頃から、絶対言ってはいけない一言を発して周りを困惑させる性格だった事を再認識しました。いつも口が滑っちゃう。

誕生日、結婚式、ハロウィン、クリスマス、ひな祭り。
そして先日の、セイント・バレンタインデー。

お菓子作りを始めてから、多くのイベントが甘いものと密接に関わっている事に今更ながら気がつきました。

深い歴史は知りませんが、誰かを祝う気持ちや

もっとみる