マガジンのカバー画像

気になったもん

260
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

悩みは分解したら良いと思う派

悩みは分解したら良いと思う派

これさらっと先生は書かれてるけど
凄く大事な事だと自分は思っています

私も鬱状態で色んな事が連動して悩みになる沼にはまったとき
問題一つとって色々分解することをしたよ
絡んでるんだよね、問題て
だから解決しづらい状況になってるけど
一つ一つの要素を分解したら
解決できる事と今は解決しづらい事を分けたら
明らかに問題解決が進んだ覚えがある

そこから俯瞰的に物事を自分が見えて無かったことも自覚でき

もっとみる
抗ってなにが悪い。

抗ってなにが悪い。

 髪が伸びて、久しぶりのロングヘアを愉しんでいる。
コロナ禍が偶然の理由。虫の知らせか?という緊急事態宣言後を見越したかのようにデジタルパーマを施し(スタイリングが楽です)ハイヒールも履き慣れてしまった5センチじゃなくて、以前の8センチに戻した。この時代に、
「抗ってなにが悪い」

 今、一番の女性である時間を謳歌している。また、此れがほんの束の間の通過地点である事も知っている。

 子供が生まれ

もっとみる

うめこ、棚上げして文章を語る

「お前が言うな」の胸クソ記事

noteにいて、元も子もありませんが
文章を考えるのがだるいです
過去に自分が書いたものをコピペし
タイトル変更して出そうかなと考えたり

そんな私がnoteを書くときは
(先に言うと、参考にならないよ)

1. 何が書きたいのか大雑把に考える
2. 伝えたいものを決める
3. 相手に伝わりやすい文章の順番を考える
4. 文章が矛盾していないか確認

「起承転結

もっとみる
今日はあっという間でした

今日はあっという間でした

こんばんは!たんぽぽ君
今日は一日が早かったです
なんでやろ

友だちにお願いされて某テレビのプレゼントに応募しましたwww
私しか加入してなくて(^0^;)
ファンの子にお願いされたのです
プレゼントて探せば結構あって
ナゼ今まで応募しなかったのかな、と確かに思いました

私は以前向上心と完璧主義が同じだと思っていました
なのでなかなか完璧主義が止められませんでした、というか
自分が完璧主義だと

もっとみる
会話

会話

「なあ。俺たちの脳ってさ。」
「脳?」
「うん。俺たち人間の脳ってさ、石器時代の頃から進化してないわけでしょ?」
「そうらしいね。」
「つまりよ?俺ら現代人ってさ、石器時代の頃の脳で現代社会を生きているわけよな?」
「うん。」
「だから色々とミスマッチも起こると。」
「そうだね。」
「だからみんなエライよなって言えるわけだ。」
「そうだね。」
「どえらいよな。」
「うん。社会の変化のスピードに私達

もっとみる
【初心者向け短編講座】1冒頭は5W1Hを仕込めば決まる!

【初心者向け短編講座】1冒頭は5W1Hを仕込めば決まる!

 必須ルールではありません。しかし、冒頭の一文は文豪であっても5W1Hのどれかから入っているものが非常に多いです。

「国境の長いトンネルと抜けると雪国であった」川端康成『雪国』

 ■WHEREから入っていますね。

 ■WHENも書きやすくなりますよ。みこちゃんの神、三島由紀夫先生。

「幼時から父は、私によく、金閣のことを語った」三島由紀夫『金閣寺』

 現在の視点から過去を回想する小説を書

もっとみる
自信

自信

自信てさ
根拠無くても良いんだって
だから好きという気持ちと同じなんだなと思ったし
確かに自信て自分を好きになることだし
なるほどな、とこないだからある本を読んで思ってた

誰と比べての優劣なんて
そこで終わりだからね
今はそうかもしれないけど
そこからどう変わるのか
比べた相手も勿論自分もわかんないしね
刹那的な事だと思うんだよね

でも今の自分を見つめ直したい時
数字や言葉におこして自分や他人

もっとみる
マッサマンカレー

マッサマンカレー

マッサマンカレーですが、近年では世界一美味しい料理ランキング1位に輝いた事も記憶にフレッシュですよね。

世界一美味しいかは別として、デリシャスなカレーの一つとして君臨しているかと思います。

でも、マッサマンという単語の意味を知る人は少ない印象のママンの手は魔法の手ですよね。

このママンとはフランス語でお母さんの事ですが、昨日うちの母上様から母の日でプレゼントした物品に対するお礼の電話がかかっ

もっとみる
目

ある本に書いてあった
死んだ魚の目をしている子供
原因は子供本人のやる気の問題じゃなくて
親のやることや振るまいだって

もちろん全員が全員じゃないと思うけど
そう言われてると書いてあったし
聞いたこともある

私も高校の時そう言われてた
もちろん家に問題があったと自分は思ってる
母親は自覚ナッシングだったし
ましてや反省なんど一切しない
だから家を出るしかなかったから
不登校だったけど一生懸命勉

もっとみる

無理ない休日で

おはよう、たんぽぽくん

今日ホームのサッカーがあってチケットもとったのだけど
行きたくないねん
なぜかこの季節になると
毎年気温が上がってくる時期に一旦「行きたくない虫」が出てくる

だから今日は観戦日よりだろうけど行かないと思う
そういう日があっても良いよな、と自分は思ってるから
無理に応援いかないというスタンス

行ったら楽しいのは解ってるのだけどね

家で(たぶん)真剣に応援しますっ!

もっとみる

痛みに困ったとき(急性痛)

さて、久しぶりに真面目に書きます。知っておくと少~し皆様のタメになるnoteです。なるべく分かりやすく簡潔的に書きますね!

皆様、必ず誰しも1度は痛みに困ったことがあると思います。

とくに、年齢を重ねると何かしらの痛みを患っていることが多いです。

痛みに関しては大きく分けて二種類です。
あくまでも大きく分けてです。

それが、

急性痛慢性痛です。

急に腰が痛くなった、急に寝違えて首が動か

もっとみる

信頼とか友情とか

信頼とか友情とよく口にする人は頑張ってる人だと思う
人間関係頑張ってると思うんだよな

でもその真逆の人も居るんよね
それを人質に取るような使い方する人も居るよね
「友達だよね?」て(^0^;)
女性はこういう経験有る人多いかもな

友達関係を維持しようと頑張っている人は頑張り過ぎてる場合が多いと思う
夫婦もそうなのかもしれないな、て昨日思ったとこだった

これを読んで
自然な引力で引き合う事もま

もっとみる
だからわたしは老けない。

だからわたしは老けない。

 寝起きの寝室から出て、水を飲もうと冷蔵庫に手をかけたわたしを見て娘が、
「ねぇ、ママの肘とか膝とか白くて綺麗。私よりしっとりしてるし、すべすべで気持ちいい〜」と。
最近、女子に成長しつつある発言に、ちょっと驚きと喜びを含んだ気持ちを感じながら、元女子は、
「そうでしょ?継続は力なりだからね」と先輩風に答えた。

 当然、娘にはまだ分からない。

 12才の娘より40代の母は、経験から多面的に様々

もっとみる